• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやま@SNT33エクストレイルのブログ一覧

2010年06月29日 イイね!

熱中症対策補足

熱中症対策について、詳しいことが日本体育協会のWebサイトに書いてありますので興味のある方はご覧ください。
日本体育協会
「熱中症を防ごう」
こちらによると、水分摂取量の目安としてランニングでは1時間に500ml~1000mlとのことです。120分LSDだと1~2リットル必要ってことですね。
私の場合、120分LSDでもそんなに持って走るのはイヤなので、ドリンクボトル1本をボトルポーチに入れて走って、途中でなくなったらコンビニや自販機で買ってボトルに補充します。トレイルランのように途中にコンビにも水場もない場合には、2リッター入るナルゲンのハイドレーションバッグをバックパックに入れて走りますが、個人的には大げさすぎる気がして人目のあるところでは若干恥ずかしいいです(^^ゞ
ドリンクの塩分濃度については、0.1~0.2%と書いてあります。水1リッターに対して1~2gってことでいいんでしょうか?市販のスポーツドリンクは、100mlあたりナトリウムは30~50mgくらいなので、0.03~0.05%くらいしか入っていない?と思いきや、ナトリウムの量=塩分の量ではなく、ナトリウムの量を2.5倍したものが塩分相当量になるそうです。なので、だいたい0.1%前後の塩分濃度になっているということになります。薄めずに飲むなら、塩分濃度はちょうどいいということですね。
ちなみに、アクエリアスはナトリウムが100mlあたり34mgで、ポカリやゲータレード(どちらも49mg)に比べると少なめです。
運動中に飲むためのドリンクとしてスポーツドリンクを倍くらいに薄めて持っていく場合には、塩を適量(1リットルあたり1g程度)投入するのが良いってことになります。

参考url
http://members.jcom.home.ne.jp/tsukuba-run/study/lesson_1.htm
http://run.auone.jp/stepup/memo/08/index.html
http://www.runningschoolq.jp/cafeteria/
Posted at 2010/06/29 21:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月27日 イイね!

熱中症に気をつけましょう

熱中症に気をつけましょう昨日、今日と蒸し暑くてイヤになっちゃいます。
こんな蒸し暑い日の方が熱中症になりやすいそうですので、走行会に参加したり、屋外でクルマいじりをしたり、カートの耐久レースに参加する場合は十分な熱中症対策を行ないましょう(笑)

とか言っている私は、3月の大山登山マラソン以降、若干燃え尽き気味&天候不順のため、ランニングの方はすっかり低調な感じでありました。それでも月間100km以上は走ってましたが、体重は増加の一途・・・(^^ゞ
ここ最近は、シューズを新調したりしてなんとかモチベーションも持ち直してきました。

画像はランニングで使用するドリンクボトルコレクション(笑)ですが、一番右が昨日新たに購入したドリンクボトルです。隣町のサイクルベースあさひで1400円でした。
暑い時期に限らず、長い時間走り続ける場合はドリンクを携帯することが必要です。一番左のが最初に買ったボトルです。腰につけるボトルポーチに付属の物。これは冷たいドリンクを入れても30分くらいでぬるくなってしまうのと、容量が少ないのが問題でした。そこで次に買ったのが、真ん中の魔法瓶タイプ。これは保冷機能は抜群ですが、やはり容量が少ないのとボトルポーチへの収まりが悪く収納に手間取るのが問題でした。しっかり固定できないので、何度か落下して凹みも多数・・・
一番右が今回買ったもので、樹脂製ですが二重構造になっていて保冷機能があります。容量も約600mlあるので、2時間くらいのランニングならこれ1本でギリギリなんとかなりそうです。

昨日は18kmほどの距離を2時間40分かけて走りました。新しいボトルを持っていきましたが、使い勝手は問題ありませんでした。保冷機能は、期待したほどではなかったかな?氷を半分くらいまで入れて、アクエリアスを水で少し薄めたものを入れたのですが、冷たい状態を保っていたのは1時間ちょっとだったように思います。次回はもう少し氷を多めにしてみようかな。

暑い時期の水分補給について
暑い時期に屋外で活動する場合、こまめに水分を補給することはもはや常識だと思いますが、水分だけを短時間に大量に摂取すると、血液の塩分濃度が低くなりすぎて体調が悪くなる場合があります。初期は体のだるさを感じる程度ですが、頭痛や吐き気、痙攣が起き、最悪死にいたります。低ナトリウム血症とか、水中毒ってやつです。
スポーツドリンクには塩分(ナトリウム)が含まれている場合が多いですが、量が少ないです。
スポーツドリンクには塩分(ナトリウム)が0.1%程度含まれているので、そのまま飲むのならば大丈夫ですが、氷を入れたり薄めて飲む場合には不足する可能性があります。(6/29誤記訂正)
私はランニングをする時、スポーツドリンクそのままだと甘すぎるので水で薄めて食塩を少量加えたものを持って行きます。走っている時には、のどが渇く前に少しずつ飲みます。一度に大量に飲んでも、吸収できる量には限度がありますので、お腹がタプタプになっちゃいます。
塩分はドリンクで摂るのが手っ取り早いですが、干し梅とかを食べても良いですね。最近は塩が入っているアメなんかも売っているので、エネルギー補給もできて一石二鳥です。
Posted at 2010/06/27 16:34:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2010年06月26日 イイね!

MTE37受付開始です!


画像は猛烈RSより転載

ロードスター乗りの皆さ~ん、先日ご紹介したぐっさんプロデュース「MTE37」が 受付開始されましたよ~!(^^)/

詳細は、↓こちらから!


【MTE37&タイヤ価格発表:猛烈RS / ロードスター】
【MTE37受付開始【七夕ホイール】:猛烈RS / ロードスター】


小さめのバーフェンつけて、14インチ7j+0を履かせるのも渋いかもね~(*^_^*)
Posted at 2010/06/26 08:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年06月24日 イイね!

なんてこった・・・

何気なくカービューのニュースを読んでいたら、とってもショッキングな記事が・・・

「トヨタの成瀬氏、事故死」

LF-Aで公道を走行中に事故は起こったようですが、成瀬氏がこんな事故で命を落とすことになるとは信じられません・・・
(運転していたのが成瀬氏かどうかは分かっていないようです)

何かの本に載っていた成瀬氏の講演論文の写しを持っているのですが、その中で
テストドライバーとして絶対に忘れてならないものが「安全」で、万が一のことがあってもテストカーを壊す前に対処するのが使命だと、書いておられます。また、30数年間、車を壊したことは無く、それが唯一の誇りかもしれない、とも・・・

そんな成瀬氏が、テストカーのLF-Aに乗車中に事故にあって亡くなるなんて・・・

私が職場で若者たちに運転訓練を行う際は、「ドリフトが出来るようになるために練習しているんじゃない。クルマが限界を超えても余裕を持ってコントロールして、何が起きても安全に止めることが出来るようになるためなんだぞ!」と教えていますが、それも成瀬氏の論文を読んだことがきっかけです。

ホントにショックです・・・

ご冥福をお祈りします。





この記事は、トヨタの成瀬氏、事故死について書いています。
Posted at 2010/06/24 21:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2010年06月23日 イイね!

MTE37!


ミラのパーツなんか、新しく発売されるものより無くなっていくものの方が多いような気がしますが、ロードスターは発売後20年経つNA用のパーツもどんどん新製品が出てくるもんなぁ。それだけ需要もあるってことなんでしょうけど、やっぱりクルマとしての魅力が凄いんですね。
アフターパーツメーカーやロードスター専門ショップだけでなく、ユーザーが主体となって開発されるパーツも出てくるってのはホントに凄いですよね~。つか、羨ましい(笑)

画像のTE37は、ぐっさんプロデュースの、「猛烈TE37」略して「MTE37」です!
もう4~5年前ですかねぇ?日記に「ロードスターに履ける幅広なホイールが欲しい!」って書いたのは・・・。私はなんにも出来ませんでしたが、ぐっさんはその熱い情熱でメーカーを動かしたのです!素晴らしい!!

それにしても、フォーミュラシルバーのサンナナ、カッコえぇなぁ・・・(涎)







ミラに履ける、PCD108で6.5jか7jの13インチも欲しい・・・
Posted at 2010/06/23 20:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「午前中にアップした画像、前景が黒つぶれしちゃって全然だめだなぁ。元画像では山肌もうっすら写っているんですけどね・・・

レタッチ後の画像はどうかな?」
何シテル?   07/27 17:06
平成元年式のロードスターでサーキットを走っていました。マラソンも2013年にサブ4達成して、タイムを縮めるためのトレーニングはやめました。現在は、山に登ってテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
202122 23 2425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/17 11:13:12

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年10月に前車クリッパーリオから乗り換えました。 日産の最新技術がテンコ盛りの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車名:ユーノス・ロードスター 年式:平成元年式(1989年式) 色:シルバーストーンメタ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
2022年7月23日に納車されました。 普段は通勤や買い物の足として、登山の時にはキャラ ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
勤務地が遠くなってキャラバンでの通勤にストレスを感じるようになったので、通勤用に購入しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation