• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.D.1600のブログ一覧

2019年06月03日 イイね!

今更ながら……

5月上旬、塩狩峠に桜を見に行ったついでに40号線の旧道区間を歩いてきた画像を紹介。


三浦綾子の小説『塩狩峠』とそのモデルとなった実際の鉄道事故の舞台となった宗谷本線塩狩駅とエゾヤマザクラと旭川行特急サロベツ
塩狩峠の桜は『一目千本桜』として道北の桜の名所になっている


三浦綾子旧宅塩狩峠記念館の前にはエゾエンゴサク(青紫色)とカタクリ(淡いピンク色)の花が咲いていた


塩狩峠記念館の裏手から40号線旧道に出られる
切り替わってまもなく約30年が経過しようとしているがセンターラインは鮮やかに残っている


南へ向かってに歩いていくとすぐ旧塩狩峠頂上へ到着した
比布町側に向かって撮影
看板等は若干傾いてはいるものの健在だ


こちらは和寒町側に向かって撮影
幼少期の記憶が徐々に蘇ってきた


道路縁の斜面上にあるこの木柱も健在だった


懐かしい『クリーン北海道』の看板
もう少しするとS字ヘアピンカーブがある


S字ヘアピンカーブの途中には幼少期の頃から非常に印象的だったこの看板がそのまま残されていて「感動」の一言に尽きる


和寒町方面に向かって撮影
若干内側にバンクが掛かっている
道路縁が笹藪に覆われたとはいえ非常に幅の狭い道だった事に改めて気付かされた
尚、この看板の裏手から更に古い旧旧道が分岐していたりする


新道よりも桜の木が多く目を奪われた
この時期になると恐らく事故が多かったに違いない


北海道の有名な峠では間違いなく最も標高も低く線形も緩いが、やはり道幅が狭いのはいただけないという事で新道に切り替わったのだろう


雪の重みで折れ曲がった北海道名物矢羽根標識
まるで下の標識(スリップ注意)を指しているかの様だ


ヘアピンを過ぎた左手にある沼の横でアスファルトが一部崩落しガードロープが宙釣りになっている


標高が低く完全に道が切り替わった事でこの様に全区間を徒歩で歩く事が出来るのは貴重ではなかろうか


右に向かって旧旧道が分岐しているのがハッキリと判るが、この道は上の看板のところまで2つの急なヘアピンカーブがあった(看板のところもヘアピンだったから都合4つのヘアピンで頂上へ向かっていた事になる)


比布町側麓のゲート
今や自分みたいな余程の物好きか和寒町内のイベントの時でしか人は通らなくなった
Posted at 2019/06/03 07:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月03日 イイね!

バキューム計って……

知人から買い取った時から3連メーター(左から油温計,水温計,バキューム計)が付いてて、




燃費が気になるからバキューム計をチラ見しながら走ってる訳だけども、この間紋別方面へ2泊3日で行って来た時に60〜70km/h位で平地を走るなら4速の方がアイドリング時の負圧(だいたい-6から-8の間)とほぼ変わらないところを針が指した状態で走れる事に今更ながら気付いた。

旭川市から伸びる4つの国道は流れが違って、
○交通量があるものの流れが速い札幌方面の12号:5速80km/h(コレでも下手すりゃ煽られる時がある!)
○稚内方面の40号,北見・網走方面の39号:交通量が少なくマイペースで走れるから4速70km/h
○帯広・日高方面の237号:美瑛・富良野を通過し、大型バスの交通量も多く流れが遅いので時折3速を混ぜつつ4速50〜60km/h
という様な感じで走るのが良いのでは無いかと考えているところ。

どうすれば車体に負荷を掛けず、更に燃費良く長距離を走れるかを頭に置いて運転出来るんで本当にマニュアル車ってのは勉強になる。理屈としては自転車でポタリングする際のペース配分に共通してるってのは解ってはいるんだけどねぇorz

Posted at 2019/06/03 07:14:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月22日 イイね!

滝川の知人と電話で……

先程整備工場から「車検と整備が終わりましたんで17時以降に引き渡せますよ。」と連絡が来たからその報告と同時に今後の修理に関しての相談をしたところ、

○ルーフスポイラーの補修ついでに黒く塗装したらどうだい?プラモデル作ってるからスプレーさえあれば出来るだろ?
○パワーチャンバーは札幌じゃないんだから遮熱板さえあればダクトが無くても全く問題無い!
○カナードはアンダーガードを購入して取り付けてからの方が良い
○リアワイパーの再設置とバンパーのツメ修復に関しては伊丹車両まで乗せて行ってくれればパーツ回収後にその場で施工出来る
○夏タイヤは長距離を乗るんだから間違いなく195/50R16より185/55R16にすべき
○リアコンビネーションランプにランプを増設するならこちらで規格等を調べて手配する
○順序としては夏タイヤ&ホイールの購入→アンダーガード購入&装着→バンパーのツメ修復→ルーフスポイラー補修→ワイパー再設置→コンビネーションランプ内に赤い電球増設→パワーチャンバー遮熱板増設→カナード増設

以上の様なアドバイスを貰った。
本人は若い頃に石狩湾新港でゼロヨンとかをバリバリしてた人なのにこんなニワカ車好きに対しても親身に相談に乗ってくれるのは本当にありがたいと言わざるを得ないなあ……
ともかく今からスイスポを取りに行ってくる。
Posted at 2019/05/22 17:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月21日 イイね!

±0への道(愚痴注意

俺に言わせりゃ前のユーザーはクソ過ぎて知人がかなり手直ししてくれたとは言え、それでも実質マイナスからスタートしてる様なもんだ。
だからこそ先ずは±0に戻すために色々とやらなくちゃいけない事がある。

○リアウィンドウのスモークフィルム撤去
○リアスポイラーが若干グラつくので補修
○夏用ホイール&タイヤの購入
○撤去されているリアワイパーの復活
○タイラップ留めされて若干浮いているバンパー上側の修復
○アンダーガードパネル装着
○パワーチャンバーのフィルター交換
○パワーチャンバーの遮熱板増設
○フロントサスペンションのダンパーが段差で軋んで音を立てるからそれを止める
○テールランプユニットに赤いランプを増設する

現状はこれ位しか思い浮かばないけれど、間違いなく他にも出てくるはずだ。これらを終わらせてからでなければ他のスイスポ乗りと同じ様な事は出来ない……と、言っても所詮は貧乏人だし自転車を2台持っててそっちにも金をかけないといけないからやっぱりマフラーとブレーキローターを交換したりカナードを着けてみたりする位しか出来ないんだなあorz
極限まで弄り倒してるフォロワーからしてみたら俺なんて何もかも中途半端なクソニワカ野郎にしか見えないのは自覚してるけどねー
何せ自分の事よりも
『車に興味の無い周囲の大半の人が、見た目や騒音等で絶対に迷惑を掛けない程度に抑え、絶対に迷惑を掛けない様にルールとマナーを遵守した運転をする』
が一番だと考えてるんでね。
これ以上言うと罵詈雑言にしかならないから自重する事にする。
Posted at 2019/05/21 18:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月17日 イイね!

タイヤのサイズ

ZC31S型スイフトスポーツの純正タイヤサイズは195/50R16な訳なんだけれども、オートウェイを見てるとやはりこのサイズは既にニーズが少なくなっているのか製品数も少ない&高めになっている。
そこで現状履いているスタッドレスのサイズ、175/65R15に外径が近い185/55R16も視野に入れて考え中。

ホイールは前期型後期型問わず純正ホイール、もしくはSX4の16インチ純正ホイールの3択以外は頭に無い。ただSX4のホイールはZC32Sの場合ポン付けするとキャリパーが接触するそうなんで、同じ状況になる事をを考えるとスペーサーを噛まさないとならないのがネックか。何せ純正ホイールは安く簡単に入手出来るのがデカい。
タイヤはオートウェイで185/55R16の場合はATRのCORSA 2233、195/50R16の場合はHIFLYのHF805の2択になる。何せ年間10,000kmとか当たり前の様に走って更にダートも当たり前の様に行くからコストパフォーマンス最優先になるのは致し方無い。

流石に現状は構造上、オイルエレメントがかなり低い所にあるからダートを走るのはアンダーガードを購入して装着するまでは完全に控えねばならないけれど、やはりWRCで実際にSUPER1600が十勝の林道を爆走していたのを見て一目惚れした身としてはダート路をアタックしてみたいという気に駆られるんだよなぁ……
Posted at 2019/05/17 19:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「先週から車検に出していた車を昨日取りに行ってきたんだけど、整備をしてくれた人から「これスズスポのSSシフター入れてますねえ」と言われて乗っている当の本人が知らず4年も乗ってたんでマジでかー……と思った次第。」
何シテル?   05/21 14:23
どーも俺です('A`) 道北の地方都市在住 車中泊しながら数日遠出したり、日本史好きが高じて北海道の郷土史研究なんかもしております。 他にも自転車なんかも好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO MISSION OIL 75W-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 11:50:53
バンパー割れお手軽補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/02 11:19:03
レイル アンダーパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 20:13:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
R2に次いで乗る事になりました。 ホットハッチモデル乗るのは幼少期からの夢だったんでソレ ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
イギリスの自転車メーカー『Raleigh』の『Radford-Limited(RF-L) ...
ドイツその他 センチュリオン MR20 ドイツその他 センチュリオン MR20
日本ではどマイナーかと思われるドイツの自転車メーカー『CENTURION』のミニベロ『M ...
スバル R2 スバル R2
中古で購入したR2カスタムRに乗ってました。 コンセプトは『出来る限りお金を掛けずにカス ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation