2008年01月24日
昨日いつも通り教習所日記書こうとしたら
メンテナンス中!!
阻止されました^^;笑
というわけで、
昨日は路上1時間と所内2時間で縦列と方向転換をしました。
縦列と方向転換・・・・
下手くそです!!(+_+)
どうもタイミングがイマイチ合わず・・・(´Д`)
方向転換・・・イケメン?教官に何度「やり直し!」って言われたことか(=.=;)
黒鷲はそんなイケメンとは思わなかったけど~他の人はカッコイイって言ってます^^;
黒鷲はイケメン教官より、Nさんに当たった方が嬉しかったりします(^^ゞ笑
縦列はミラーがたまにはみ出たり、、、( -∇-)
なんか屈辱的でした。泣
でも、2時間目はNさんだったんでどっちも少しマシになったと思ったら~
また縦列でミラーが・・・( -∇-)
だんだんやけくそになっていた黒鷲は
ボタンをポチっと~
ウィ――――――ン!
ミラーたたんじゃった!(●´ω`●)ゞ爆
黒鷲>よし完璧!爆
教官>よしオッケー!爆
ってこんなアホなことしてました(^^ゞ
もちろんオッケーなはずないですけどね((≧艸≦)プププッ
だって難しいんだもん~!笑
この次は一発でやってみせる!たぶんw
それまでイメトレしとこ~笑
でも次は複数で路上だ( -∇-)
Posted at 2008/01/24 19:00:31 | |
トラックバック(0) |
教習所日記 | 日記
2008年01月23日
起きました(*~ρ~)~笑
これから準備して
教習所に行きます( ̄▽ ̄〃)
今日は路上→所内→所内の3時間教習(^^ゞ
明日からテストの関係で11日間~
教習所に行けず(-.-;)
テストなんて赤点とらなければいーや!爆ヾ(~▽~;)

Posted at 2008/01/23 12:31:16 | |
トラックバック(0) |
教習所日記 | 日記
2008年01月17日
待ちに待った雪!!
黒鷲は待っていました~(●´ω`●)ゞ
やっと積もってくれた\(o ̄∇ ̄o)/笑
うんざりしている方にはすみません^^;
今日は路上1時間だけやって終了!
朝からワクワク♪
雪道運転したかったんですよ~笑(* ̄∇ ̄*)/
あ、今日はヘイポーさんじゃないですよ!笑
今日の教官は何回かあたったことのある人で、黒鷲の中では1番いい教官。
なんてったって黒鷲が乗りたい車を当てた先生だから!爆
女の子で珍しいねwって言われました。
ん~やっぱり珍しいんですかね??
雑誌見てるとそんな珍しい感じがしないんだけどな~
気のせい?
でも以前、制服のまま車の雑誌を買いに行ったら
その場で立ち読みしていた男の方に「え~?!!」って感じで見られ~
ちょっと恥ずかしかった。。。(^^ゞ
シャイなんで!!爆
それはさておき~
雪道楽しかった♪ヽ( ̄∇ ̄)ノ
出発時、教官に
「ドリフトすんなよ~」ってw
まだそんな技術ないですから!!笑
この教官とはほとんど車の話をしているので楽しかったりします♪
で、曲がるときに雪でちょっとケツ振っちゃいまして~
楽しいw(●´ω`●)ゞ笑
ちょっとはやく所内に戻ってきたので外周してたら、
カーブでスリップ!!
随分滑るなwと思いきや~
教官サイド引いてるし!!
いいのか?!笑
その後もちょくちょくやられました(^^ゞ
あと、セカンドからの発進もやって今日は終了♪
いや~最高でした!(ハ*))((*ノノ)
こういう教官いいですね~笑
確か明日は路上2時間ε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2008/01/18 00:47:09 | |
トラックバック(0) |
教習所日記 | 日記
2008年01月16日
学科の復習w
どうもめんどくさくなって来たっていうのもあるんですけど、
2段階で使う教科書がなんとも微妙なやつで
なんと書いていいやら~って感じなんですよw
今日は
その1 「乗車と積載」
・座席でないところに人を乗せたり、荷台や座席でないところに荷物を
積んだりしてはいけない。
しかし、貨物自動車に荷物を積んだとき、その荷物の見張りのため
必要な最小限度の人を荷台に乗せることができる。
・車の運転者は、出発地の警察署長の許可を受けたときは、
荷台や座席でないところに荷物を積んだり、
貨物自動車の荷台に人を乗せて運転することができる。
○こどもが乗車する場合の計算の仕方
12歳未満のこどもは、3人を2人として計算する。
・荷物が分割できないため、積載物の重量や大きさ、積みかたが規定の制限を
こえる場合は、出発地の警察署長の許可を受けて積載することができる。
この場合、出発地の警察署長から危険防止のため、
つぎの条件をつけられたときは、その条件を守って運転しなければならない。
①荷物の長さや幅が制限をこえるものであるときは、
その荷物の見やすい箇所に、
・昼間は……0.3メートル平方以上の赤色の布
・夜間は……赤色の灯火または反射器
をつけること。
②車の前面の見やすい箇所に許可証を掲示すること。
③そのほか、道路における危険を防止するために必要な事項。
その2 「けん引」
・故障車などの車輪をあげないで、ロープなどでけん引するときは、
つぎのようにしなければならない。
①けん引する車と故障車の間(2台の車をけん引する場合は、
それぞれの車の間)に安全な間隔(5メートル以内)を保ちながら、
丈夫なロープなどで確実につなぎ、ロープに白い布(0.3メートル平方以上)
をつけなければならない。
②故障車には、その車を運転することができる免許を持っている人を乗せて、
ハンドルその他の装置を操作させなければならない。
・後輪をあげてけん引する場合は、故障車のハンドルを固定する。
・けん引する場合は、次の制限をこえてはいけない。
しかし、公安委員会が道路を指定し、または時間を限ってけん引の許可を
したときは、制限をこえてけん引することができる。
①台数の制限
・大型自動車、中型自動車、普通自動車、
大型特殊自動車でけん引する場合…………………………………2台
・大型自動2輪車、普通自動2輪車、
小型特殊自動車でけん引する場合…………………………………1台
②長さの制限
・けん引する車の前端からけん引される車の後端までの長さ………25m以内
~お・わ・り~
さて、寝るとしようw
Posted at 2008/01/16 23:37:16 | |
トラックバック(0) |
教習所日記 | 日記
2008年01月14日
今日は5時20分から車両教習だったんですけど、
家を出たのが4時50分くらい。。。
間に合わねぇだよ!!(´Д`)
時間勘違いして大変なことに・・・( -∇-)
バスはいつ来るか当てにならないしw
というわけで~
家から走る→途中でバス乗って降りて→また走るを繰り返した今日。(*x_x)
学科ならすぐ諦めるんだけど、路上となると諦めません!笑
頑張って吹雪の中走った末、
配車券締め切り
1分前!!
間一髪w危なかったσ( ̄∇ ̄;)
よく間に合ったな~^^;
また急いで36番の車へ行き、
チャイムが鳴ると同時に靴を履き替えて準備完了!
そして運転席に座ると同時に教官も来ました。
あ、
ヘイポーさん!!爆
また何かありそうな予感!笑
まぁそれは気にせずw
ちゃんとクラッチ踏んでブレーキも踏んで、
よし!カギまわ、、、し、、、
回らないよ?!笑
※今回の原因は黒鷲じゃないです!笑
どうやらハンドルロック?がかかっていたらしい。
ん~ヘイポーさんだととりあえず何か起きるのだろうか?笑
2度あれば3度ある、、、
な~んちゃってね( -∇-)
そしてヘイポーさんとだとエンストしそうなw
ほら~エンストした!!笑
ヘイポーさんによると、
ブレーキの時にクラッチを踏むのが遅いとのこと。
なるほどね~( -∇-)
所内じゃ早すぎるって言われ、路上じゃ遅すぎるって言われ、
タイミングムズカシイノネ!笑
今日は問屋町?近辺と環状線を走って終了。
一般道で黒鷲が控えめに走ってると、ヘイポーさんが~
マッハゴーゴー!!
女は度胸だ!!
って言ってきます!笑
でも、環状線になると元気よく60キロ出して走ります!
どうやら差が激しいようです(^^ゞ
その後、ヘイポーさんはというと~
大きな声で、
「あっさりしたラーメン食いてぇ!
肉でもいいや!
幸○園か、スタミナ太○で脂のついた肉をがっつり食いてぇなぁ~
買って帰るがな~
1人前くらいの鉄板どっかさ売ってねぇべが~ほしぃんだいな~」
このようなことを延々と喋っていました。
もう少しで教習所に着くあたりで信号待ちをしていると、
右斜め前に白のア○ファード見っけ!
やっぱ迫力あるな~って眺めてたら
ガソリン入れるところのフタ?開けっ放しだった~^^;
これじゃせっかくかっこいい車乗っても、
フタ開いてるとかっこよさ半減だよ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
それをヘイポーさんも見つけ、
「あれじゃア○ファードがかわいそうだ~」
きっとセルフでガソリン入れたんだろうな(^^ゞ
今日は路上よりも所内がすごいトゥルットゥルでした♪
Posted at 2008/01/14 23:41:42 | |
トラックバック(0) |
教習所日記 | 日記