• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はたぼ~@BC5Cのブログ一覧

2015年01月02日 イイね!

【VZtypeR】【RStypeRA】燃費集計('14)

毎年恒例の燃費集計です。

おっと、申し遅れました。

昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い致します。


では、まずはVZtypeR 

   走行距離 : 7515km
   給油量   : 628.54リットル
   燃費    : 11.96km/リットル


続いてRStypeRA
  
   走行距離 : 7788km
   給油量   : 789.76リットル
   燃費    : 9.86km/リットル


VZ-Rは、RAのおかげで、このところ年間1万キロ未満を続けております。
昨年末に継続車検を通しましたが、トランスミッションの具合があまりよろしくありません。
1年半ほど前に漏れ修理をしたものの、シール剤の塗布が甘かったようで、漏れは続く・・・。
最近は後退灯がスイッチの摩耗(?)なのか、トルクがかかると消えます。
暖かくなったら、またミッション降ろして修理せねば~。
まもなく33万kmとなります。


RAは休日の足に、時々通勤快速にと活躍しております。年に2回も群馬に行ってしまいましたので、
次に群馬に行くときにはお休みをあげないと、と考えております。
インタークーラ用ポンプの音が大きくなってきたので、なんとかしなければ・・・。
9月に車検の時期を迎えます。今のところ継続するつもり~。

2台に分散してますが、なんだかんだと年間で15000km程は走ってますね。
(若かりし頃のピーク時に比べれば半分くらいですけど)

今年も西に東にウロウロしますので、お見かけの際はお手柔らかにお願いします m( _ _ )m

Posted at 2015/01/02 19:59:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日 イイね!

【VZtypeR】丸23年が

たちました。

長いようで「あっ」という間でした。

これからも末永く付き合っていきますよん♪
Posted at 2014/12/22 21:10:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月03日 イイね!

【VZtypeR】車検を受けに

行ってきました。(2週連続です(笑))

今回でかれこれ11回目となります。

一発OKとはいきませんでしたが、再検で無事合格しました。

あれこれと不安な部分はあったのですが、「×」をもらったのは

全く予測していなかったトコだったりします。

とにかく、これでまた2年乗れます♪





Posted at 2014/12/03 21:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月26日 イイね!

【PLEO】車検を受けに

行ってきました。

当初の計画よりも1週間程ずれましたが、無事に継続できました。


前日まで休暇がとれるか「ハーフハーフ」でしたので、検査場の予約はしていませんでして~。

休暇申請が通った後で予約状況を確認すると、管轄の検査事務所の午前中はすでに満車に・・・。

午後からってのも「なんだかな~」ってカンジ。

で、隣の県の検査場を見てみると、「朝一の部」に空きがあり、こっちで受けることに・・・・・。
                      (↑第1ラウンド)

そういえば、軽自動車ばかり複数台持ってる友人はこっち(隣県)の方が近いと言ってたし。


今年の春に移転したらしく、ナビで施設名検索すると前の場所が案内される。

ちなみに移転といってもそんなに離れた場所ではないようです。

で、現地。 雨天で朝一だったからか、すいていました。

はじめての場所でしたが案内もわかりやすく、新しい車検証も検査ラインの最後尾で発行されて、

動線がシンプル。 検査場を利用する側への配慮がうかがえる造りだと感じました。


ホントに最近の検査場は、ユーザー車検に対して「歓迎」している雰囲気を感じます。

整備もしないで持込むのは論外ですが、2年に1度、ユーザー自身が検査場を訪れて、

継続車検を通すっていうのは、お薦めです。(平日休まにゃいかんケド・・・)





Posted at 2014/11/26 14:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月23日 イイね!

ドラシャブーツを

交換しました。

先週、車検準備で点検・整備中にドラシャブーツの破れを見つけてしまった○嫁プレオ。

部品が届いたので交換作業~。

フロントドラシャの全部のブーツを交換します。

普段プレオはほとんど触らないこともあって、我ながら要領が悪い(笑)。
すごく時間がかかりました。(いつもながら画像は一枚もありません・・・)

センターナットをインパクトで緩めたところまでは順調で~。 でも、
ナックルからシャフトが抜けません。あれこれやってはみたけど、抜けません・・・

仕方がないので、ナックルごと車体から外すことにして、タイロッドエンドを分離。
ところが今度はナックルジョイントが抜けません・・・。
少しづつ隙間を拡げて何とか外しましたが・・・・。
(ミッションオイルが漏れない構造ってのはいいですね♪)

ここまでですっかり体力を消耗してしまい、あとはまた今度。





という訳にもいかないので、作業を続けます(f^_^;)。実際はここからがメイン作業なわけで。

で、グリスでベタベタになりながら、ブーツを替え、バンドを締め、車体に戻して終了~。





ではなくて、もう片方も同じことをやりました(疲)。

片側でずいぶん手こずりましたが、もう片方はそれに比べれば「サクッ」とできたかな、
ってカンジです。

これで車検を受けに行けます(笑)

いつ休みを取るかが悩ましいのですが~。


ps.富士重製プレオって、フロントベンチレディスクだし、シャフト径も太い気がします。
   これで軽なのって思うくらい。
   S660のような軽スポーツに興味がありますが、富士重にもまた軽自動車を作って
   もらいたいものです。
   
   軽がダメなら、1000cc位のフラット4をリヤにでも積んで「スバル1000MR」なんてな。
   







Posted at 2014/11/23 18:38:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エンジンオイル交換中〜」
何シテル?   08/02 08:25
初代レガシィセダンがお気に入り!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

momo?ステアリングの補修というか刺繍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 18:52:51
ハイパーマックスへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 11:38:46
サンバーヘッドライトの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 23:10:06

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
初めて買った新車。今も乗り続けています。 VZtypeRというこのグレード、 どの位現存 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
縁あってやって来たBF5。ATのステーションワゴンがMTのバンに化身しております。人は2 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初代最終型です。 車庫保管中でしたが、密かに復活しております。 休日メインで稼動します。 ...
スズキ GSX-R250R SP スズキ GSX-R250R SP
20代に数年間だけ乗ってたオートバイ。(画像は転載) 4ストクォーター、マルチシリンダー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation