• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ な@57のブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

【車楽まつり】必ず目を通して頂きたいこと

【車楽まつり】必ず目を通して頂きたいことまいど~(・Д・)ノ
こなちゃんですよ~

いよいよ来週に迫りました
車楽まつり in 九州!!
みなさんも楽しみにしてイロイロと準備しているところだと思います!

さて、今回は当日のタイムスケジュール、当日守って頂かなくてはならない禁止事項と守って頂きたい注意事項、そして当日の持ち物についてのお知らせを致します。
長々となりますが必ず目を通して頂き、楽しいまつりになるようご協力お願いします
(*`・ω・)ゞ

【タイムスケジュールについて】
09:00~ スタッフ入場
会場設営・準備等
09:30~ 参加者入場・受付開始
整列駐車にご協力下さい
10:30~ 参加者自己紹介・集合写真撮影
自己紹介後に集合写真の撮影をしますのでご協力下さい
12:00~ 自由時間・昼食
移動販売または自然の郷内レストランの利用をオススメします
13:30~ 景品争奪ジャンケン大会
豪華景品(?)の獲得を目指しましょう
16:00~ 閉会・撤収
ゴミ拾い・撤収にご協力願います
17:00 会場閉門

【★禁止事項および◆注意事項について】
★会場までの道中での迷惑運転・違法運転(蛇行・速度超過・爆音走行等)は禁止します。
★当日の会場開門は9:00、参加者入場開始は9:30を予定しております。それ以前の時刻に到着しての会場周辺道路での路上待機は禁止します。開門前路上待機車両は入場をお断りする場合もありますのでご了承ください。
★平尾台自然の郷の一般駐車場は利用できません。必ず臨時駐車場へお越しください。また、万が一間違えて一般駐車場に入ってしまった場合の駐車料金は返金出来ません。まつりの参加費と二重でお支払い頂かなくてはならなくなりますので充分にご注意ください。
★ジャッキアップを伴う作業、車両外へ向けた爆音・大音量のオーディオ、空吹かしなど周囲の人々に迷惑をかける行為を禁止します。
★会場内で迷惑行為があった場合、スタッフの判断によりお帰りいただく場合もありますのでご注意ください。
◆入場→駐車→受付となります。入場ルート・駐車場所などスタッフの指示に従って下さい。参考に会場見取図を掲示しておきます。

多くの方々の参加が見込まれますので、会場内ではスタッフや誘導に従い整列駐車にご協力下さい。また、受付後に後から来られた方の駐車誘導をお手伝い頂けると助かります。
◆駐車後は必ず受付にて参加費のお支払いと配布物の受け取りをお願いします。また、参加費はお釣りの必要がないようになるべく500円玉をご用意下さい。
◆遅刻早退の場合であっても参加費がかかります。
◆喫煙は喫煙所を設置しますので、決められた場所でお願いします。
◆ごみは各自責任を持ってお持ち帰りください。
◆駐車後に車両を移動させる場合は、周りに細心の注意を払い安全を最優先に行って下さい。万が一場内で事故となった場合も、主催者側は一切の責任を負いません。場内での事故防止にご協力下さい。
◆オーディオを組んだ車両の試聴の際は、車内にて窓やドアを閉めた状態で周囲に配慮して行って下さい。開放状態での大音量は御遠慮願います。

【当日の持ち物について】
★参加費(必須)
今回は平尾台自然の郷の臨時駐車場をお借りしておりますので、1台あたり500円の参加費が必要です。なるべくお釣りのないようにご準備下さい。
★名札(任意)
「はじめまして」の方も沢山いらっしゃいます。みんカラやTwitter等で車は見た事あるけど、誰が誰だかわからないのでは交流のきっかけも掴みにくいものです。
折角の機会ですのでハンドルネームの名札を着けて交流のきっかけを増やしましょう!
★ナンバー隠し(任意)
ブログアップの際にナンバーを修正するのがマナーですが、コレを装着しておけば修正の手間が無くなります。
お持ちの方はご持参下さい。
★ジャンケン大会用景品(任意)
余剰パーツや自作品、お土産など、ジャンケン大会の景品も受け付けています!
わざわざ買う必要はありません!もし何かあればご協力下さい。
ご協力頂ける場合、傷みやすいモノや生物はご遠慮願います。
また景品提供の際は、必ず事前に提供者のハンドルネームや景品の説明を表示して受付時にスタッフへお預け下さい。
★まつりを楽しむ気持ち
これが無いと始まりません!
みんなで楽しいまつりにする!そんな気持ちをよろしくお願いします!


長々と書きましたが
常識的な最低限のルールだと思います。
楽しいまつりにするために
みなさんの協力は欠かせません!!
みんなでまつりを作り上げましょう!!

また、はじめて参加される方は不安な気持ちもあると思います。
ボクも最初はそうでした。
でも、参加すればきっと楽しい思い出になります!参加費と出来れば名札を用意して気軽に参加して下さいね(*`・ω・)ゞ

では、来週まつり会場でお会いしましょう!!
ヾ(・ω・`)

「イベント:第12回 車楽まつり in 九州」についての記事

※この記事は第12回 車楽まつり in 九州 について書いています。
Posted at 2017/10/22 16:44:06 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日記
2017年10月17日 イイね!

【告知】第16回むなかたナイトのお知らせ

【告知】第16回むなかたナイトのお知らせ
まいど~(・Д・)ノ
いつものギリギリ告知ですよ~

今週土曜日、10月21日19時頃~
毎月恒例むなかたナイトやりまっせ~
今月はまつりの関係もあって
第3土曜にやりますわー
てなことで

場所はいつものココ!
道の駅むなかたで~

爆音、ポイ捨てその他迷惑行為はNGです!
それ以外の縛りはないんで
グループも車種も関係なしで
いつものひっそりまったりで~

今月もチョイと天気があやしいですが
たぶん大丈夫でしょう!

万が一、雨ザバザバ降ってたら
福津イオンかどっかでポテトオフねヽ(・∀・)

そんな感じで
今月もみなさんよろしゅう(o・ω-人)
Posted at 2017/10/17 23:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月15日 イイね!

ロードtoほわいてぃー

ロードtoほわいてぃーまいど~(・Д・)ノ

さてさて
やっちまいましたよー

仕事帰りにチョイと危ない状況がありまして
事故を回避するために
ヒョッと避けたら...
左前からゴンっと鈍い音が...
ホイールを盛大にガリガリしました
(´;ω;`)

まぁ、衝突事故は避けられたので
当てられずにホイールガリ位で済んで良かったと割り切りました👍

とはいえガリガリのままなのもちょっとなー
でもこの前タイヤ組み替えたばっかで
ホイール買う金ないし(;・∀・)

まぁ、ちょっとパテでも盛って
塗ればいいかーみたいなことで( ̄ー ̄)ニヤリ

パテ盛り盛りしちゃってー

ゴシゴシっとー
削るのたーいーへーんー(´°Д°`)


ほんでまぁ、こんな感じに
なんとなく埋まったからもういいや
ってなことで適当に終わらせましたwww

あとは整備手帳にも書きましたが

脱脂してブレーキ周りとエアバルブだけマスキングして

トランプ差し込んでラバーペイントスプレーをシュッシュッシュッーと

5、6回重ね塗りして
真っ白なったんでサクサクッとマスキングとって

白ホイール(๑´ω`๑)♡


一応色の差をビフォーアフターで
まぁ、時間なくて前2本しか終わってませんが
近々後ろもやりますわー

あ、ガリった側は塗りもイマイチ失敗したりですが
なんとなく誤魔化せてるので
まぁ、いいやってな具合★

そんなこんなで
純正型ホワイトホイールでしばらくいきますわー

...そのうち色変えちゃおうかな
Posted at 2017/10/15 12:37:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月14日 イイね!

【車楽まつり】前略、道の上より

【車楽まつり】前略、道の上よりまいど~(・Д・)ノ
さて、焼き直しブログのお時間です。

まつりまであと2週間!?
てなことで、昨年の焼き直し+αで(;・∀・)
一応最後まで読んでねwww

今回は会場までの道筋の御案内です
(*`・ω・)ゞ
あ、あくまでも遠方からのお越しを前提とした一つのルートですので
各自で調べて別のルートからいらしても問題ありません(๑´ㅂ`๑)

というかむしろナビで「平尾台自然の郷」を目指して来るのがベストじゃないかな?

こんなブログも要らないと思いますが
(´・ω・`;)一応ね

まぁ、そんな感じで
まずは九州道をひた走り小倉南出口を目指して下さい。


小倉南ICの料金所のゲートをくぐると
次の瞬間に道が分かれてますので
右側の田川方面へ進みます


一般道に合流したら
ひたすら真っ直ぐ進みます。


暫く行くと左手にデイリーヤマザキがありますよ


会場前最後のコンビニですので、もしなにか入用があればここで済ましておきましょう


コンビニに寄った方も寄らなかった方も
まだまだ真っ直ぐ進んで下さい


まだなん?と思った頃に青の標識で左方向に平尾台と出てきたら


直後にこんなん立ってますんで
この「平尾台入口」交差点を左折して下さい


左折したらそこからは
約6kmほど道なりに峠道を登って行きます


ひたすら道なりにのぼりましょう
但し、ここは30km/h制限の道路ですので
決して飛ばさないように!


無駄に吹かしたり
過度なスピードを出したりせずに!
ゆっくりのぼってください!!


峠を登りきるとこのような案内標識が出ていますので


標識の先で右折です


右折して暫く行くと
左手に「平尾台自然の郷」が見えてきますが
左に入ると一般駐車場でして
会場ではありませんのでここは直進して下さい

絶対に左に入らない様に!


ここの右側は今はブルーシートで覆われているようですよ!
ちょいっと行った先で

ブルーシートの途切れたところにあたる
ここを右折です~

そしてこの細道を上がった先の右側が祭り会場ですよ~

大事な事は3つだけ!
①先走らない!
昨年も言いましたが、開門前に会場近辺での路上待機は出来ません!時間調整してきて下さい
②飛ばさない!
平尾台への上りは飛ばさない!吹かさない!ゆっくり安全運転で!!
普通に走っても小倉南ICからは20分程でつきますので、ゆっくりお越しください!
③入らない!
平尾台自然の郷の一般駐車場には入らない!
自然の郷は通常営業です!一般のお客様がいらっしゃいます。事前の確認で会場を間違えないようにお願いします!

それではみなさん
事故のないように安全運転でお越しください

そして、会場内のご案内ですよ
昨年とは違い、今年は車種別並べはしません
そしてレイアウトも昨年とは違い
入口側サイドをメインで使います

大まかにはこんな感じで
基本的には誘導に従って
入場順にて駐車お願いします(o・ω-人)

では、2週間後にお会いしましょう
ヾ(・ω・`)


「イベント:第12回 車楽まつり in 九州」についての記事

※この記事は第12回 車楽まつり in 九州 について書いています。
Posted at 2017/10/14 11:01:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月23日 イイね!

FJ CRAFTさんがなんか面白い事やるみたい( ̄ー ̄)

FJ CRAFTさんがなんか面白い事やるみたい( ̄ー ̄)
「イベント:FJ CRAFT☆和楽☆コラボ企画♪ドレコン・BBQ !!」についての記事

まいど~(・Д・)ノ

今日はイベントのお知らせですよ~

車楽まつりでBIGな協賛をしてくれてるFJ CRAFTさんが
お友達の主催グループの「和楽」とコラボイベントを開催されますよヽ(・∀・)ノ




車楽まつりの翌週11月3日(金・祝)に
和歌山県の神野々緑地オートキャンプ場で!
BBQとドレコンやっちゃうみたい!
参加費1000円でBBQは、なにやらお得な匂いがしますね!



もはや行くしかない!って感じなんですが...
日程は三連休の初日な感じでバッチリなんですが(笑)
まつりの翌週だし、主に交通費的な意味合いで九州から和歌山は...ムムム(´⌒`)
まぁ、ボクはギリギリまでどうしようか悩むとしてwww



関西方面のみなさんは
気軽に参加してみてはいかがでしょうか

取り敢えずリンク先のイベントカレンダー見てボクと一緒に悩みましょう(笑)

BBQ...(о'¬'о)ジュルリ

では、またヾ(・ω・`)

※この記事はFJ CRAFT☆和楽☆コラボ企画♪ドレコン・BBQ !! について書いています。
Posted at 2017/09/23 12:43:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト iPadホルダーを作ってみたりしたやつ https://minkara.carview.co.jp/userid/2482579/car/3159472/6650902/note.aspx
何シテル?   11/29 21:04
ただの粉です。白い粉末です。 LEDとデカールステッカーに高い反応を示す種族です。 取り敢えずだいたいの事は自分でやります。 主に電装系とデカールチューンが得...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正ナビの音響設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/10 11:46:05
純正OPナビを走行中にも設定変更できる様にします(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/27 11:40:32
純正OPナビを走行中にも設定変更できる様にします(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/27 11:40:29

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
N-ONEから乗り換え
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
気付いたらポチってました。 赤かったからです。たぶん。 よく考えたらマグナ50(バイク ...
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
知り合いから譲り受けたマグナ50 受け取った時点で既に走行39000km 地味に手入れて ...
ホンダ N-ONE エヌワン (ホンダ N-ONE)
2度目の車検越えて走行距離は10万キロ超えて6桁ランナーの仲間入りヾ(*‘ω‘ )ノ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation