• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやま@SNT33エクストレイルのブログ一覧

2011年08月29日 イイね!

ランニング近況

かすみがうらマラソンの中止が決定されるまでは、かすみがうらでサブ4(4時間切り)を達成するためにガッツリ走り込んでました。(1月2月の月間走行距離は270km前後)
震災の影響でエントリーしていた大会がことごとく中止になった後は、モチベーションが全くなくなり3月下旬から、4月下旬まで1歩も走りませんでした。5月の連休あたりから少しずつ走り始め、6月7月はなんとか月間100km以上走れました。昨年とは違い暑熱馴化も上手くいき、徐々に頻度や距離も増やしていっていたのですが、今年もお腹の調子が悪くなってしまい、8月はイマイチな結果に・・・。早朝JOGの最中、家から4km以上離れた場所でお腹が「キュルキュル~」ってなった時はホントに冷や汗が出ました・・・(^^ゞ。

最近涼しくなってきたので、今朝は久しぶりに早朝ランをやってみたら意外と調子良かったので、しばらくはダイエットもかねて早朝ランを続けていこうと思います。

秋のマラソンシーズンは、11月6日清川やまびこマラソン(親子1.5kmのみ)、11月13日ジュビロ磐田メモリアルマラソン(ハーフ)、11月27日河口湖日刊スポーツマラソン(フル)、の3レースにエントリー済みです。この秋は、河口湖マラソンで失速せず4時間30分くらいで完走できれば上等。来年の春、出来れば東京マラソンでサブ4達成したい!
Posted at 2011/08/29 20:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2011年08月26日 イイね!

今週末は車中泊の旅・・・

今週末は車中泊の旅・・・・・・の予定でしたが、あまりに天候が不安定なので中止しました。
臨機応変に対応できるのが、車中泊の旅のいいところです・・・が、それでは納得しないものが約1名(^^ゞ。
娘がグズグズ言いやがるので、昨日10時ごろ出発で伊豆シャボテン公園まで行ってきました。伊豆の方は比較的天気も良く、傘も使わずにすみました。平日なのにアチコチ渋滞していて予想以上に時間がかかってグッタリしましたけど。

家族+ワンコロで車中泊は、10月までおあずけです。



Posted at 2011/08/26 21:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年08月24日 イイね!

キャラバンの仕様とかインプレとか

キャラバンの仕様とかインプレとか我が家のキャラバンの仕様などを紹介します。
今回は「クルマ」としての評価で、キャンピングカーとしての架装部分についてはまた後日。

ベース車両
日産キャラバン スーパーロングハイルーフ 2009年式 キャンパー特装車A
キャンピングカーのベース車として日産自動車がキャンピングカービルダーだけに販売する車両が「キャンパー特装車」で、装備により「A」と「B」の二つのグレードがありました。AとBの違いは忘れましたが、Aの方が上級グレードです。(現在は特装車Bはなくなった模様)
エンジンは直4ガソリン2.5リッターのQR25DEです。前愛車のセレナはQR20でした。新鮮味はないですが、けっこう好きなエンジンなのでOK。組み合わされるミッションは、バンとしては珍しい5速AT。ちなみに、2007年(だったかな?)のマイナーチェンジ前までは、KA24DE+4速ATでした。

走行性能
C24セレナと比較すると、少しパワーが少ないかな?という程度で、街乗りでは特に不満も感じません。高速道路も平坦なところなら、普通に流れに乗って走れます。ただ、中央道のようなアップダウンのあるところは、若干辛いです。登坂車線のあるようなややきつい上り坂でも、アクセルを踏み込めば100km/hキープは可能ですが、3000rpm以上回すとうるさいので80km/hくらいで登坂車線を走るのが一番平和です。

燃費
そりゃあ、良い訳がないでしょう(笑)。街乗りでは6km/L弱、高速で9km/L前後です。

乗り心地・操縦安定性
これまた、良い訳がないでしょう(^^ゞ。ただでさえ硬いバン用タイヤで、空気圧も400kPaくらい入れているので、路面の荒れた道では突き上げがきついです。コーナーではロールが大きいので、山道ではコーナーの進入でかなり速度を落とさないといけません。タイヤとショックを換えたい!強化フロントスタビも効きそうだなぁ・・・

運転性・取り回し
全長は5mと長いですが、幅は1.69mと5ナンバーサイズ、さらに最小回転半径は5.4mとセレナよりも小回りが利くので、狭い道でも意外と気を使わずに走ることが出来ます。
ただし、高さが2.28mあるので、入れない駐車場がけっこうあります。というか、立体駐車場、地下駐車場はほぼ全滅、平面駐車場でも高さ制限2.1mというところがあり、我が家のあるようなド田舎でも入れない駐車場が多いということに買ってから気付きました・・・(^^ゞ。

装備などの使い勝手
これは特に問題なし。さすがにインテリジェントキーはないですが、集中ドアロックもキーレスエントリーも付いているし、スライドドアにもバックドアにもイージークローザー(半ドアからアクチュエーターが閉めてくれる)が標準装備。セレナはバックドアにはイージークローザーがなかったので、閉まりが悪くてよくイラッときてました。これで電動スライドドアがあればなぁ。
エアコンはフロントエアコン、リヤエアコンともよく効きます。ただ、両方とも風量調整が大雑把すぎて、最弱でも風が強すぎ。セレナは調整範囲が広くて良かった。あと、リヤエアコンは温度調整できないので、寒くなったらOFFにするしかありません。若干めんどくさい。

総評
操安・乗り心地など、乗用車と比べたら劣る部分も多いですが、走り方でカバーできる範囲です。動力性能には余裕があり、(うるさいのを我慢すれば)高速道路でも不満を感じることはありません。
キーレスエントリーやライト消し忘れ防止ブザーとか、クルマとして普通についているものが普通についています。この辺はトラックベースのキャブコンキャンパーに対して有利な部分で、私が一番こだわったところでもあります。
また、2列目3列目シートとも大人3人でも狭さを感じず、きちんと前向きに座れるので、8人乗りミニバンとして普通に使えます。この点も、我が家の使い方にピッタリで気に入っております。
ただし、人数分のシートベルトは付いていますが、2列目3列目は全部2点式なのが残念です。
関連情報URL : http://vehicleweb.co.jp/
Posted at 2011/08/24 21:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2011年08月23日 イイね!

キャンピングカー購入記

キャンピングカー購入記第3のビールの話ばっかりではなんなので、キャンピングカーの話でも。

購入にいたる経緯
2010年1月ごろカミサンが車中泊の本を買ってきた。最近流行っているということをテレビで知ったらしく、興味を持った模様。
私はミニバイクレーサーだったころ、車中泊は普通にやっていました。土曜日にサーキットに行って練習して、車中泊して日曜日のレースに出たりとか。当時トランポとして使っていたオンボロE24キャラバンの荷台で、寝袋にくるまって寝てました。冬の白糸サーキットでは、寒くて大変だったのを思い出します(^^ゞ

2010年2月、幕張のキャンピングカーショーに家族で行った。トラックにFRPシェルを載せた「キャブコンバージョン」というタイプのキャンピングカーに心惹かれる。ハイエースやキャラバンを改造した「バンコンバージョン」と言われるタイプより、居住性に優れており、常設のベッドが装備されていて準備不要ですぐ寝れたりするのが利点。マツダ・ボンゴトラックや日産・バネットトラックをベースにしたものなら300万円台からあるので、ちょっと(かなり)心が動いた。

でも、カミサンはキャンピングカーを買うことには反対してた。「セレナを改造して車中泊できるようにすれば良いでしょ」というスタンス。

2010年3月、相模湖プレジャーフォレストにあるキャンプ場にあるキャンピングトレーラーに家族で1泊した。トレーラーは快適だし、新車で買っても自走式よりはかなり安いので現実的だが、我が家の旅行スタイルには合わないことを確認。

この頃からセレナで車中泊するためのグッズを買い集め始める。簡易カーテン、LEDランタン、子供用寝袋、電池駆動の扇風機etc・・・。

2010年5月、セレナにDIYで2段ベッドを製作・設置。詳しくはこちら
けっこう頑張って作ったので、寝心地は悪くなかったです。

2010年8月、私ひとりで河口湖畔で車中泊のトライアル。いろいろ課題が明らかに。その対策として網戸とかPC用ファンを使用したベンチレーターとかを作りました。

2010年9月?、よみうりランドで開催していた神奈川キャンピングカーフェアを見に行った。ナッツRVのブースに中古のキャブコンが展示されていて、中古キャブコンの実態を知る。前ユーザーの生活感が残っていることや、DIY改造の跡、安全装備(特にシートベルト)の貧弱さとかを見たら購入意欲が萎えた・・・。

キャブコンを買うなら新車だべ!ってことで、会社の近所にあるナッツRV神奈川店に行ってマッシュを試乗してみた。やはり動力性能は厳しいものがあるということを確認。試乗後、見積もりをしてもらい、500万円近い支払い総額に厳しい現実を知る。この金額でカミサンを説得するのは絶対ムリ!

2010年10月?、娘と二人で山梨方面に、セレナに車中泊で1泊旅行。まぁ、私と子供だけなら、大きな問題ないんですけどねぇ。寝るための準備(ベッドメイク)はめんどくさいけど。これでカミサンとワンコロも加わったら、さすがに狭いし暑苦しいよなぁ。

このへんで、私の中ではキャンピングカー購入の決意を固めていた気がする。

この後は、ネットや雑誌で中古のキャンピングカーをチェックする日々が続いていました。最初はキャブコンかバンコンかは決めかねていましたが、いろいろ考えていくうちに、我が家の使い方ではバンコンが良いという結論に達したようです。いつの間にか、検索対象は「日産キャラバン(E25)」ベースのものに絞られていました。現状では通勤にも使うことになるので、車幅が2m近くあるキャブコンは会社の駐車場に納まらないしね・・・。

でも、なかなか私の希望に合うクルマはみつかりませんでした。年式にはこだわらず、乗車定員は7名以上、就寝定員4名以上、少なくとも5人は前向きで乗車できること。予算は250万円前後。出来れば200万円くらい、上限は300万。希望はたったこれだけなのですが、そもそもキャラバンベースってのがハイエースに比べると人気が全くないので玉数が少ない!200系ハイエースが登場する2004年以前のクルマはたまに出てきますが、程度がよくなかったりレイアウトが希望に合わなかったりって感じでした。

2011年1月ごろ、希望に合わなくても安い中古キャラバンベースのクルマを買って、DIYで自分の希望に合わせるか?でもメンドクサイ。お金払ってキャンピングカー屋さんで改造してもらう?それなら新車買っちゃった方が良くない?新車が買えるようになるまでセレナで頑張るかぁ・・・?などと悩みまくる日々。

2011年2月某日、カミサンと子供たちはいなかったので、急に思い立って1人で幕張のキャンピングカーショーに行った。新車で買うならここしかない、と心に決めていたキャンピングカービルダー、(株)ビークルのブースにまず行ってみると、中古車の在庫一覧のチラシが目に留まりました。その中に「2009年式キャラバンBROSS、ナビ、ETCつき、走行距離1000km、358万円」という、かな~り予算オーバーですが私の希望にピッタリな1台があったのです。

ビークルのWebサイトでも中古車を随時チェックしていたのですが、「これは」と思ったものはすぐに売れちゃったりしていたので、この時点で「これは早く抑えなきゃ」と内心かなり焦ってしまいました。周囲を見回してもスタッフの皆さんは接客中で忙しそうだったので、いても立ってもいられなくなり、会場を後にしてセレナで埼玉県にあるビークルに向かってしまいました。幕張からだと30分くらいで着くんですけどね。お店に着いたら、駐車場にその中古BROSSは置いてありました。外装も内装もホントに綺麗で、新車みたい。使用感もほぼゼロ、DIY改造もタッピングビスの跡が2個あるだけ。新車で買うと車両本体で420万円以上するのに、カロッツェリアのHDDナビ、ETC、メーカーOPのプライバシーガラスもついていて、ホントに走行距離1044kmしか走っていない車が358万円・・・。

見積もりをもらって、帰宅して、カミサンと(軽く?バトルはありましたが)相談して、このクルマを買うことにしたわけです。

オプションでFFヒーターをつけて、セレナを下取りしてもらって、総支払額は370万円という私の人生で最も高価な愛車(中古だけど・・・)となったのでありました。
Posted at 2011/08/23 21:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2011年08月23日 イイね!

サントリー ザ・ブリュー

発売当初は私の好みのタイプだったし、とにかく安いので、マイナーチェンジするまではずっとこればっかでした。しかし、マイナーチェンジでダメになって以来、飲んでませんでした。

サントリー ザ・ブリュー
味     ★★
泡     ★
のどごし ★★
後味が嫌な感じ。泡のキメが粗く、すぐなくなる。炭酸が強すぎて、缶から直接飲むと口の中で全部泡になっちゃう感じ。

やっぱりダメだ。マイナーチェンジでコストダウンされちゃったのかね?

暫定ランキング
1位 サッポロ アイスラガー
2位 サッポロ クリーミーホワイト
3位 アサヒ 一番麦
4位 サントリー 金麦
5位 アサヒ クリアアサヒ
6位 キリン 本格<辛口麦>
7位 サッポロ 麦とホップ
8位 アサヒ オフ
9位 サントリー ザ・ブリュー
 :
 :
圏外 キリン のどごし(生)
Posted at 2011/08/23 21:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的ランキング | 日記

プロフィール

「午前中にアップした画像、前景が黒つぶれしちゃって全然だめだなぁ。元画像では山肌もうっすら写っているんですけどね・・・

レタッチ後の画像はどうかな?」
何シテル?   07/27 17:06
平成元年式のロードスターでサーキットを走っていました。マラソンも2013年にサブ4達成して、タイムを縮めるためのトレーニングはやめました。現在は、山に登ってテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78 9 10 11 12 13
1415 16 17 18 19 20
2122 23 2425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/17 11:13:12

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年10月に前車クリッパーリオから乗り換えました。 日産の最新技術がテンコ盛りの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車名:ユーノス・ロードスター 年式:平成元年式(1989年式) 色:シルバーストーンメタ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
2022年7月23日に納車されました。 普段は通勤や買い物の足として、登山の時にはキャラ ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
勤務地が遠くなってキャラバンでの通勤にストレスを感じるようになったので、通勤用に購入しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation