
第3のビールの話ばっかりではなんなので、キャンピングカーの話でも。
購入にいたる経緯
2010年1月ごろカミサンが車中泊の本を買ってきた。最近流行っているということをテレビで知ったらしく、興味を持った模様。
私はミニバイクレーサーだったころ、車中泊は普通にやっていました。土曜日にサーキットに行って練習して、車中泊して日曜日のレースに出たりとか。当時トランポとして使っていたオンボロE24キャラバンの荷台で、寝袋にくるまって寝てました。冬の白糸サーキットでは、寒くて大変だったのを思い出します(^^ゞ
2010年2月、幕張のキャンピングカーショーに家族で行った。トラックにFRPシェルを載せた「キャブコンバージョン」というタイプのキャンピングカーに心惹かれる。ハイエースやキャラバンを改造した「バンコンバージョン」と言われるタイプより、居住性に優れており、常設のベッドが装備されていて準備不要ですぐ寝れたりするのが利点。マツダ・ボンゴトラックや日産・バネットトラックをベースにしたものなら300万円台からあるので、ちょっと(かなり)心が動いた。
でも、カミサンはキャンピングカーを買うことには反対してた。「セレナを改造して車中泊できるようにすれば良いでしょ」というスタンス。
2010年3月、相模湖プレジャーフォレストにあるキャンプ場にあるキャンピングトレーラーに家族で1泊した。トレーラーは快適だし、新車で買っても自走式よりはかなり安いので現実的だが、我が家の旅行スタイルには合わないことを確認。
この頃からセレナで車中泊するためのグッズを買い集め始める。簡易カーテン、LEDランタン、子供用寝袋、電池駆動の扇風機etc・・・。
2010年5月、セレナにDIYで2段ベッドを製作・設置。詳しくは
こちら。
けっこう頑張って作ったので、寝心地は悪くなかったです。
2010年8月、私ひとりで河口湖畔で車中泊のトライアル。いろいろ課題が明らかに。その対策として網戸とかPC用ファンを使用したベンチレーターとかを作りました。
2010年9月?、よみうりランドで開催していた神奈川キャンピングカーフェアを見に行った。ナッツRVのブースに中古のキャブコンが展示されていて、中古キャブコンの実態を知る。前ユーザーの生活感が残っていることや、DIY改造の跡、安全装備(特にシートベルト)の貧弱さとかを見たら購入意欲が萎えた・・・。
キャブコンを買うなら新車だべ!ってことで、会社の近所にあるナッツRV神奈川店に行ってマッシュを試乗してみた。やはり動力性能は厳しいものがあるということを確認。試乗後、見積もりをしてもらい、500万円近い支払い総額に厳しい現実を知る。この金額でカミサンを説得するのは絶対ムリ!
2010年10月?、娘と二人で山梨方面に、セレナに車中泊で1泊旅行。まぁ、私と子供だけなら、大きな問題ないんですけどねぇ。寝るための準備(ベッドメイク)はめんどくさいけど。これでカミサンとワンコロも加わったら、さすがに狭いし暑苦しいよなぁ。
このへんで、私の中ではキャンピングカー購入の決意を固めていた気がする。
この後は、ネットや雑誌で中古のキャンピングカーをチェックする日々が続いていました。最初はキャブコンかバンコンかは決めかねていましたが、いろいろ考えていくうちに、我が家の使い方ではバンコンが良いという結論に達したようです。いつの間にか、検索対象は「日産キャラバン(E25)」ベースのものに絞られていました。現状では通勤にも使うことになるので、車幅が2m近くあるキャブコンは会社の駐車場に納まらないしね・・・。
でも、なかなか私の希望に合うクルマはみつかりませんでした。年式にはこだわらず、乗車定員は7名以上、就寝定員4名以上、少なくとも5人は前向きで乗車できること。予算は250万円前後。出来れば200万円くらい、上限は300万。希望はたったこれだけなのですが、そもそもキャラバンベースってのがハイエースに比べると人気が全くないので玉数が少ない!200系ハイエースが登場する2004年以前のクルマはたまに出てきますが、程度がよくなかったりレイアウトが希望に合わなかったりって感じでした。
2011年1月ごろ、希望に合わなくても安い中古キャラバンベースのクルマを買って、DIYで自分の希望に合わせるか?でもメンドクサイ。お金払ってキャンピングカー屋さんで改造してもらう?それなら新車買っちゃった方が良くない?新車が買えるようになるまでセレナで頑張るかぁ・・・?などと悩みまくる日々。
2011年2月某日、カミサンと子供たちはいなかったので、急に思い立って1人で幕張のキャンピングカーショーに行った。新車で買うならここしかない、と心に決めていたキャンピングカービルダー、(株)ビークルのブースにまず行ってみると、中古車の在庫一覧のチラシが目に留まりました。その中に「2009年式キャラバンBROSS、ナビ、ETCつき、走行距離1000km、358万円」という、かな~り予算オーバーですが私の希望にピッタリな1台があったのです。
ビークルのWebサイトでも中古車を随時チェックしていたのですが、「これは」と思ったものはすぐに売れちゃったりしていたので、この時点で「これは早く抑えなきゃ」と内心かなり焦ってしまいました。周囲を見回してもスタッフの皆さんは接客中で忙しそうだったので、いても立ってもいられなくなり、会場を後にしてセレナで埼玉県にあるビークルに向かってしまいました。幕張からだと30分くらいで着くんですけどね。お店に着いたら、駐車場にその中古BROSSは置いてありました。外装も内装もホントに綺麗で、新車みたい。使用感もほぼゼロ、DIY改造もタッピングビスの跡が2個あるだけ。新車で買うと車両本体で420万円以上するのに、カロッツェリアのHDDナビ、ETC、メーカーOPのプライバシーガラスもついていて、ホントに走行距離1044kmしか走っていない車が358万円・・・。
見積もりをもらって、帰宅して、カミサンと(軽く?バトルはありましたが)相談して、このクルマを買うことにしたわけです。
オプションでFFヒーターをつけて、セレナを下取りしてもらって、総支払額は370万円という私の人生で最も高価な愛車(中古だけど・・・)となったのでありました。
Posted at 2011/08/23 21:24:15 | |
トラックバック(0) |
キャンピングカー | 日記