• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやま@SNT33エクストレイルのブログ一覧

2023年08月13日 イイね!

ペルセウス座流星群と天の川

ペルセウス座流星群と天の川今夜、ペルセウス座流星群が極大を迎えるそうです。天気が良ければどこかに遠征しようと考えていましたが、台風7号め・・・

1週間前に熱が出て体調もまだ完全には戻っていないので、この盆休みは大人しくしているつもりだったのですが、またしても娘のリクエストで11日の夜に下田に行ってきました。
下田はねぇ、関東近郊では光害が少なくて素晴らしく空が暗くて、天の川もよく見えるんですけどねぇ、遠いのよ・・・(;^_^A
伊豆縦貫道がけっこう伸びたけど、それでも軽く3時間かかるからさぁ。

まずは私のお気に入りの爪木崎へ。17時頃に出発して、特に渋滞に巻き込まれることもなく、現地に着いたのは20時過ぎ。ここは駐車場から歩かずに撮影できるのがいいのですが、駐車場に明るい照明が新たに設置されていたり、禁止されている場所でキャンプしているバ〇がクソ明るいランプを灯していたりしたので、諦めて撤収・・・

車で30分ほど移動して伊豆半島の西側にある「あいあい岬」に。下田でも、ここは空の暗さはバツグンです。近くに町もないし、南側は海しかないので。むしろ漁船の明かりが気になるくらい。ただし、前景として使える物もないので、トップ画像のように車を絡めるしかないのが辛いところ。私は小一時間撮影してお腹いっぱい。時々流れ星も見ることができましたが、写真に写りこむことはなし(お約束)

23時頃に撤収して、深夜2時頃に帰宅しました。あ~疲れた。
Posted at 2023/08/13 09:52:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年06月24日 イイね!

リハビリ登山3日目

リハビリ登山3日目タイトル画像は下山ルートにある展望地「にゅう」からの景色。

3日目も明るくなったら目が覚めたので、夜露でビッショビショのテントを撤収して6時前には行動を開始しました。

北八ヶ岳らしいドロドロの登山道や、岩がゴロゴロしている割とキツめの下りにヒーヒー言いながらも、午前9時頃に駐車場に到着。なんとか無事に下山することができました。

標準コースタイムの2割増しくらいの時間がかかりましたが、疲労で脚が動かなくなったり、ひざ痛が出ることもなかったのでよかったです。

次はコースタイム5~6時間くらいの山に行ってみたいと考えています。
それまでにもう少し体力をつけたいのと、体重も落としたいのでジョギングも頑張ります・・・(;^_^A
Posted at 2023/06/24 19:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2023年06月23日 イイね!

リハビリ登山2日目 ~天の川撮影~



目が覚めたのは、たしか夜9時30分頃でした。
天の川の撮影はヒュッテのトイレの前あたりで行うつもりだったのですが、カメラと三脚を持って密集したテントの間を縫っていかなければなりません。テント泊している人たちの多くはすでに就寝中なので、ヘッドランプの明かりがテントに当たらないように気を遣う必要もあります。今の時期、天の川がいい角度(45度くらい)まで上ってくるのは夜11時頃なので、テント場が混みあっている場合はいろいろ神経を使います(^^;

10時ごろ撮影場所に移動して空を見上げると、まだ天の川は森の木に隠れて見えません・・・
初めて天の川の撮影に使うレンズなので、ピント合わせとか絞りとかいろいろ試しつつ天の川が見えてくるのを待ちました。
やっといい角度に天の川が上ってきたなぁと思ったら、カメラが結露してレンズも曇っていることに気付く・・・
そんなこともあろうかとレンズヒーターも持ってきていたのに、テントの中に置いてきちゃったよ(-_-;)

この時点でかなりモチベーションが下がっていたので、シャツの裾で曇ったレンズフィルターを拭いただけで撮影を続けましたが、またすぐにレンズが曇ってきちゃったので、5,6枚撮って撤収しました。

今回の登山の目的は現状の体力の確認で、ついでに天の川がちゃんと撮影できたのでOKです。登山に交換用レンズを持ってきたのも初めてでしたし、いろいろ課題も洗い出せたので有意義でした。ちゃんとしたレンズポーチ欲しいとか、レンズフードはつけておいた方がいいとか。

今回使用したNikkor Z 20mf1.8Sのレビューも含めて、備忘録として後日まとめます。



Posted at 2023/06/23 19:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2023年06月22日 イイね!

リハビリ登山2日目の続き

リハビリ登山2日目の続き天狗の裏庭の景色を堪能した後、黒百合ヒュッテのテント場に戻りましたが、ソロテント泊登山の難点、「することがない」状態に突入w
ちなみに、スマホも電波がないのでほぼ使えません。私のはドコモ回線なのですが、ヒュッテ前にいるとたまに3Gの電波がかろうじて入る程度でした。

天気がいいのでテントの中はもちろん、日の当たるところに座っているのも暑くて辛い・・・

ヒュッテ前の日陰になっているところで意味もなく地図を広げて眺めたりするも、人も多くて落ち着かないので、テントの横に腰かけてビールを飲みながらソーセージと柿ピーをつまんで、結局サウナのようなテントの中で昼寝してました。
15時30分くらいに目を覚ましたら、タイトル画像のようにテントがギチギチに張られていました。そして、自分のテントの出入り口の方向を間違ったことに気付く(^^;

「早く日が沈んで涼しくならないかなぁ・・・」とずっと思ってました。もうちょっと上手い時間の過ごし方を考えないとなぁ・・・と7~8年前から思っていますw
今はiPad miniがあるから、次回はマンガや小説などをダウンロードして持って行こうかな?

17時頃に夕飯にしようかと思ってお湯を沸かそうとしたのですが、バーナーに火がつかない・・・。標高の高いところでは圧電着火装置が機能しないことはよくあるのですが、2000mそこそこの黒百合ヒュッテでこうなるのは想定外。着火用のガストーチも圧電式なせいか火がつかず・・・。しょうがないので、この日の夕飯は柿ピーとコンビニで買ったポテサラやミニチョコクロワッサンで済ませました。

食べた後は、やっぱりすることがないので、また寝ました(^^;

またまた長くなってきたので、つづきます。


Posted at 2023/06/22 21:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2023年06月20日 イイね!

リハビリ登山2日目

リハビリ登山2日目リハビリ登山2日目は朝8時ごろにゆっくり出発するつもりでしたが、明るくなって目が覚めてしまったのでさっさと撤収して出発しました。タイトル画像は出発前に撮影した、朝日に照らされる白駒池。山の朝の景色は、何とも言えず美しくて好きですねぇ・・・(*´ω`*)

ちなみに、私は登山中に朝食は食べません。つか、朝早く起きると食欲がなくて食べられないのです。なので、行動食が朝食代わりです。プロテインinバーとかスナックスティックパンとか。


まずは高見石小屋を目指して、歩きやすい登山道を登っていきます。1時間ほどで到着。ザックを下して行動食とアミノバイタルProを摂取してから、カメラを持って高見石に登りました。

白駒池が眼下に見えて、素晴らしい絶景です。足元は大きな岩が積み重なっていて、スマホやカメラを落としたら岩の隙間に入ってしまいぜったいに取ることができなくなるので嫌~な緊張感があるんですけど(^^;

少し休憩して、中山に向かって出発。この日の核心部がこの登りでした。勾配は大したことのない比較的緩やかな登りなのですが、登るにしたがってゴロゴロとした岩が多くなり、足を大きく上げないといけなくなってきます。少しきつくなってきたので、新調したトレッキングポールを使うことにしました。登りでは使わないつもりだったのですが、鈍った身体には効果てきめんでした。

高見石小屋を出発してから1時間半ほどで中山展望台に到着。

北アルプスの山々から、御嶽山、中央アルプスまで見渡すことができて、こちらも素晴らしい景色です。
ここでも少し休憩して、この日の停泊地である黒百合ヒュッテを目指します。

午前10時前に黒百合ヒュッテに到着。


まだテント場はガラガラで、いい感じのところに置いてあったパレットの上にテントを設営。



この後は東天狗岳と西天狗岳の頂上まで登る予定だったのですが、そこそこ疲れていたので15分ほど登ったところにある「天狗の裏庭」まで行くことにしました。

今思えば、ここで天の川の撮影ができればよかったんですけどね~
暗くなってから岩場を登るのはちょっと怖かったんですよね~。下りで転倒転落するリスクを考えると・・・(^^;

ちょっと長くなってきたので、続きます。





Posted at 2023/06/20 22:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「富山湾越しの立山連峰が…ぜんぜん見えない😭

まあ、今の時期は難しいよね〜」
何シテル?   07/23 15:24
平成元年式のロードスターでサーキットを走っていました。マラソンも2013年にサブ4達成して、タイムを縮めるためのトレーニングはやめました。現在は、山に登ってテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/17 11:13:12

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年10月に前車クリッパーリオから乗り換えました。 日産の最新技術がテンコ盛りの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車名:ユーノス・ロードスター 年式:平成元年式(1989年式) 色:シルバーストーンメタ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
2022年7月23日に納車されました。 普段は通勤や買い物の足として、登山の時にはキャラ ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
勤務地が遠くなってキャラバンでの通勤にストレスを感じるようになったので、通勤用に購入しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation