• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はたぼ~@BC5Cのブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

【PLEO】車検を受けに

行ってきました。

当初の計画よりも1週間程ずれましたが、無事に継続できました。


前日まで休暇がとれるか「ハーフハーフ」でしたので、検査場の予約はしていませんでして~。

休暇申請が通った後で予約状況を確認すると、管轄の検査事務所の午前中はすでに満車に・・・。

午後からってのも「なんだかな~」ってカンジ。

で、隣の県の検査場を見てみると、「朝一の部」に空きがあり、こっちで受けることに・・・・・。
                      (↑第1ラウンド)

そういえば、軽自動車ばかり複数台持ってる友人はこっち(隣県)の方が近いと言ってたし。


今年の春に移転したらしく、ナビで施設名検索すると前の場所が案内される。

ちなみに移転といってもそんなに離れた場所ではないようです。

で、現地。 雨天で朝一だったからか、すいていました。

はじめての場所でしたが案内もわかりやすく、新しい車検証も検査ラインの最後尾で発行されて、

動線がシンプル。 検査場を利用する側への配慮がうかがえる造りだと感じました。


ホントに最近の検査場は、ユーザー車検に対して「歓迎」している雰囲気を感じます。

整備もしないで持込むのは論外ですが、2年に1度、ユーザー自身が検査場を訪れて、

継続車検を通すっていうのは、お薦めです。(平日休まにゃいかんケド・・・)





Posted at 2014/11/26 14:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月23日 イイね!

ドラシャブーツを

交換しました。

先週、車検準備で点検・整備中にドラシャブーツの破れを見つけてしまった○嫁プレオ。

部品が届いたので交換作業~。

フロントドラシャの全部のブーツを交換します。

普段プレオはほとんど触らないこともあって、我ながら要領が悪い(笑)。
すごく時間がかかりました。(いつもながら画像は一枚もありません・・・)

センターナットをインパクトで緩めたところまでは順調で~。 でも、
ナックルからシャフトが抜けません。あれこれやってはみたけど、抜けません・・・

仕方がないので、ナックルごと車体から外すことにして、タイロッドエンドを分離。
ところが今度はナックルジョイントが抜けません・・・。
少しづつ隙間を拡げて何とか外しましたが・・・・。
(ミッションオイルが漏れない構造ってのはいいですね♪)

ここまでですっかり体力を消耗してしまい、あとはまた今度。





という訳にもいかないので、作業を続けます(f^_^;)。実際はここからがメイン作業なわけで。

で、グリスでベタベタになりながら、ブーツを替え、バンドを締め、車体に戻して終了~。





ではなくて、もう片方も同じことをやりました(疲)。

片側でずいぶん手こずりましたが、もう片方はそれに比べれば「サクッ」とできたかな、
ってカンジです。

これで車検を受けに行けます(笑)

いつ休みを取るかが悩ましいのですが~。


ps.富士重製プレオって、フロントベンチレディスクだし、シャフト径も太い気がします。
   これで軽なのって思うくらい。
   S660のような軽スポーツに興味がありますが、富士重にもまた軽自動車を作って
   もらいたいものです。
   
   軽がダメなら、1000cc位のフラット4をリヤにでも積んで「スバル1000MR」なんてな。
   







Posted at 2014/11/23 18:38:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

大変よく

使いました(笑)

〇嫁プレオの車検に備えて、点検・整備を行いまして、

今まで無交換だったフロントブレーキパッドを交換しました。



ここまで使えば「使い倒した感」が味わえますね~。(お勧めしませんが)

で、ここまでは事前に部品も用意してあって予定通りだったのですが、この後

ドラシャブーツの破れを見つけまして・・・・。

幸い半周が切れている状態で早期発見できたのですが、「最近のは丈夫い」と思っていたので、

用意がありません。

ディーラーへ注文に行くも、取り寄せとのことで、入荷は週後半。(在庫しといてよ~)

休みも取ったし、検査場の予約もしていたのに、予定が崩壊してしまいました。

ま、有休は消化しないともったいないので休むとして、短期間に次回の休みはなんとなく

取りづらかったりします。(小心者なもので・・)

さて、次回の休みはいつにしよ。


ついでに質問。(知ってる人、教えて~)
プレオってドラシャ抜いたらフルード漏れるの? 漏れないよね~? (漏れないでほしい・・・)
(車両は平成17年式のRA1Fです。)
Posted at 2014/11/16 17:51:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

群馬県に

行ってきました。

富士重工業の工場祭です。今回で4年連続4回目。

初代の台数は10台くらいだったかな(曖昧)。

台数そのものはそんなに多くはなかったのですが、

初めてお会いする方々が数名いて、まだまだ世の中には

多くの初代オーナーがいるんだろうな~などと感じたり。


行きかえりともに夜間に峠越えのルートを走ったのですが、往路は

濃霧、復路は降雨で路面が見えず、倍疲れました。

距離にして片道で50キロ以上違うので、ショートカットの峠越えは魅力なのですが、

夜だと紅葉は楽しめないし、雨に濡れた落ち葉まみれで汚れてしまい、・・・。


次回は昼間に移動して前夜祭から参加してみるか!  なんてな。





↑ ディーラーに展示されてた初代のラリー車。いいね~、カッコいい。



帰ってきてから行きつけのGSで給油後、キャップを閉めるも違和感。
↓ キャップが壊れました


こんなものが壊れるとは思ってもいませんでした。(部品取車のと付け替えて一件落着。)

最後の最後にこんなオチがあろうとは・・・・。  実に面白い(笑)


工場祭に関係ない写真で申し訳ありません。集合写真などは「お友達」のところで
見ることができます(きっと)

Posted at 2014/11/03 22:46:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エンジンオイル交換中〜」
何シテル?   08/02 08:25
初代レガシィセダンがお気に入り!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

momo?ステアリングの補修というか刺繍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 18:52:51
ハイパーマックスへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 11:38:46
サンバーヘッドライトの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 23:10:06

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
初めて買った新車。今も乗り続けています。 VZtypeRというこのグレード、 どの位現存 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
縁あってやって来たBF5。ATのステーションワゴンがMTのバンに化身しております。人は2 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初代最終型です。 車庫保管中でしたが、密かに復活しております。 休日メインで稼動します。 ...
スズキ GSX-R250R SP スズキ GSX-R250R SP
20代に数年間だけ乗ってたオートバイ。(画像は転載) 4ストクォーター、マルチシリンダー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation