• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.D.1600のブログ一覧

2019年06月12日 イイね!

ペダルと窓

ペダルと窓「ZC31Sはペダルの位置がおかしい」とみんカラでよく見るんだけど、どうやらMT乗りに言わせると、

○アクセルペダルの位置が奥にあるからヒール&トゥがやりにくい
○クラッチペダルの位置が前寄りでミートポイントも前過ぎる

自分はマトモにMT車を乗るのが初めてなんで何とも言えないけれど、プリッピングはしてもヒール&トゥはしないからアクセルペダルの位置はコレで良いと思う。またクラッチに関しては確かに踏面が前寄りで、左膝の悪い自分としては膝の調子が思わしくない時に踏もうとすると少しキツい感じはしないでもない。
アクセルペダルの位置替えは「ワッシャーをボルトに2〜3枚噛ます」らしいけど、ホイールスペーサーと同じでボルトの長さが果たして大丈夫なのか?と言わざるを得ない。まあホームセンターで長いヤツを買ってくれば良いだけなんだろうけど、ねぇ……
クラッチペダルはモンスタースポーツのクラッチペダルとフットレストに交換すると良い感じになるらしいけど、月末引っ越しが控えているもんで暫くは保留しなくてはならないな。



それと数日前に運転席側ドアの窓を開けた時に気付いたんだけど……コレやばいなあorz
上げ下げすると前に向かって若干傾いてから動くんでこの通り隙間が出来るのと、半分より下まで下げると1cm程勝手に沈んで行くので放っておいたら窓が落ちる可能性もある。コイツを売ってくれた滝川の知人がガレージの移転先を探してて忙しいんで、なるべく早い内に予定が合えば修理に持っていかなければ。
Posted at 2019/06/12 11:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月10日 イイね!

ナビなど要らぬ!

ナビなど要らぬ!と豪語しても理解されない件について('A`)

札幌都市圏に関しては流石に無いとキツいと思わなくも無いけれど……まあGoogleMapとY!MAPでどうにかなるし、そもそも音声によるルート案内を使ったとしても、あくまでも参考意見でしかないんでニアピンさえすりゃあ多少違っても到着さえ出来りゃそれで良いんで端から依存する訳がない。っつーかカーナビガン見して前を見ない人間が年々増えてきていて傍からしてみりゃあ危ないとかってレベルじゃねー('A`)
やっぱ人間適度にアナログが良いんすよ。
Posted at 2019/06/10 23:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月03日 イイね!

北海道のダムに沈んだ集落①:美瑛町忠別,東川町ノカナン

趣味で道内全域の廃校を軸とした郷土史研究をしているんだけど、みんカラでは余りそういうのを紹介してなかったのでこれから時折紹介していきたい。
特に個人的な話をすると『ダム建設によって沈んだ集落』とは縁があるので、この辺りにはある程度力を入れていたりする。


旭川から最も近い大型ダムにして水没集落のある石狩川水系忠別川にある忠別ダム
この地には昭和63年まで美瑛町忠別と東川町ノカナンの2つの集落が存在していた。
忠別ダム湖の最上流部近くに『望郷広場』として記念碑等が建立・移設されている。


ダムは昭和48年に建設計画が策定されてから、特に美瑛町側での強硬な反対運動等があり工事は遅滞したものの平成18年に漸く竣工した。竣工翌年には『望郷之碑』がかつて集落のあったところを見渡せる位置に建立された。


平成元年建立の慰霊碑
忠別及びノカナン地区は大正2年、長野県下伊那郡からの移民を中心に開拓され最盛期の昭和30年代には2地区併せて48世帯が生活していた。


建立年不明の移設されてきた忠別地区開拓記念碑
かなり古そうなのが目に見えて判るが、だいたい道内でこういったもの戦前〜戦中に建てられている場合が多い。


ノカナン地区から移設されてきた地神(じがみ)の石碑
こちらも昭和初期のものであろう


ノカナン地区にあった地蔵尊
両側面には幼くして亡くなった幼児の名前と享年が刻まれている。恐らく忠別川の氾濫で亡くなった子ども達であろう。


望郷広場から更に奥の天人峡温泉と旭岳温泉の分岐近くの道沿いに建てられている美瑛町立忠別小学校の閉校記念碑
忠別小学校は移住とほぼ同時に開設され、ダム建設による全戸離村によって昭和63年3月末に閉校するまで地区の中心とも言える存在だった。また昭和22年〜51年まで忠別中学校も併置されていた。
ノカナン地区の子ども達は忠別川を渡ってこの学校に通っている。


忠別ダム湖の道端に数年前に美瑛町教育委員会によって建てられた小中学校の跡地を示す木柱
風雪により文字が剥げてしまい再来年当りにはただの木柱になってしまうだろう。
この木柱の向こう側の湖底に小中学校跡地はあり、いずれは↑の記念碑も此処に移設されてくる事を願ってならない。
集落解散時、忠別地区23世帯・ノカナン地区4世帯に下流の東神楽町志比内地区の3世帯を併せた30世帯が移住を余儀無くされた。
Posted at 2019/06/03 19:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月03日 イイね!

今更ながら……

5月上旬、塩狩峠に桜を見に行ったついでに40号線の旧道区間を歩いてきた画像を紹介。


三浦綾子の小説『塩狩峠』とそのモデルとなった実際の鉄道事故の舞台となった宗谷本線塩狩駅とエゾヤマザクラと旭川行特急サロベツ
塩狩峠の桜は『一目千本桜』として道北の桜の名所になっている


三浦綾子旧宅塩狩峠記念館の前にはエゾエンゴサク(青紫色)とカタクリ(淡いピンク色)の花が咲いていた


塩狩峠記念館の裏手から40号線旧道に出られる
切り替わってまもなく約30年が経過しようとしているがセンターラインは鮮やかに残っている


南へ向かってに歩いていくとすぐ旧塩狩峠頂上へ到着した
比布町側に向かって撮影
看板等は若干傾いてはいるものの健在だ


こちらは和寒町側に向かって撮影
幼少期の記憶が徐々に蘇ってきた


道路縁の斜面上にあるこの木柱も健在だった


懐かしい『クリーン北海道』の看板
もう少しするとS字ヘアピンカーブがある


S字ヘアピンカーブの途中には幼少期の頃から非常に印象的だったこの看板がそのまま残されていて「感動」の一言に尽きる


和寒町方面に向かって撮影
若干内側にバンクが掛かっている
道路縁が笹藪に覆われたとはいえ非常に幅の狭い道だった事に改めて気付かされた
尚、この看板の裏手から更に古い旧旧道が分岐していたりする


新道よりも桜の木が多く目を奪われた
この時期になると恐らく事故が多かったに違いない


北海道の有名な峠では間違いなく最も標高も低く線形も緩いが、やはり道幅が狭いのはいただけないという事で新道に切り替わったのだろう


雪の重みで折れ曲がった北海道名物矢羽根標識
まるで下の標識(スリップ注意)を指しているかの様だ


ヘアピンを過ぎた左手にある沼の横でアスファルトが一部崩落しガードロープが宙釣りになっている


標高が低く完全に道が切り替わった事でこの様に全区間を徒歩で歩く事が出来るのは貴重ではなかろうか


右に向かって旧旧道が分岐しているのがハッキリと判るが、この道は上の看板のところまで2つの急なヘアピンカーブがあった(看板のところもヘアピンだったから都合4つのヘアピンで頂上へ向かっていた事になる)


比布町側麓のゲート
今や自分みたいな余程の物好きか和寒町内のイベントの時でしか人は通らなくなった
Posted at 2019/06/03 07:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月03日 イイね!

バキューム計って……

知人から買い取った時から3連メーター(左から油温計,水温計,バキューム計)が付いてて、




燃費が気になるからバキューム計をチラ見しながら走ってる訳だけども、この間紋別方面へ2泊3日で行って来た時に60〜70km/h位で平地を走るなら4速の方がアイドリング時の負圧(だいたい-6から-8の間)とほぼ変わらないところを針が指した状態で走れる事に今更ながら気付いた。

旭川市から伸びる4つの国道は流れが違って、
○交通量があるものの流れが速い札幌方面の12号:5速80km/h(コレでも下手すりゃ煽られる時がある!)
○稚内方面の40号,北見・網走方面の39号:交通量が少なくマイペースで走れるから4速70km/h
○帯広・日高方面の237号:美瑛・富良野を通過し、大型バスの交通量も多く流れが遅いので時折3速を混ぜつつ4速50〜60km/h
という様な感じで走るのが良いのでは無いかと考えているところ。

どうすれば車体に負荷を掛けず、更に燃費良く長距離を走れるかを頭に置いて運転出来るんで本当にマニュアル車ってのは勉強になる。理屈としては自転車でポタリングする際のペース配分に共通してるってのは解ってはいるんだけどねぇorz

Posted at 2019/06/03 07:14:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「先週から車検に出していた車を昨日取りに行ってきたんだけど、整備をしてくれた人から「これスズスポのSSシフター入れてますねえ」と言われて乗っている当の本人が知らず4年も乗ってたんでマジでかー……と思った次第。」
何シテル?   05/21 14:23
どーも俺です('A`) 道北の地方都市在住 車中泊しながら数日遠出したり、日本史好きが高じて北海道の郷土史研究なんかもしております。 他にも自転車なんかも好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 345678
9 1011 12131415
16171819 20 2122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

CUSCO MISSION OIL 75W-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 11:50:53
バンパー割れお手軽補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/02 11:19:03
レイル アンダーパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 20:13:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
R2に次いで乗る事になりました。 ホットハッチモデル乗るのは幼少期からの夢だったんでソレ ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
イギリスの自転車メーカー『Raleigh』の『Radford-Limited(RF-L) ...
ドイツその他 センチュリオン MR20 ドイツその他 センチュリオン MR20
日本ではどマイナーかと思われるドイツの自転車メーカー『CENTURION』のミニベロ『M ...
スバル R2 スバル R2
中古で購入したR2カスタムRに乗ってました。 コンセプトは『出来る限りお金を掛けずにカス ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation