• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやま@SNT33エクストレイルのブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

自然がいっぱい(^^ゞ

自然がいっぱい(^^ゞ富士山マラソンの後、思ったより体のダメージは少なかったのですが、やっぱり疲労があり、昨日からやっと30分ウォーキングをできる程度まで回復してきました。それでも、昨日はちょっと膝に違和感が・・・。

今日は神奈川県厚木市某所にて教育を受けるため、職場の駐車場にキャラバンを停めて、片道3.5kmほどを歩いて会場まで移動しました。昨日よりも調子良かったので、帰りも歩きました。明日は、久しぶりにジムでトレーニングするかな?

で、タイトルの件ですが、朝、教育会場に向かう道すがら、小さな川沿いの道を歩いていると約2名、一眼レフカメラを川に向けていました。レンズの向かっている先を見ると、キレイな緑色の鳥がちょうど川に飛び込むところでした。まさに、カワセミが小魚を捕獲した瞬間を目撃しちゃったわけです。カワセミはその後、岸に生えている細い木の上にとまって捕まえた小魚を丸呑みしてました。
朝から良いものを見させてもらいました。明日も見れるかな?

で、帰りは、と言うと・・・
すっかり日も暮れて暗くなった歩道を歩いていると、左手の奥の斜面の方(真っ暗)で何かが転がり落ちてくるようなガサガサガサガサ!という音が・・・。「なんだ?」と思って、手に持っていたLEDヘッドランプで照らしてみると、鹿が4頭こっちを見て立っていました・・・(^^ゞ
鹿が降りて来た方は緑地公園(というか山)ですが、周辺は会社や学校、スーパーや民家も立ち並んでいる地域なので、こんなところに鹿がいるとは思いもよらず、ちょっとビックリしました。

ちなみに、普段の職場の敷地には、鹿や猿や狸やキジも出没しますけどね・・・(笑)
Posted at 2012/11/29 20:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2012年11月26日 イイね!

5000人も・・・(長文注意)

富士山マラソン:渋滞で5000人スタート間に合わず

こんなことになっていたとは・・・

10km過ぎで河口湖大橋を渡るのですが、そのときにまだ1km過ぎのところを走っているランナーがたくさんいたので「どういうこと?」と思っていたのですが、そういうことだったんですね。

前身の河口湖マラソンは過去に2回走っていて、その頃は「河口湖周辺の宿泊施設に泊まってくれるランナーのための大会」という感じで、当日移動して参加するランナーには厳しい大会でした。スタートは朝7時過ぎで、公共交通機関での参加は不可能。駐車場は徒歩20分以上かかる近隣の小中学校の校庭で、案内してくれる係員も最低限。朝6時前にはその駐車場も満車になってしまう。当然、駐車場に停められずに、出走できなかったなんて話もあったと思いますが、こんなに多くはなかったと思いますし、事前に情報収集していれば避けられることでした。私は2回目は湖畔の町営駐車場に車中泊しました。

しかし今回は、参加案内に「パーキング&ランのご提案」というA4の紙が入れられていて、当日クルマで参加するランナーに対する配慮がされるようになったんだなぁ・・・と思っていました。が、これはある意味、これまでクルマで当日参加することを躊躇していたランナーを誘い込むための「罠」だったのでは?(^^ゞ
参加者数を昨年の1万3千人から一気に2万3千人に増やしているんですから、付近に前泊できるキャパシティを完全にオーバーしているでしょう。これだけの人数を集めるには、当日参加者を増やすしかないのです。
「じゃあ、駐車場をこれまでより多く用意すりゃいいじゃん」
「会場近くは、もう無理だべ?」
「富士急ハイランドにいつもガラガラの駐車場があるから、あそこを借りればいいよ。」
「北麓駐車場も登山シーズンじゃないからガラガラだし、足りなくなったらあっちも使えばいいんじゃね?」
「ちょっと会場まで距離があるけど、シャトルバス用意しとけばOKでしょ?」

な~んて会話が事務局でされた結果が、あの大渋滞だとしたら恐ろしいですね・・・

ちなみに1週間前に参加したジュビロ磐田メモリアルマラソンでは、参加者のクルマを6000台と見積もって十分な駐車場を確保し、渋滞も考慮して場所を分散して事前に案内されていました。しかも、遠くから来る参加者を優先的に近くの駐車場に案内してくれるという優しさ。

それに引き換え富士山マラソンでは、参加者数がジュビロマラソンの約2倍なのにクルマの台数の見積もりは4000台。駐車場は先着順で、ハイランドの駐車場が満車になってから他の駐車場に誘導するという手順。ハイランドの駐車場は高速出口からすぐ近くにあるので駐車場ゲートで渋滞が始まったら、すぐに高速道路まで渋滞がつながってしまうことはすぐに想像できます。
大会事務局の見積もりが甘く、付近の渋滞にどう対処するかということすら考えていなかったことが、今回の混乱を招いたことは明白ですね。

河口湖マラソンの時から、ランナーに対して優しさが感じられない大会でしたが、その基本的なスタンスを変えないまま規模を拡大しようとしたことが失敗の原因でしょう。大会事務局の責任者は、全員辞めて責任を取るべきです。そして、来年はスタッフを一新して、考え方を改めて、イチからやり直していただきたい。

こういった観光地で行なわれる「リゾートマラソン」の存在は日本国内、ましてや首都圏の近くでは非常に貴重ですし、なによりコースの景色(富士山とキレイな紅葉)は世界に誇れる物と思います。
いままで気になっていた、速いランナーに気を遣ったり、対向車におびえながら走らなければいけなかった狭いコースは大きく改善されていたし、湖1周の部のランナーと交錯することもなくなっていて、走っている間は明らかに昨年までより良くなっていました。
それだけにスタートまでとゴール後の参加者の動線に関する数々の問題について、しっかり検証して次回には大幅な改善が必要と考えます。

スタート前、氷点下の気温の中で待たされている時にどこかの偉い人が「この大会を3万人、4万人が走る規模の大会に育てて行きたい」と話していましたが、「アホか!?」と思って聞いていました。

そもそも現状で大幅にキャパオーバーだというのに、何を言っているのかと・・・



ちなみに私は前日夜10時ごろに現地について、指定された駐車場(夜間留め置禁止)のゲートが閉ざされているのを確認(ゲート前に2台並んでた)。河口湖駅の方に移動して近辺にコインパーキングでもないか探すも、やはり無い。湖畔の駐車場は駐車禁止と案内に書かれていたので無理だろうとは思ったが、河口湖をグルっと回って、昨年車中泊した大池公園駐車場の前に行ってみたがきっちり封鎖されてる。諦めて指定駐車場のゲート前に並んで車中泊かと思ったら、大池公園の道路を挟んで反対側の無料町営駐車場は開いていたのでそこに停めることができました。ということで、指定駐車場近辺の渋滞もシャトルバス1時間待ちとかも知らずに、ゆっくり準備することができたのでした。帰りもまったく渋滞に会わなかったし、まぁ、運が良かったですね。
Posted at 2012/11/26 18:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2012年11月25日 イイね!

第1回富士山マラソン

第1回富士山マラソンてんきがよくて、ふじさんと、こうようがとってもきれいでした。でもとてもさむかったです。

おわり







キロ6分ペースで行きましたが、途中で失速して4時間40分以上かかってしまいました。
まぁ、これが今の実力ということなので、東京マラソンに向けてトレーニングを頑張るしかないですね。
Posted at 2012/11/25 19:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | モブログ
2012年11月18日 イイね!

第15回ジュビロ磐田メモリアルマラソン

第15回ジュビロ磐田メモリアルマラソン明日から金曜日まで北関東方面に出張のため、忘れないうちにアップ。

結果は、1時間54分43秒。前半は来週のフルマラソンのシミュレーションのため、5分45秒/kmペースで走りはじめて、調子がよければ5分40秒くらいまで上げる予定でした。・・・が、最初の1kmはちょうど良かったものの、すぐに5分35秒を切るペースまで上がってしまいました。でも、出来るだけ抑えて走ってなんとか5分40秒ペースを維持している状態でした。
中間点の通過が59分23秒。呼吸も脚もぜんぜん余裕で、「あら、もう中間点?」って感じでした。その先の給水所で、昨年は食べられなかったメロンを美味しく頂きました。いや、美味しかった~。メロンの手前、10km~11kmのラップタイムは5分20秒くらいまで上がってたし(笑)

後半は、余裕があったら15km過ぎからペースを上げる予定だったのですが、強い横風&向かい風に心が折れ気味で厳しかったです。でも、5分20~30秒くらいのペースでは走れていました。18kmあたりから、心臓と呼吸はまだ余裕でしたが、だんだん脚が重くなってきてしまいました。
残り2kmあたりに上り坂があって、向かい風も激しくて泣きそうでしたが頑張ってペースを維持して、ゴール前では5分00秒くらいまでペースが上がっていた気がします。後半は55分20秒で、前半より4分以上速かったようです。

不安だった脚も最後まで問題なかったし、ハーフマラソンとしては、久しぶりに最後まで気持ちよく走れたレースでした(^-^)

しかし、それにしても寒かった・・・。去年は暑くて熱中症になりかけたのに・・・(^^ゞ
ひょっとして去年が暑すぎたから、日程が1週間遅かったのかな?(去年は第2日曜で今回は第3日曜)

しかし、やっぱり25kmとか30kmをトレーニングで走っていると、ハーフマラソンって短く感じちゃいますね。去年は15kmからゴールまですごく長く感じたのですが、今年は「ありゃ、もう終わっちゃうの?」って一抹の寂しさすら感じるほどでした。夏の間の地道なトレーニングの効果なんでしょう。
若干気になるのは、今日が「好調のピーク」だったら、どうしよう?ってことです(^^ゞ
来週のフルマラソンはサブ4は最初から狙わず、トレーニングの一環としてゆっくりペースで走るつもりですが・・・

以下、覚書
・自宅から清水ICまで下道。でも、けっこういいペースで走れたのでよかった。
・牧之原SAで車中泊。もうちょっとトイレの近くに停めればよかった。
・牧之原SAから会場まで、30分ほど。
・参加賞はTシャツやタオルの他、地場産野菜も選べる。
・中身はレタス丸ごと1個、青梗菜、みかん、サトイモ、お茶。
・今回は近くの駐車場に停められたので、スタートまでクルマでゆっくり準備できた。
・風が強いと、後半の田んぼの中の道とか川沿いの土手の上はかなりきつい。
・ザバスのピットインリキッドは・・・不味くて口の中がベタベタになって駄目でした・・・
・沿道の応援が去年よりパワーアップしてた気がする。
・ぜひ、また来年も走りたい。
・帰りは新東名を使ったが、会場からICまでの道中にガソリンスタンドがなくて困った。
・多少寄り道でも、磐田や袋井市内で給油すべし。
Posted at 2012/11/18 17:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2012年11月17日 イイね!

明日はハーフマラソン

明日はハーフマラソン明日は静岡県磐田市で行われる、「ジュビロ磐田メモリアルマラソン」に参加します。今シーズン、初レースですね。
25日には河口湖で行われるフルマラソンを走るので、あまり無理はしない予定です。

画像は明日と来週のレースのために用意したレース中とレース後に飲むためのゼリー飲料です。ホントは味の素の「アミノバイタル・パーフェクトエネルギー」を買おうと思っていたのですが、最近近所じゃ売ってないんですよね。ということで、今回は近所のドラッグストアで売っていたザバスの物を試すことにしました。明日はスタート後1時間経過時点でピットインリキッドを1本飲めば大丈夫かな?レース後には左端の「リカバリーメーカー」を飲みます。
ピットインリキッドは68gと軽量コンパクトながら、1本で170kcalあるのでレース中のエネルギー補給に最適です。でも、この手のものは妙に甘くて味がイマイチだったり口の中や周りがベタベタになっちゃったりするのが心配だったりします(^^ゞ
リカバリーメーカーはたんぱく質が10g含まれていて、長時間走ることによって痛んだ筋繊維の補修に役立つそうです。でも、1本250円もするので普段の練習では使えないかな?

明日のレース、不安要因は10月後半から疲労が溜まって走り込みを続けられなかったことと、水曜日に想定レースペースより少し速いペース(5分30秒/km)で8kmあまり走ったら右脚のすねの外側に違和感が出たことです。今日、ミラに乗ったら、アクセルを戻す時に若干ですが痛みがありました。キャラバンだとポジションが違うせいか、大丈夫なんですけどね。

まぁ、別にズキズキ痛むってわけでもないので明日は普通に走ります。調子自体は疲労も抜けてきた感じで悪くはなく、水曜日も心肺機能や脚には余裕があったので、明日は5分40秒/kmくらいのペースで走ろうと思っています。上手くいけば2時間切れるかなぁ・・・?でも、天気予報によると、風が強いらしく、後半はずっと向かい風になるので心が途中で折れる気がします(笑)。
雨は問題ないですが、風が強いのは大嫌いなので・・・(^^ゞ
Posted at 2012/11/17 15:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

「今週の山行に向けてパッキング中。ザックに収まるのか?😅」
何シテル?   07/20 12:27
平成元年式のロードスターでサーキットを走っていました。マラソンも2013年にサブ4達成して、タイムを縮めるためのトレーニングはやめました。現在は、山に登ってテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
4 5678910
111213141516 17
18192021222324
25 262728 2930 

リンク・クリップ

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/17 11:13:12

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年10月に前車クリッパーリオから乗り換えました。 日産の最新技術がテンコ盛りの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車名:ユーノス・ロードスター 年式:平成元年式(1989年式) 色:シルバーストーンメタ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
2022年7月23日に納車されました。 普段は通勤や買い物の足として、登山の時にはキャラ ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
勤務地が遠くなってキャラバンでの通勤にストレスを感じるようになったので、通勤用に購入しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation