• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月14日

CVTF

R2に乗って3年半で約50,000km走ったけど未だにCVTFは交換した事がない。

購入時に中古車販売店の人にエンジンオイルやCVTFの交換時期について質問をしたところ、
「スバルのi-CVTは純正のCVTFじゃないと壊れる可能性が高いから市販しているCVTFは絶対に使うべきではない。」
という様な事を言われたのが頭に残っているのと、やはり以前ディーラーでも同じ事を言われた記憶があるんで、どうも踏ん切りがつかないまま今まで来てしまったのだ。

でもみんカラをみていると、普通に市販品のCVTFを使ってる人ばかりでこの間のラムエアダクトの件もそうだけれど、頭の中では何が正しいのか何か悪いのかが本当に解らない状態になってしまった。
ディーラーによって交換代金が違う(旭川市内のディーラーだと30,000〜32,000円,滝川市のディーラーだと19,000〜21,000円)時点でディーラーは一番信用出来んし、かと言って整備工場だとボッたくられる可能性も否定出来ない。ジェームスやオートバックスみたいな店だとリスクが高過ぎる……
と、考えるとやはり交換しないでいるのが一番心理的に安全なんだよなあ('A`)

北海道でやたらめったらR2を見るクセにみんカラやってるヒトがまずほとんどいないから本当に悩ましい。
直に相談できる相手が欲しいんだけどもなあ。
ブログ一覧
Posted at 2018/05/14 05:42:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

汚ねぇ~! 気持ちい~! 楽しい! ...
ウッドミッツさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ESQUIRE6318さん

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

中部ミーティングに参加させて頂きます
大十朗さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

ジッと!台風15号🌀が通過するん ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2018年5月14日 6:34
コメント失礼いたします。

前期モデル(CVT)と後期モデル(i-CVT)で違ったと思うのですが、前期モデルは40000kmごとの交換が推奨されています。

自分ならディーラーさんに交換を依頼します。それ以外は、万が一にも不調になった場合に責任の所在をうやむやにされそうですので(失礼]

他社さんの場合ですがこれだけ交換事例を見せられると純正オイルを用いるのが適切かなぁと思います。

http://blog.honda-auto-place.com

なお、現行車の場合ですが、「アウトバックは交換指定距離がないので当社では交換を受け付けません」と購入ディーラーから言われております。それぐらい実はそれなりにリスクの高い作業なのではないでしょうか。
コメントへの返答
2018年5月14日 8:39
コメントありがとうございます。
やはりディーラーが一番ですか……職場でスバル車に乗っている人に聞くと旭川のディーラーの評判がすこぶる悪いので、やはり安く見積もりを出してくれた滝川のディーラーでやって貰う事にします。
2018年5月14日 7:40
おはようございます。

自分も車関係の仕事をしていた時に、
スバルとホンダの車は純正オイルがいいと言われました。実際に指定外オイルを入れて不具合車が沢山ありました。

R2購入時にまだノーマルだったので、
遊びに行った先の福島のスバルで交換をして貰いました。その時は、7200円でした。
その後40000万キロ走行していてもぅスバルでは入庫出来ない仕様になっていたので悩んでました。

昨日R2乗りの方が通うガレージで交換をしましたが、正直不安はありました。
でも、皆さんの車で不具合の話を聞かないので、大丈夫かなと。

信頼出来るショップさんに相談してみるのもいいかもですね。

コメントへの返答
2018年5月14日 8:42
旭川市内に『VIVIO屋』とアダ名されるショップがあるんですが、そういうところって自分みたいな中途半端な車は全く受け入れてくれないイメージが非常に強いし、ディーラー以上にぼったくる(札幌の某ショップで経験済)なのでどうも行きたいとは思いません。
2018年5月14日 13:59
こんにちわ。
北海道価格なのか、どうかは判りかねますが
先に書いているDでの交換価格に違和感がありましたので、
書かさせてもらいます。
前期モデル(CVT)富士重工内製
後期モデル(I-CVT)ジャトコ製となります。

スバルDでの交換技術料:4,320円
ドレンパッキン部品費:108円
この2つは、全国共通のはずです。

i-CVTオイル単価:1,200円/L(税別)
※5L交換ならば、税込6,480円です。
K0425YA090が部番です。(製作は出光興産)
楽天等で部番を叩くと、19,116円/20Lですので、1,000円以下です。

E-CVTは日産配下の頃なので、マーチと共通の日石系だったはずなのですが
今は出光系に変わってました。

下部抜き取りならば、5L
上部吸上抜き取りなら、2.5L~3Lの交換になります。

加速がどうもモッサリするようになり、
エンジン回転数が3000回転超でないと思ったような加速が
できないようになったりしてるならば、CVT-Fの交換が必要かと。
ベルトのすべり感、シフトショックが発生してるなら交換時期です。

ただ、交換といっても、トルコンがあるので
圧送交換でもしない限り、全部が新油にはなりません。

自分の場合、25000km/50000km(Dでの交換1回5L)
70000km/77000km/84000km(ガレージでの2.5Lずつ)です。

また、上部抜きで徐々に新油にしていく方が、安心かと。
いきなり全数新油にして、油圧バルブが抵抗無くスムーズに
作動するようになり、唐突な作動が改善されますが、
その分いきなりな動作で傷つくかもしれないので。
コメントへの返答
2018年5月14日 16:11
すいません。補足させていただきますと北海道スバル滝川店の工場長の説明によりますと、

最初に上から抜いて新油を入れ、台車?の上で1時間程走らせて下ろし、再び抜いて新油を入れて台車の上で走らせる……

という事を3〜4回するとの事でした。

この時に旭川市内のディーラーの料金について訊くと「おそらくCVT自体を外しで交換するのでは?正直そんな事をしなくてもCBA-RC2ならば交換出来るんですけどねぇ。」との回答も得られました。
2年前の車検の時に旭川市内のディーラーでドライブシャフトだかのジョイントがガタガタだというだけで16万円取られたので、どうもディーラーは信用出来ないんですよね。ましてや其処は明らかに「ウチで買ってないのに来るんじゃねえよ!」という雰囲気を出して此方に接してきたので尚更行きたくないという気持ちがあります。

プロフィール

「先週から車検に出していた車を昨日取りに行ってきたんだけど、整備をしてくれた人から「これスズスポのSSシフター入れてますねえ」と言われて乗っている当の本人が知らず4年も乗ってたんでマジでかー……と思った次第。」
何シテル?   05/21 14:23
どーも俺です('A`) 道北の地方都市在住 車中泊しながら数日遠出したり、日本史好きが高じて北海道の郷土史研究なんかもしております。 他にも自転車なんかも好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CUSCO MISSION OIL 75W-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 11:50:53
バンパー割れお手軽補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/02 11:19:03
レイル アンダーパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 20:13:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
R2に次いで乗る事になりました。 ホットハッチモデル乗るのは幼少期からの夢だったんでソレ ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
イギリスの自転車メーカー『Raleigh』の『Radford-Limited(RF-L) ...
ドイツその他 センチュリオン MR20 ドイツその他 センチュリオン MR20
日本ではどマイナーかと思われるドイツの自転車メーカー『CENTURION』のミニベロ『M ...
スバル R2 スバル R2
中古で購入したR2カスタムRに乗ってました。 コンセプトは『出来る限りお金を掛けずにカス ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation