え〜、今更名義変更なんて……と思われる方もいらっしゃるでしょうが、僕としては
『やっと自分の車になる‼︎』大事な儀式なので、アップします。
まずは受け付けへ。書類の不備がないかチェックしてもらいます。僕は先に申請書を隣の建物のナンバー交付や印紙販売をする事務棟へ行ってしまい、
『先に受け付けを済ませてきて下さい。』
と言われてしまい超恥ずかしかったです。
ちなみに必要な書類とは
・譲渡証明書
・旧所有者の委任状
・旧所有者の印鑑証明書
・新所有者(僕ねw)の印鑑証明書
・車検証
・車庫証明書
(発行されてから40日以内のもの)
以上が事前に用意するもので、譲渡証明書と委任状には用意した印鑑証明書の実印が押されている事。
あとは陸運支局で用意する書類。
・手数料納付書
・自動車税・自動車取得税申告書
・申請書
申請書には自分の実印が必要なので必ず持参する事。
やっと書類が揃って、これから回る手順を教えてくれました。w
次は陸運支局で買ったり貰ったりする書類。
ここで隣の建物の印紙や申請書の販売をする窓口へ。
ここで自動車税・自動車取得税申請書に車検証を見ながら記入します。
僕が友人から買った車は平成16年式なので10年超え。取得税は¥0ですw
ちなみに自動車税は友人が今年度分は納付済w
その後、手数料納付書に印紙¥500を貼って申請書を¥25にて購入w
もう一回受け付けのある棟へ移動、申請書を記入例を見ながら記入します。
指定された所へ持参した実印を押し、ドキドキしながら受け付けへ。
2回くらい記入漏れがあって書き直し、再度提出w
名前が呼ばれていよいよナンバー交付へ。
またまた隣の建物へ行って、古いナンバーを外して納付。その真向かいの窓口で新しいナンバープレートを購入。(¥1480)
僕は希望ナンバーとかにはしていないので安かったですw
そして、新しいナンバーを付けて待ってると、おっちゃんが来て、
『車体番号見せて』と言われ、ボンネット開けてチェックさせ、ポチッと封印。
『はい、新しい車検証。』とおっちゃんが新しい車検証をくれます。
今回、僕の車は古くて、自動車取得税がゼロだったり、希望ナンバーにしなかったりなので¥2000ちょいでできましたが、車によってはもっと掛かります。
ちょっとあちこちたらい廻しにされますが、わからなければ聞けば教えてくれますし、全然難しくはないです。(面倒くさいけどw)
これでやっと自分の車です‼︎
Posted at 2015/10/03 00:16:47 | |
トラックバック(0)