• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.D.1600のブログ一覧

2019年09月09日 イイね!

東京へ

東京へ7日から今日まで2泊3日で17年振りに東京に来ているけれど、しっかり飛行機が動いてくれるかが最後にして最大の不安要素になっちまった。


出発時の旭川空港は生憎の雨。

津軽海峡を抜けると一転して晴れていた。
犬吠埼と九十九里浜

京成電鉄の博物館動物園駅跡地

北海道の人にとって『丸井』といえば『丸井今井』だけど、本州では『オイオイ』ならぬ『○I○I』が当たり前という事実……

スカイツリーどーん!

2日目は最大の目的地、念願の中山競馬場へやってきた。メインレースまで居たかったけれど暑さにやられて8Rで退散。

亀戸餃子マジで美味かった!

3日目はチェックアウト時間ギリギリに出て浅草へ……暑くて死にそうだ!

アサヒビール本社に併設されたスーパードライホール屋上の金のウ○コこと『フラムドール(フランス語で黄金の火)』

鶯谷の寛永寺に近い寺院にある母方の墓参りに行ってきた。母親とも20年振りに再会したけれども、やはり年相応に老けていて時間の流れをまざまざと感じさせられたのだった。
Posted at 2019/09/09 16:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月02日 イイね!

幌加内新そば祭り一般開放

幌加内新そば祭り一般開放8/31,9/1と幌加内で新そば祭りがあったんで沼牛駅一般開放の手伝いに行ってきた。


9時集合だったので8:30頃に到着したけど誰もいないどころか電気工事の業者の方が来ていてメチャクチャ焦ったんで、急遽保存会の副会長に連絡してダイヤル式南京錠の番号を教えてもらい代わりに鍵を開ける羽目になった。


掃除中
田舎だけあってやはりカメムシを始めとした虫の死骸が酷かった(;^ω^)
副会長と料理を出してくれる名寄在住のレストランのシェフが来るまで1時間近く独りでやる羽目に……


12時前から見に来る人がいたものの、雲行きも怪しく雨の心配があった事から去年みたいな半ば錯乱状態にならずに済んだのは助かった。
13時頃になるとバケツをひっくり返した様な雨が降り出し、客足もパッタリ途絶えてしまい完全に手持ち無沙汰に。


副会長が7月にわざわざ茨城まで出向いてトヨタのパブリカピックアップ(昭和62年式のデラックス)を買ったらしくそれを駅前に停めていたのだけれど、やはりというかなんと言うかもの凄く画になって溜め息しか出なかった。


2日目は朝から副会長の体調が悪くシェフと自分の2人で対応する事になったのだけれど、やはり去年程の客足は無く、お客さんに駅や深名線の解説なんかも出来る時間があったのは良かった。
撤収は14時の予定だったけれど副会長が直前に戻ってきたというのもあって結局15時半に鍵を掛けることになった。
次は11月上旬(出来れば2〜4日の3連休中)に開設90年の記念イベントを行う予定。
Posted at 2019/09/02 07:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月14日 イイね!

昨日の晩

昨日の晩8日から幌加内の旧深名線沼牛駅で蕎麦畑のライトアップがされているので行ってきた。
一昨日北海道の夕方のワイドショーで報道された効果もあってか、今までで一番見に来た人が多かったそうだ。

富良野の方からプロのカメラマンも来ていて投光器の置き方に対して中々厳しい言葉も交えながらアドバイスをしていたけれど、個人的にはかつての路盤に設置された投光器の灯りがまるで幌加内峠を越えて沼牛駅に入線してきそうな列車を思わせて非常に良かった。
まあ『○○映え』しか考えてない大半の人間に対してはカメラマンの言う通り余り良くないんだろうけど、あくまでこの場所は『駅』なのだからそれを忘れてはならないと考える。

次はいよいよ31日のそば祭りだ。
Posted at 2019/08/14 10:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月31日 イイね!

27,28日

27,28日置戸町以外で訪れた場所の画像を紹介


滝上町白鳥に昨年まで存在した熊野神社跡地には木柱とそれを守るように鉄のフレームが整備されていた。
今まで神社跡地もかなり廻ってきたけれど、ここまでハッキリとした意思の元、こうした整備が行われているのは初めて見て非常に新鮮だった。

滝上町上雄柏に残る神社の祠。
旧版地形図では前々から確認していたけれど、まさか残っているとは思いもしなかった。周りの木々が良い具合に雨風や雪から守ってくれているのだろう。

西興部村立上藻小学校跡地の記念碑。
存在は知っていたけれど今回4度目にして初めて目にすることが出来た。
今まで見当をつけて探していたところとは全く違うところにあって非常に驚いた。

7年前に閉校した興部町立豊野小学校。
窓から中を覗くと当時のまま放置されている様な感じだった。

昨年閉校した興部町立沙留中学校。
校門が閉校記念碑として改装された。

沙留から山奥へ入っていったところにある興部町立住吉小学校跡地に残る半壊した校舎。
3年振りに訪れたが更に崩壊が進み、完全に倒壊するのも時間の問題となっている。

陸上自衛隊遠軽駐屯地裏手の電波塔や牧場のある山に残る戦後開拓集落の学校(遠軽町立新遠軽小学校)の校舎基礎。
まさか残っていたとは思いもしなかった。

灯籠と祠の基礎に山積みにされた角材(バラした鳥居)が印象的だった新遠軽神社跡地。
裏手に電波塔が見えた。

遠軽町生田原と北見市留辺蘂町の境を成す金華峠の留辺蘂側直下、旧国道と林道の分岐点に経つ上金華小学校跡地の碑。
現国道から林道入口地点には『愛媛団体入植記念碑』が建っている。

今や住む人も疎らになった金華地区の高台に立つ常紋トンネル工事殉難者追悼碑と留辺蘂町立金華小学校跡地の碑。
昭和52年の閉校後校舎は直ぐ様解体され、その校舎の建っていた位置に慰霊碑が建立されている。

金華小学校の西側の林の中に残る金華神社。
知人からの情報によると、どうやら留辺蘂神社には合祀されておらず、御神体が中にある状態で放置されてしまっている様だ。
国道から登ってくる坂が余りにも急過ぎるので高齢者しかいない現状では残念ながら致し方の無いことなのかもしれない。
Posted at 2019/07/31 21:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月28日 イイね!

昨日今日と

昨日今日と色々廻って来たんで報告
今回は当初の予定になかった置戸町編


一昨年建て替わりきれいになった『おけと勝山温泉ゆうゆ』。今日は『おけと湖水まつり』が開催されており、こちらでも出店等があった。尚泉質は近隣の温根湯温泉や滝の湯温泉,塩別つるつる温泉と同じであり、源泉温度が50℃を超えているため施設の風呂は加水しているものの裏手のコテージは源泉温度そのままの熱い湯が楽しめる。

勝山の集落から南に6km程進んだ春日地区の中程に昭和38年に閉校した春日小学校跡地があり、洒落た校門と置戸町郷土史研究会の建立した跡地の碑がある。

校門から先へ行くと木々の間に校舎の一部が残されている。
昭和38年に閉校したとは思えない程しっかりしていて驚いたのだった。

勝山から鹿ノ子ダムに向かって進むと10年程前まで鹿ノ子温泉のあった近くに昭和37年に閉校した常元小学校跡地があるが、道道からは奥まった位置にあるため誰も気付く事はないだろう。
数年振りに来たけれど、アンテナらしき施設が建造されており手前にあった鹿ノ子温泉の従業員宅に再利用されていたと思われる教員住宅も解体されていた。

おけと湖水まつりの会場となっているおけと湖畔のダムサイト駐車場より常呂川最上流部へ向かって撮影。この辺りから水没を免れた旧道が水面から姿を表し奥に向かって伸びていてかつてを偲ばせる事が出来る。
尚この奥にはオフロードバイクかランクル,パジェロ,ジムニーといった車でなければ越えられない『勝北峠』があり、上士幌町十勝三股へと行くことが出来るという。

↑の同じ場所から湖水まつりの会場に向かって撮影。テントや車の停まっている辺りに昭和39年まで常上小中学校があり、閉校後も水没しているダム堤体方面に多くの人家が建ち並んでいた。
尚堤体の天端辺りには『旭入植地水没記念碑』が建立されている。
Posted at 2019/07/28 20:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「先週から車検に出していた車を昨日取りに行ってきたんだけど、整備をしてくれた人から「これスズスポのSSシフター入れてますねえ」と言われて乗っている当の本人が知らず4年も乗ってたんでマジでかー……と思った次第。」
何シテル?   05/21 14:23
どーも俺です('A`) 道北の地方都市在住 車中泊しながら数日遠出したり、日本史好きが高じて北海道の郷土史研究なんかもしております。 他にも自転車なんかも好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO MISSION OIL 75W-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 11:50:53
バンパー割れお手軽補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/02 11:19:03
レイル アンダーパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 20:13:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
R2に次いで乗る事になりました。 ホットハッチモデル乗るのは幼少期からの夢だったんでソレ ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
イギリスの自転車メーカー『Raleigh』の『Radford-Limited(RF-L) ...
ドイツその他 センチュリオン MR20 ドイツその他 センチュリオン MR20
日本ではどマイナーかと思われるドイツの自転車メーカー『CENTURION』のミニベロ『M ...
スバル R2 スバル R2
中古で購入したR2カスタムRに乗ってました。 コンセプトは『出来る限りお金を掛けずにカス ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation