富士山マラソン:渋滞で5000人スタート間に合わず
こんなことになっていたとは・・・
10km過ぎで河口湖大橋を渡るのですが、そのときにまだ1km過ぎのところを走っているランナーがたくさんいたので「どういうこと?」と思っていたのですが、そういうことだったんですね。
前身の河口湖マラソンは過去に2回走っていて、その頃は「河口湖周辺の宿泊施設に泊まってくれるランナーのための大会」という感じで、当日移動して参加するランナーには厳しい大会でした。スタートは朝7時過ぎで、公共交通機関での参加は不可能。駐車場は徒歩20分以上かかる近隣の小中学校の校庭で、案内してくれる係員も最低限。朝6時前にはその駐車場も満車になってしまう。当然、駐車場に停められずに、出走できなかったなんて話もあったと思いますが、こんなに多くはなかったと思いますし、事前に情報収集していれば避けられることでした。私は2回目は湖畔の町営駐車場に車中泊しました。
しかし今回は、参加案内に「パーキング&ランのご提案」というA4の紙が入れられていて、当日クルマで参加するランナーに対する配慮がされるようになったんだなぁ・・・と思っていました。が、これはある意味、これまでクルマで当日参加することを躊躇していたランナーを誘い込むための「罠」だったのでは?(^^ゞ
参加者数を昨年の1万3千人から一気に2万3千人に増やしているんですから、付近に前泊できるキャパシティを完全にオーバーしているでしょう。これだけの人数を集めるには、当日参加者を増やすしかないのです。
「じゃあ、駐車場をこれまでより多く用意すりゃいいじゃん」
「会場近くは、もう無理だべ?」
「富士急ハイランドにいつもガラガラの駐車場があるから、あそこを借りればいいよ。」
「北麓駐車場も登山シーズンじゃないからガラガラだし、足りなくなったらあっちも使えばいいんじゃね?」
「ちょっと会場まで距離があるけど、シャトルバス用意しとけばOKでしょ?」
な~んて会話が事務局でされた結果が、あの大渋滞だとしたら恐ろしいですね・・・
ちなみに1週間前に参加したジュビロ磐田メモリアルマラソンでは、参加者のクルマを6000台と見積もって十分な駐車場を確保し、渋滞も考慮して場所を分散して事前に案内されていました。しかも、遠くから来る参加者を優先的に近くの駐車場に案内してくれるという優しさ。
それに引き換え富士山マラソンでは、参加者数がジュビロマラソンの約2倍なのにクルマの台数の見積もりは4000台。駐車場は先着順で、ハイランドの駐車場が満車になってから他の駐車場に誘導するという手順。ハイランドの駐車場は高速出口からすぐ近くにあるので駐車場ゲートで渋滞が始まったら、すぐに高速道路まで渋滞がつながってしまうことはすぐに想像できます。
大会事務局の見積もりが甘く、付近の渋滞にどう対処するかということすら考えていなかったことが、今回の混乱を招いたことは明白ですね。
河口湖マラソンの時から、ランナーに対して優しさが感じられない大会でしたが、その基本的なスタンスを変えないまま規模を拡大しようとしたことが失敗の原因でしょう。大会事務局の責任者は、全員辞めて責任を取るべきです。そして、来年はスタッフを一新して、考え方を改めて、イチからやり直していただきたい。
こういった観光地で行なわれる「リゾートマラソン」の存在は日本国内、ましてや首都圏の近くでは非常に貴重ですし、なによりコースの景色(富士山とキレイな紅葉)は世界に誇れる物と思います。
いままで気になっていた、速いランナーに気を遣ったり、対向車におびえながら走らなければいけなかった狭いコースは大きく改善されていたし、湖1周の部のランナーと交錯することもなくなっていて、走っている間は明らかに昨年までより良くなっていました。
それだけにスタートまでとゴール後の参加者の動線に関する数々の問題について、しっかり検証して次回には大幅な改善が必要と考えます。
スタート前、氷点下の気温の中で待たされている時にどこかの偉い人が「この大会を3万人、4万人が走る規模の大会に育てて行きたい」と話していましたが、「アホか!?」と思って聞いていました。
そもそも現状で大幅にキャパオーバーだというのに、何を言っているのかと・・・
ちなみに私は前日夜10時ごろに現地について、指定された駐車場(夜間留め置禁止)のゲートが閉ざされているのを確認(ゲート前に2台並んでた)。河口湖駅の方に移動して近辺にコインパーキングでもないか探すも、やはり無い。湖畔の駐車場は駐車禁止と案内に書かれていたので無理だろうとは思ったが、河口湖をグルっと回って、昨年車中泊した大池公園駐車場の前に行ってみたがきっちり封鎖されてる。諦めて指定駐車場のゲート前に並んで車中泊かと思ったら、大池公園の道路を挟んで反対側の無料町営駐車場は開いていたのでそこに停めることができました。ということで、指定駐車場近辺の渋滞もシャトルバス1時間待ちとかも知らずに、ゆっくり準備することができたのでした。帰りもまったく渋滞に会わなかったし、まぁ、運が良かったですね。
Posted at 2012/11/26 18:51:23 | |
トラックバック(0) |
ランニング | 日記