• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鷲のブログ一覧

2007年12月25日 イイね!

クリスマス・イブの過ごし方

昨日のクリスマス・イブはもちろん~


教習所♪


3時から8時30分まで!


しかも自動車教習が2回も♪(* ̄∇ ̄*)


黒鷲にとっては最高のハッピークリスマスだな~☆ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ♪


でも必ずエンスト3回するんだ~σ( ̄∇ ̄;)
ほんとに上達するかなw笑

とにかく昨日はギアチェンを練習!
だいぶ慣れてきたけど~
車が前にいると焦ってエンストさせることが多いみたい。。。(´Д`)

でも28日までにはなんとかしないとw
28日は無線が。。。滝汗( ̄Д ̄;) ヤバイヨw

誰か密かにナビしてくれないかなw爆





そして昨日の学科は

「追い越し」・「行き違い」




追い越しとは・・・
 車が進路を変えて、進行中の前の車の前方に出ることをいう。

追い抜きとは・・・
 車が進路を変えないで、進行中の前の車の前方に出ることをいう。

●追い越しを禁止する場合
 ①前の車が、自動車を追い越そうとしているとき。(二重追い越し)

 ②前の車が、右折などのため、右側に進路を変えようとしているとき。

 ③道路の右側部分に入って追い越しをしようとする場合に、反対方向からの車や
  路面電車の進行を妨げるようなとき。

 ④道路の右側部分に入って追い越しをしようとする場合に、前の車の進行を
  妨げなければ道路の左側部分に戻ることができないようなとき。

 ⑤うしろの車が、自分の車を追い越そうとしているとき。


●追い越しを禁止する場所
 ①標識により追越が禁止されている場所

 ②道路の曲がりかど付近

 ③上り坂の頂上付近

 ④こう配の急な下り坂

 ⑤トンネル(車両通行帯がある場合を除く)

 ⑥交差点と、その手前から30メートル以内の場所
  (優先道路を通行している場合を除く)

 ⑦踏み切りと、その手前から30メートル以内の場所

 ⑧横断歩道や自転車横断帯と、その手前から30メートル以内の場所

○追い越されるときの注意
 車は、他の車に追い越されるときは、
 追い越しが終わるまで速度をあげてはいけない。
 また、追い越しに十分な余地がない場合は、できるだけ左に寄り、
 進路をゆずらなければならない。


●行き違い
 ・対向車と行き違うとき、道路の幅が狭かったり、
  歩行者や自転車が通行しているため安全な間隔がとれないときは、
  一時停止や減速するなどして対向車を先に通す。

 ・自分の進路の前方に障害物があるときは、対向車に道をゆずる。

 ・坂道で行き違うときは、上り坂での発進は難しいので、
  下りの車が上りの車に道をゆずる。
  しかし、上りの車でも、近くに待機所があるときは、
  その待機所に入って対向車に道をゆずる。

 ・片側が転落のおそれのある谷になっている道路では、上り下りに関係なく、
  谷側を通る車が安全な場所に停止して道をゆずる。



              ~お・わ・り~








長かった・・・(´Д`)









Posted at 2007/12/25 22:04:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 教習所日記 | 日記
2007年12月22日 イイね!

こんなのみっけました!

「宝くじが当たりやすい星座ランキング」







第1位 みずがめ座


第2位 うお座


第3位 やぎ座


第4位 しし座

第5位 おとめ座

第6位 おひつじ座

第7位 てんびん座

第8位 おうし座

第9位 ふたご座

第10位 かに座

第11位 さそり座 ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!! ショックw笑

第12位 いて座



みなさんどうでした??笑


あくまでランキングですので悪い方は落ち込まないでくださいねσ( ̄∇ ̄;)



↓のURLにいろいろなランキングがあるので興味ある方はどうぞw






Posted at 2007/12/22 19:38:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月21日 イイね!

所内デビュー♪

所内走りましたー♪o(≧∇≦o) (o≧∇≦)o


もう楽しかった♪(///∇///)
テンション上がりっぱなしですよ!笑


不安だった半クラも一発でできたよ♪♪

最初は真っ直ぐなところで発進と停止の練習して、

それから所内をぐるぐる~(* ̄∇ ̄*)


で、カーブをすんなり曲がったらw



先生に、、、

「・・・本当に運転したことないの?!実はあるんじゃないの?」

って言われて、少々疑いをかけられましたσ( ̄∇ ̄;)笑
ウソなんてついてないよw(´Д`)


というわけで、「なかなかやるね~!」って褒められちゃいました♪


まったくの予想外!!w(゜0゜)w!!


嬉しいwゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ



3回エンストしたけど!笑((●≧艸≦)



けど、
さすがに40キロまで出して!って言われたときは戸惑いましたwσ( ̄∇ ̄;)汗

それでもばっちり40キロ出したけどね!笑


こんな感じで所内デビューを果たしました♪♪





そして今回の学科は、


「車の通行するところ・車が通行してはいけないところ」


・歩道のある道路で、車道の左端に引かれている白の実線は「路側帯」ではない。
 「車道外側線」といい、その線と歩道の間も車道として扱われる。

・車両通行帯のない道路(片側一車線)では、自動車や原動機付自転車は
 道路の左側に、軽車両は道路の左側端に寄って
 通行しなければならない。
 しかし、追い越しや右折などでやむを得ない場合は、その必要はない。

・同一の方向に二つの車両通行帯があるときは、左側の車両通行帯を通行しなけれ ばならない。
 (右側の車両通行帯は追い越しなどのためにあけておく)

・前方の交通が混雑しているとき、警察署や消防署の前などで「停止禁止部分」
 の表示のある場所において動きがとれなくなるおそれがある場合、
 その場所に侵入してはいけない。

・前方の交通が混雑しているとき、踏切や横断歩道、自転車横断帯などで
 動きがとれなくなるおそれがある場合もこれらの場所に侵入してはいけない。

・車は、道路に面した場所に出入りするため、歩道や路側帯を横切るときには、
 その直前で一時停止するとともに歩行者の通行を
 妨げないようにしなければならない。
 (歩行者がいない場合も一時停止する)

・自動車(二輪のものを除く)は、歩道や路側帯のない道路を通行するときは、
 路肩(路端から0.5m)にはみ出して通行してはいけない。


異性にモテる星座ランキング
 1位―さそり座
 2位―うお座
 3位―てんびん座
 4位―しし座
 5位―かに座 





            ~お・わ・り~




↑授業で聞いたことを書いています!爆















Posted at 2007/12/21 23:58:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 教習所日記 | 日記
2007年12月20日 イイね!

「信号に従うこと」

今日の学科は、、、



「信号に従うこと」



・青信号は進めという意味ではなく、歩行者や他の車などの状況が
 良ければ進んでも良いという意味。

・黄信号は停止位置から先へ進んではいけない。
 しかし、信号が変わったときに安全に停止することができない場合は
 そのまま進むことができる。

・赤信号は停止位置をこえて進んではいけない。



●青色の矢印
 車は矢印の方向に進むことができる。

●黄色の矢印
 路面電車は矢印の方向に進むことができる。
 ※黄色の矢印信号は、路面電車に対する信号。
  (路面電車と路面バスは違う)

●黄色の点滅
 他の交通に注意して進むことができる。

●赤色の点滅
 車や路面電車は停止位置で一時停止し、安全を確認した後に
 進むことができる。



●手信号
 ①腕を横に水平に上げているとき

 A:警察官などの身体の正面に平行する交通は、青信号と同じ。

 B:警察官などの身体の正面に平行する交通に交差する交通
   (身体の正面に対する交通)は、赤信号と同じ。


 ②腕を垂直に上げているとき

 A:警察官などの身体の正面に平行する交通は、黄信号と同じ。

 B:警察官などの身体の正面に平行する交通に交差する交通は、赤信号と同じ。


●灯火による信号
 ①灯火を横に振っているとき

 A:灯火の振られている方向に進行する交通は、青信号と同じ。

 B:灯火の振られている方向に進行する交通に交差する交通は、赤信号と同じ。


 ②灯火を頭上に上げているとき

 A:灯火の振られていた方向に進行する交通は、黄信号と同じ。

 B:灯火の振られていた方向に進行する交通に交差する交通は、赤信号と同じ。


○道路の左端や信号機に、白地に青の左向きの矢印の表示板(左折可)
 があるときは、車は前方の信号が赤や黄であっても、
 歩行者などまわりの交通に注意しながら左折することができる。


             ~お・わ・り~

今日は↑のようなことを勉強してきました!!


灯火による信号がイマイチ理解できず、、、、
ホント理解力ないんですよw

テスト危うし(´Д`)笑

免許とったら手信号忘れちゃいそうだな。。。σ( ̄∇ ̄;)ヤベ



とりあえず今日も人多かったw

昨日ほどじゃなかったからまだいーや( -∇-)



そして明日は球技大会!!

あのボウリング場でボウリング楽しんで来まーす(@ ̄∇ ̄@)/~



Posted at 2007/12/20 23:55:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 教習所日記 | 日記
2007年12月19日 イイね!

見えないw

今日の学科は・・・

「交差点などの通行・踏切」

さて簡単に復習~


・左折の時はあらかじめできるだけ道路の左端に寄って徐行。

・右折の時はあらかじめできるだけ道路の中央に寄って徐行。

・右左折するときは、内輪差がおきるから歩行者や自転車を巻き込まないように
 気をつける。

・踏切の直線では一時停止をして、目と耳で左右の安全を確かめる。

・踏切内は変速しないで、低速ギアのまま一気に通過する。

こんな感じ??笑



そして今日は人が多かった・・・


















多すぎだわ(´Д`)


学生で教室が埋め尽くされてました( -∇-)

座る席がないくらい( ̄∇ ̄;)

なんだか一般の人かわいそうでしたw

結構遅く教室に入ったらもうみんな場所とりしていて、

空いてる席をかろうじて見つけましたσ( ̄∇ ̄;)

1番後ろw


だから、、、、

ビデオが全くと言っていいほど見えずw(´Д`)



なんてこったw(ノД`)ハァ


今度から早く行こうと思いました( -∇-)




明日も学科みたいです~


え~っと、、今回からここで復習がてら授業の内容を書こうと思いますσ( ̄∇ ̄;)

書くことがないからw( -∇-) 爆





Posted at 2007/12/19 23:23:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 教習所日記 | 日記

プロフィール

「みんカラ大放置民参上∠( ˙-˙ )/
女子会?近況報告会?しました♪♪」
何シテル?   11/05 10:56
どーもww ちんちくりんの黒鷲です(@ ̄∇ ̄@)/~ みんカラ歴だけは一丁前ですが、車の知識に関してはほぼ無知!! ♀にしてはちょっと知ってるかなー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/12 >>

      1
2345 678
9101112 13 1415
16 1718 19 20 21 22
2324 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

魔の1週間ww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/06 15:28:11
なんで自分はいつもこうなんだろうww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 21:22:33

愛車一覧

日産 シルビア 15くん (日産 シルビア)
2020.3.19 納車 念願のS15オーナーになりました♪ 遠回りしましたがずっと乗 ...
ダイハツ ミラアヴィ ミラくん♪ (ダイハツ ミラアヴィ)
兄のサブ車をそのまま譲って貰い、私の相棒へ。笑 譲って貰った矢先、デフが力尽きたよう ...
その他 その他 その他 その他
私にとって最初の愛車はチャリンコ!笑 名前は黒鷲1号。 車じゃなくてごめんなさい。。。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation