• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HYUGIAのブログ一覧

2018年10月26日 イイね!

OPM2018<オプミ2018>みんカラオープンミーティング

「イベント:OPM2018<オプミ2018>みんカラオープンミーティング」についての記事

今年も3年連続のオプミに参加してきました。
今年は昨年と違い、前日も仕事、翌日も仕事というハードスケジュールながら職場の仲の良い方(以下:小鳥遊さん)に僕も乗せてもらって参戦でした。

仕事終わり、そのまま自宅に帰らずに小鳥遊さんの自宅駐車場にマイカーを止めさせていただき、スイフトの助手席にお邪魔して山梨へ~
その前に豊中で大好物のまぜそばとスーパー銭湯でひとっ風呂浴びてから。

豊中ICから名神に乗りましたが、ハイドラ上は会場ないしその周辺も含めて結構賑やかです。
小鳥遊さんがドライバー中は僕が寝て、いつでも代われる様にしておきます。

たまたま目覚めた、新東名の掛川PAにて、ドライバー交代!
ほぼアクアしか運転したことない自分からしたら凄い新鮮で楽しいんですなぁ。
パドルシフト…ナニソレ?クルーズコントロール?コンナベンリナモノガッ!!!
マイカーにはない機能でラクラクと東へ東へ~

気がつけば一般道に降りていて、夜が明けて来ました。



途中、富士山がめっちゃ綺麗に見れたので、小鳥遊さんの愛車とパシャリ。
羨ましい光景です…自分の車と撮りたかったぜw
というか、ここまで晴れ渡った富士山はお初にお目にかかりました。
こっち方面来るときって大体天気悪いか富士山に雲がかかっちゃってるんですよね。



鳴沢付近のセブンイレブンで。
茶色いセブンイレブンは珍しいのですが、その背景が綺麗すぎる!

そして開場2時間半前くらいに着いたので駐車場で2人して爆睡ww
気がついたら9時前だったので急いで会場へ向かいます。

今年は少し歩かなければならないという印象しかありませんw



ゲートをくぐり~



オプミ=雨  っていうイメージだったのに、どこいった?そのジンクスってくらい快晴です。
ひょっとしてきららと相性が良くなかったのでしょうかね?

会場も舗装されていて、芝生もあり歩き回りやすくて気に入りましたよ♪

そしてまずはドレコンの投票を。



今回優勝されたC-HR。
お金のかけ方がヤヴァイwww
ひと目見た瞬間にこれが優勝するやろなと思いました。



このオデッセイもMTだったり自作サンルーフ付きだったり、エアサスだったり色々すごかったです。
最初これに投票しようかなと凄い迷いました。



イタ車のイベントで偶にお目にかかる希少車、イセッタちゃん!
めっちゃめちゃイジっていました。

そっから小鳥遊さんの鬼のショップ巡りwww
シュアラスターで試供品貰ったり~大特価品を買ったり~ステッカーとマグネット買ったり~ショップの方と真剣にお話したり~
今まで参加したオプミ史上、1番ショップの滞在時間が長ったと思いますwwwハイwww
小鳥遊さんカーグッズ大好きすぎやで(ぇ

ってか今年は駐車場代代わりにお買い物券くれないんだね~残念です。
それをみんカラのグッズ販売していた方に言ったら、会場を借りている以上仕方ないとのこと。
んでもね~毎年くれてたのになーって感じです。



第1目標である、会場限定バッジもGET。



オフ会エリアのインパクトブルーエリアで124spider発見!

そしてお盆休みに富山でばったり再会して以来の和歌山のハイドラの師 yasuma氏と合流して少しおしゃべり。
寝不足な僕は当然の如く頭がまわっていないからか富士急ハイランド内のCPそしてバッジの存在すら知らないのでご丁寧に教えていただきましたm(_ _)m





富士急ハイランド自体は無料で入れるみたいですが、いちいち顔を登録しなければならないのと、チケット売り場に並ばないといけないとか制約ありすぎィ!
おまけにCPまでクソ遠くて人混みだし、少々イライラしましたが、無事にGET。
yasumaさんご丁寧にありがとうございました、マジで取り損ねるところでした(汗)



駐車場に戻る際に見た富士山が人生一綺麗でビックリしましたよ。


駐車場にあの有名なJつのさんのアテンザが止まっていたのでお声をかけたかったのですが、タイミングが合わず。。。
他のみん友さんともお話したかったのですが、タイミングが合わずでした…
ショック甚大ですー。

気を取り直して、小鳥遊さんおすすめの山梨名物ほうとうが食べられるお店に連れていいてもらいました。





小作 河口湖店だったと思いますが、ここがめっちゃ美味しかった!!
かなり地元の人気店のようですね。
ほうとうを知らなかったのですが、一気に好きになりまたね。
オプミ帰りの方もちらほら来店されていたようで、アイコンが群がっていましたww


そして富士宮まで南下して、イオンモールでぶらぶらお茶でもして。
そこからまた僕がドライバーで静岡市まで下道レーシング!



これまた静岡に来たら鉄板の!爽やかになるハンバーグ!
10分くらい待って入れました。んまかった!
少しレア感がこの日のは強かったですが、それでもお腹を壊すことがないさわやかクオリティ!
毎度圧巻です、至福のひとときはあっという間。
とはいえどもさわやか僕は今年3回目なんですけどねwww

そして近くの温泉で汗を流し小鳥遊さんにそのまま職場近くのコンビニを目的地に、帰路につきます。
ほんまのとんぼ返り、ですな。
その間、僕は助手席で爆睡…運転代わりますんで!!とか嘘ついてすいませんでした!!
このお詫びはきっちりさせていただきましたので。。。

そして翌22日は僕は元気、小鳥遊さんは夜通し運転の代償からか凄いしんどそうでした…
ほんとにごめんなさい!

でも今年は天気も気温も良かったし、良い富士山が拝めたし、ハイタッチ数が1300超えたし、バッジも貰えたし、美味しいものもいっぱい食べれたし、とても良い思い出になりました!

さて、、、来年はどなたの車に寄生させていただきましょうか(笑)
今まで1度もマイカーでオプミに参戦したことがないのは、多分自分だけですねw

今年参加された方々、お疲れ様でした!!

最後に、今年の戦利品です。



添加剤は小鳥遊さんから1本頂いた分も含まれていますので、こやつらをいつ使おうかを検討中です。


※この記事はOPM2018<オプミ2018>みんカラオープンミーティング について書いています。
Posted at 2018/10/26 02:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2018年09月04日 イイね!

最大9連休の夏休みをいかに過ごしたのか~【前編】

皆様、お久しぶりでございます。
台風が過ぎ去りましたが、関西一円は結構な暴風が吹き荒れましたね。
僕は、前日の段階で休日になりましたので、この前の夏休みのまとめでも書こうかなと思います。

今年は9連休で、最終目的はアクアアクアラインを走るということにして北陸を経由していくことにしました。

9連休前日の10日(金)は、仕事終わりに大型連休前恒例の箕面の上司行きつけのラーメン屋さんでお疲れ様会後、途中名神を経由して滋賀県までショートカット!
京都東ICで降りてひたすら深夜の湖西路を爆走。

敦賀市近辺のCPだけ取って、南越前町の道の駅河野で車中泊。

今回は9泊以上することを見込んで、ホームセンターで直前に対策してきましたww



主に車中泊系のアクア乗りさんのブログやHPを参考にして、コンテナボックスの上に寸法を測って購入したベニア板を敷いて、後部座席を倒してフルフラットにしたら段差がなくなりました。
その上にこれまたホームセンターで買ったマットレスを敷いたら、、、こりゃ動くベッドですw
少し足が当たりますが、前席を最大前に移動させて、斜めに寝たら身長170くらいの僕なら普通に横になれました。
アクアも捨てたもんじゃないですね。
※写真中の魔剤はこれから夜通し運転頑張るぞという意味で置いているだけで、特段深い意味はありません(笑)

駅・ダム以外のCPを着々と緑化していきます。



越前岬のCP付近で撮った1枚。
先日の大雨の被害でこの先の道は通行止めみたいですが、このあたりまでは行けてよかったです。

そして福井県食べログ4位の鶏っぷ(福井県越前市)というお店でラーメンランチ♪
開店直後に行きましたが、お店の前には既に行列で僕の後ろにも続々と行列ができました。



大変醤油の旨味たっぷりの美味しいラーメンが食べられました。



そこから数年前にソフトバンクのCMで話題になった、名城CPの一乗谷城(朝倉氏遺跡)を少し見学。



灼熱の中でしたが、駐車場には遠方ナンバーばかりで少しだけ歩いて近くの道の駅へ。



近くに水車のきれいな道の駅があって、売店を覗くと名前だけ聞いたことある「ローヤルさわやか」なる緑色のドリンクが売っていたので思わず購入。

そこから福井県の観光地バッジのある永平寺まで行きましたが、連休中でかなりの混雑でCP付近までかなり時間かかりましたが、そそくさと退散www
というか観光地あるあるですが、駐車料金が高いですね…無料だったら行ってみたかったのですが、混雑と駐車料金でまたの機会にしました。

そこから福井市内へと向かい、福井駅周辺をぶらぶらと。
お土産を買ったり



さすが恐竜で有名な福井県。
駅前に巨大な恐竜のオブジェがあってビックリしましたが、綺麗な駅舎で感心しました。

そして福井県観光地バッジラストの東尋坊へ行こうとしましたが、、、
なんとこの日近くで花火大会があるらしくて、地元の方々の混雑に巻き込まれてしまうワタクシ…。
交通規制もあって大混雑の中、駐車場に空きが見つからずに彷徨ってなんとか止めれました。



人生2度めの東尋坊ですが、途中の商店街もほぼほぼ閉店している割にはかなりの人の数が…
自殺の名所なんでしょうが、怖さは皆無でしばらく黄昏れましたw

おかげさまで



後の…





福井県観光地バッジゲット~~~

3年前に三方五湖のCPを獲得してから約3年越しの悲願達成になりました。
やっぱり福井県も中途半端に遠いっすw



夕暮れに染まりつつあるシャッターが閉じた古き趣の商店街も写真にするとなかなか綺麗に見えるもんです。

そして花火大会には目もくれずに途中の道の駅を緑化しつつ、福井市まで戻りました。



Twitterで晩飯を探していたところ、美味しいそうなまぜそばが限定メニューであると聞いて
RAMEN W ~庄の×ど・みそ~ というお店まで行ってみました。
大好物の生ハムと雲丹が乗っている贅沢なまぜそばに舌鼓してから、スタバでまったりお茶して極楽湯でひとっ風呂を浴びて緑化再開。



全国で12ヶ所しかない現存天守CPの丸岡城。
真っ暗でほとんど分からず…。



一般的な空港かなと訪れた福井空港でしたが、民間?の空港でこじんまりして当然深夜は明かり一つもなく真っ暗。
ロータリーてきなところでこの写真を撮ってからハイビームでブレーキを踏んだままでナビに次の目的を入力していたところ、後ろから密かにパトカーが接近。
いや~な予感しかしませんでしたが、1度僕の横を低速で通過(笑)
軽く窓越しに会釈しますが、もう1週して真横にパトカーが止まる。。。

あ、これ職質的なやつ始まる!?(゚Д゚;)

案の定、福井県警のパトカーとハイタッチ!

全く嬉しくないハイタッチやで?(´-ω-`;)

ポリさん降りてきてドアをノック

ポ 「こんばんは~防犯警戒でまわっておりまして~あの~(笑)どうされました?」
僕 「あー決して怪しいもんではないんですけどね(興奮気味)」
ポ 「他府県ナンバーでしかも真っ暗な空港の前に止まってらっしゃっていたからどうしたのかなと思いまして~」
僕 「ですよね~実はハイドラっていうアプリでチェックポイントがありまして~(アプリの説明(中略))それで福井県から関東方面を巡ろうと思っているんですよ」
ポ 「へえ~そんなアプリがあるんですね?じゃあ9日間フルでまわられるんですか?」
僕 「そうですね。ガソリン垂れ流しに行こうかなて思ってますwww」
ポ 「しかし、なかなかの根性ですね、若いって羨ましい。。。」
僕 「ちなみに今までこういうアプリとかで職質したことあります?」
ポ 「ポケモンGOならありますけど~ハイドラ?っていうアプリは聞いたことないですね~ww」
僕 「そうですか~まああんまり人口いないんで遭遇率は低いとは思いますが、決してやっている側の人間は悪い人はいないと思うんで(確証なし)」
ポ 「そうなんですね、まあお兄さんの感じ見てると安心しました、でも一応免許証だけでも確認していいですかねぇ??」
僕 「いいっすよ~しかし、今まで結構まわってきましたけど、職質は初めての経験でドキドキしましたねwww」
僕 「それが自慢だったのに、おまわりさんのせいで記録が立ち消えたじゃないっすかぁ!(憤怒)
ポ 「これで自慢できなくなりますねwwwwwww」
僕 「チッ」
ポ 「すいません、ご協力ありがとうございました。どうか、この先安全運転でお気をつけて~」
僕 「ご苦労さまでした~」

みたいなやり取りをしてなんとか解放されました…
一気に疲れて次の道の駅で休むことを決意しました。



2日目は道の駅さかい(福井県坂井市)で車中泊

道の駅の自販機で北陸限定のジョージアが売っていたので購入。
したらまさかの



次に行く石川県のデザインが出てきました。
なんて空気読める自販機なんだ…



そして道の駅 山中温泉 ゆけむり健康村にて人生初石川県入りしました。



小松空港ではおみやげコーナーでお土産を購入しました。



途中、イオンモール新小松に寄ってぶらぶらして駐車場に戻ったらお隣に124様が╰(*゚x゚*)╯
空気読んでくれて隣に止めてくださったオーナーさん、ありがとうございました。
なんか運命的なものを感じましたねw

そして金沢市内でラーメンランチ!
石川県食べログ1位のそらみちというお店でランチライム。



少し並びましたが、大変美味いラーメンでした。
和え玉にライスまで頼みすぎて腹パンですごく苦しい状態にww








そして石川県といえば、観光地CPにもなっている兼六園。
お金を払って入園しましたが、所詮ただの庭…
ごめんなさい!魅力が分からず軽く一周して退散しました。



この美術館も気になったんですが、時間がないのでパスして



金沢城址公園。



そして金沢の観光地でもあるひがし茶屋街を少し散策。
といっても日没間近で殆どお店は閉まっていましたが、素晴らしい街並みを堪能。

そして日が暮れて、、、



夜も空いていたらここで晩ごはん食べたかったなと思いつつ、近江町市場。





北陸新幹線開業して立派になった金沢駅。
鼓門と呼ばれるドーム状のオブジェ?があります。
駅舎と思えないクオリティでしばし魅了されましたね…圧巻!



折角なんで反対側まで行ってみました。
こっちもこっちで落ち着いていていい感じです。



駅前にあった謎のやかんのオブジェ(笑)
なんでも「やかん体、転倒する。」という名前らしくて石川県の待ち合わせスポットらしいですww

金沢駅でもお土産を購入して



金沢限定デザインのスタバカードがどうしても欲しくてスタバにまたまた寄り道してティータイム。

コーヒー飲みながら、晩御飯をあれこれ悩んだ結果…




野々市市まで行ってカレーのチャンピョンの本店!
55カレーと凄い迷ったんですけどね~というか本店の前も通りましたが、あえてチャンピョンにしました。
なんでもチャンピョンが元祖で、全国に広めたのが55の方らしいので。
石川県の名物といえば金沢カレーですね。



カレーの上にカツが乗っており、横に添えられたキャベツの千切り!これぞ金沢カレー。
実は初めて食べたんですけどね、なかなか美味しいかったです。
いつもココイチで満足していたんで、新鮮でした。

その後は野々市の極楽湯でひとっ風呂浴びてひたすら北上しながら道の駅を緑化。







そして限界を感じて、オープンしたてホヤホヤの道の駅めぐみ白山(石川県白山市)で車中泊。

しかし、近くで走り屋さんたちが大声で談笑していてしばらくは寝付けず…
しゃべるならコンビニ行ってくれよ~と思いました。

そして3日目。
この日はお昼前から北陸地方を中心に雨が降りました。



道の駅 内灘サンセットパーク



道の駅 倶利伽羅源平の郷



近くの倶利伽羅駅で記念にパシャリ。

そして県境を超えて人生初富山県入り!



クロスランドタワー



道の駅 メルヘンおやべ

近くにアウトレットがあって結構賑わっていました。
しばらくしたら雨が上がって快晴に!



道の駅 高松

のと里山海道のPA兼道の駅といった感じで家族連れのレジャー客で混雑してました。



これまたオープンしたてホヤホヤの道の駅 のと千里浜

ここも大混雑で駐車場はほぼ満車でした。



鳥取砂丘のような砂のオブジェがあったり。



道の駅の掲示物にあった人気ランキングに載っていた おだまきという和菓子と猪肉のカレーパンを堪能。
これが後の悲劇になるとはこの当時の自分は知る由もなく…

そして念願の千里浜なぎさドライブウェイ!!
石川県の観光地バッジにもなってますね。



やはり連休中で車の数は多いのですが、8kmも続いているおかげか空いている場所もちらほらありまして、普通に記念撮影は可能でした。







なんて海の似合わない車なんだろうか…www



それにしても砂浜を走ること自体が新鮮でドキドキしましたね!
30キロ制限でしたので、無茶はしていませんw



終点まで走破して折り返しました。
海水で下回りが錆びるのが怖くて、あんまり海辺までは近づけませんでしたけどw

心ゆくまで堪能しました。
また124スパイーダー買ったらオープンでぜひ走りたいです!

ここから能登半島1週します。
時間は夕方ですが、気にしないwww



道の駅 ころ柿の里しか

この道の駅の裏手にあったのが、ネットでいつしか見たことある「世界一長いベンチ」



ギネスにも登録されているらしく、クソ長いwww
長すぎなのと、暑すぎなのでチラ見程度で退散しましたw



道の駅 とぎ海街道



道の駅 赤神

ここで休憩していたら、近くにトトロ岩という場所があることに気づく。
しかも通り過ぎてるし!戻ろ~



逆光してますが、トトロいました。
近くに鳴き砂で有名な海岸があり、立ち寄りましたが、歩き方が悪いからか全く鳴かず?退散。



途中の名水CP
変なお寺?の敷地に入らないと何故か緑化できない現象



道の駅 輪島

この道の駅は駅舎?が道の駅になっているみたいでした。
この辺はそこそこ栄えていましたね。



そして石川県最後の観光地バッジのある白米の千枚田へとやってきました。

しかもコンディションがいいことにちょうど日没間近でそこそこ人が集まっていました。
なかなかいい写真が撮れたのでこのあと公開予定の中編でお見せしますね♪


<長々とブログを読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m>
Posted at 2018/09/04 22:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2018年08月23日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!8月23日でみんカラを始めて3年が経ちます!

石の上にも何とやらが経過…
3年で失ったモノ、失ったマニー、失いかけた命(意味深)、過走行の現実…
獲得したcpも早々5400は超えましたね…
突っ込んではイケない沼に片足を突っ込んでしまいましたね(笑)

でもみんカラ(ハイドラ)をやってないと出会えてない景色や人との出会いもあったので、感謝でいっぱいです!


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/08/23 15:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月29日 イイね!

イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017

「イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017」についての記事

※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017 について書いています。

さてさてやってまいりましたね、2017年のオプミ。
僕は2年連続の参加ですが、今年の天候は1周間前予報の段階で雨やら曇り予報だったので、日頃の行いがよかったらなんとか持ち直すやろ!と信じておりましたが、がが、、、

どうやら日頃の行いが悪かったせいか予報はやがて現実になるのであった…

去年はオプミの時は晴れていたのですが、晩から雨が降るという感じだったので、2年連続快晴続きとはいかないようですね。
これはカービューさん、日程変更しませんか?(提案)

そして今年も去年同様、マイカーで出撃はしません
何故しないか?というとずばり、ほぼノーマルなのでわざわざオプミまで行く価値がないと思っているからです。
去年はむらコペ氏に便乗しましたが、今年はtaka氏に便乗して行けることに~

僕の車でも行ってもいいのですが、過走行気味だし、できれば誰かに寄生したいな~と思っていた矢先に手を挙げてくれて、助かりました(笑)
ということでtakaのフィアット500ヴィンテージの助手席にお邪魔していざ山中湖レッツゴー!


去年は3,4連休くらい取れたはずなのですが(それでもオプミ前日は2人とも仕事で夜通し走ってオプミ入りしたはず)
今年は2連休の日曜日開催なので、オプミ翌日は仕事、前日はフリーなので、金曜日の晩出発で一気に静岡まで高速使って行く形にしました。

宿も押さえて色々準備はしていたつもりだったのですが、出発直前になってあるトラブルが発生してしまいました。
まさかのコンビニで入れる1day保険の登録が1周間前でなければ車両保険付きのプランに入れないという衝撃的事実を知ってしまったからです(驚)
全く下調べせず、後輩の言っていたことを素直に聞いていた僕が悪いといえば悪いですがね^^;
コンビニ以外の任意保険で調べてみてもどこも最低1周間前には事前登録しておくのが決まりのようですね…。
なんせ、自分の車やレンタカー以外運転したことが1度もなく他人名義の車を初めて運転するもんですからよく勉強になりました。
流石に今回は距離が距離だし、そこまで長距離慣れしていないtaka氏に全て任せるのは申し訳なくとりあえず必要最低限の補償がある500円のプランには加入しました。
無保険状態よりはマシかと。
あとは安全運転に徹するだけ!と自分に言い聞かせました。(それでも若干の恐怖心はありましたが)

土曜日に日付が変わろうとしたあたりに自宅に迎えに来ていただき出発~!
ハイドラの画面をふと見ていたらみん友さんのちゃおちーさんも下道でオプミへ向かうとのことで、2人で感心しながら、高速に入ります。

途中のサービスエリアで休憩をはさみつつ、深夜の高速は交通量が少ないので運転も交代しながら東へ東へ向かいます。
それでも雨は強くなったり弱くなったり…やっぱり見通し悪い時の高速は嫌ですね。
苦手ではありませんが、他人の慣れない車だと余計に恐怖に感じます。
その恐怖心を逆手に取って緊張感が生まれて全く眠気が起きないというありがたい状態に堕ち入れましたがw


明け方近くに静岡の西端、浜名湖SAまでは来れたので2、3時間仮眠しました。
そしてふと起きたらtaka氏が隣で

隣のアクアにドアパンされた、くそがぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」

って言う声で我に帰った僕はtaka氏と急いで被害状況の確認へ。
向こう(水色のアクアXアーバン 豊橋・・・7のナンバー)の助手席ドアの塗装が飛んでる!?
こっち(taka氏の愛車)の被害状況はというと?

「あっ、こっちは全然傷入ってないわ、よかったぁ~~」

ホッと胸を撫で下ろしましたが、人が乗っている車にドアパンチするBBAってどういう神経してんのかね。
一応ナンバーも証拠として撮ってありますが、イイ気はしませんよね。

SAのパン屋さんで朝食を摂ることに。
朝から美味しいホットドックやカレーパンを堪能できました。
サービスエリアのパン屋さん美味しい説ありますよねww

そこから夜までは浜松、掛川、藤枝周辺のリサイクルショップを延々と巡行。
taka氏の趣味と僕が最近ハマりつつあるトミカ探しのためですw
リサイクルショップってお宝探し感覚で意外とクセになりますよ。





こんなの見たらテンション上がりまくりですよね。
とても楽しい一時でした。



前日だけでこの回収量w
お財布の中がオプミ前から飛んでいきます~~

tala氏も途中で思わずお宝に遭遇し大枚をはたきまくるってるしww

富士市内のホテルに予約していたので、チェックインの後、近くのさわやかへ。
お盆休みに食べたので約2ヶ月ぶりのさわやかでした。





毎度恒例友情出演してくださるtaka氏(掲載無許可済み

taka氏はさわやか初めてだったらしく、お口に合えばいいなぁ~と思っていたのですが
とても気に入ってくれたとのことでこちらとしても誘って良かったと思いましたw
まぁ、なんせ僕がこんだけ行っているくらいですから、味は保証しますけどねw

そして近くのコンビニでちょこっとお酒を買ってお風呂に入った後のおつまみと一緒に晩酌しました。
これはもはや友達と遠出した時のあるあるでしょうw



前日ほぼ寝てない疲れからか起きる予定の時間を思いっきり過ぎてから起床。
僕はというもの2、3度寝してしまって気がつけば朝食バイキングが終わる時間になっていたので、飛び入りで行ってきました。
朝から納豆やご飯、みそ汁、お惣菜を食べるなんて久しぶりでたまにはいいもんだと思いました。
やっぱり旅先の宿では朝食を食べるに限りますね。

雨の中富士からオプミ会場の山中湖まで1時間半ほどかけて向かいます。
出発直前にハイドラに入れないトラブルに見舞われまして、、、
40分くらい助手席での格闘の末、なんとか入れましたが。

カービューさん、ホントしっかりしてください。。。

渋滞に引っかかることもなく、途中オプミ早期抜け組の方々とハイタッチしながら会場へと向かいます。
去年同様左折入場と思いきや案内の人が不親切でUターンしなければいけない始末に…
ちゃんと案内してくださいよー雨なのは分かりますが、不親切すぎます。

そして路面の悪さで皆さんの愛車の足回りが見るも無残な姿に。
勿論、taka氏の愛車も…orz

車から降りると流石山中湖、標高が高いからか寒い。
あまり厚着してこなかったので寒さと雨と闘いながらのオプミは少々酷でした…。

それでも駐車場の車たちは1台1台見て回れましたし、ドレコンには僕と一緒の型式のアクアが!





ウーハーまで積んであるとは…敬服した限りです。





他にもアクアの集まりがそこそこあったので面白かったです。
taka氏は外車が殆どおらず、国産ばっかりやん~と嘆いておりましたが。
チンクなんてオプミではtaka氏だけやったんちゃうかな?と思います。

その後、ハイドラ同好会エリアにもお邪魔しまして、今年のGWに手を降ってくださったという印象が強く残っていたミラジーノ乗りのアヒル隊長ことsaki44さんとも初顔合わせできました♪
雨の中、車内でお休みのところをお伺いしてしまい、すみませんでしたm(_ _)m
これからも仲良くしていただけると幸いです♪

最後のバッジを取得後、寒いので会場を後にすることに。
顔見知りの方も色々探したのですが、出会うことができず。

富士市内に戻る時にラ・フェスタ ミッレミリアという公道ラリーの集団と遭遇しtaka氏大興奮するというw
正直、この時に見たクラシックカーの方が普段見れない車ばかりだったと思いました^^;

その後はリサイクルショップをまた点々とし…
海鮮モノも食べたくなってスマホでリサーチを進めていった結果…



清水魚市場河岸の市という市場を見つけて、閉店間際に滑り込みセーフ。
少し奮発して美味しい海鮮丼が頂けました!!超美味しいかったです。
そういえば、静岡に何度かお邪魔していますが、海鮮モノを食べるのは2度目かな~
なにせ、さわやかについつい目が行きがちで海の幸を堪能するのもありですよ!!
店員さんもフレンドリーでTwitterなどで直接リプライで御礼を言ってきてくださり良い店でした(笑)

帰り際に魚市場の自動販売機でこんなものを見つけました。



これが関東エリアにしか売ってないというコーラ+コーヒーという超エナジードリンク?的なコーラ。
え?東海エリアにも売っているの?という疑問が出てきましたが、飲みたかったので嬉しかったです。
これでまた寝不足な頭を起こして西へ西へ帰路についていきます。

途中高速でショートカットしたりして、サービスエリアでお土産を買ったりしていたらいい時間になり…



休憩中に目の前で接触事故が起きたり…


「もう一度、さわやか食べたいよなぁ!!」

とtaka氏と相談の末…


この度2度目のピットイン…





※またまた友情出演してくださるtaka氏(掲載不許可済)

静岡県の最西端の方にある店舗へ♪
新東名のインターからも20分少しだったので、最後まで静岡を味わって帰りましたとさ♪
田舎な立地だったので、げんこつフェアー中にも関わらず、お客さん少なめで待ちも0分というラッキーな状況下、美味しくげんこつハンバーグが頂けました。
さわやか最高!静岡最高!大好きです♪ヽ(*゚∀゚)ノ


雨の中、少し小降りになったのでチンクと記念撮影。

そこからというもの…自宅まで記憶なし…
気がつけば…



家の前でした(笑)




今年も他人に運転させて自分だけ寝てしまいました…すみませんm(_ _)m


いやぁ、今年も今年で充実してましたな…
一緒に行ってくれたtaka氏には感謝しかありません。
ありがとう!




今回のオプミでの戦利品です。
特にミントくんの人形は買うつもりはありませんでしたが、taka氏が買っていたのを見てお揃いできるじゃん!と思い買ってみましたw
それと会社の人には頼まれ物のナンバー隠しやカラビナ(赤が売り切れてた…)やみんカラステッカーなど買えました。
雨続きなので、貼替えができていませんが、色あせてきたマイアクア号のみんカラステッカーも貼り替えたいな。。。なんて思ってます。

みんカラ2017参加された方!お疲れ様でした。
Posted at 2017/10/30 00:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2017年07月08日 イイね!

滋賀県緑化完了!!

近いようで遠い、そんな存在の滋賀県へ6月に2回に分けてコンプリートの追い込みをかけてきました。

6月10日(土)

この日は早めに起きようと思っていたのですが、1周間の疲れの影響で起きたのが10時過ぎ。
早朝に起きて滋賀入りするつもりだったのに出鼻くじかれた~と思って一気にやる気喪失w

一瞬、もうこのままゴロゴロでいいや~と思ったりもしましたが、やっぱり折角の2連休。
天気も晴れだったので(滋賀県北部辺りは曇り時々雨予報)行くことに。

出遅れていたので自宅から高速で若狭方面を目指すことに。
舞鶴より先がグレーだらけだったので。

高速に乗り込み自宅最寄りの神戸三田のアウトレットの渋滞にハマってしまいまして…。
その最中、色々考え事していると、ふと財布がないことに気づきまして、、、


急遽Uターンして取りに戻るハメに!!!orz
出鼻くじかれた後に更にくじかれる…


こんな日は正直イイことないと思ったのですが、ハイドラ病にかかっている僕には辞めるという選択肢はなく、再び再出発。
今度は西宮北ICから舞鶴道を乗り継ぎ無事に大飯高浜ICへ。

この辺りから小浜線の駅数カ所と名水、神社のCPを緑化していきます。
そして予報通り曇り空そしてパラパラと雨が降ってきました。

R303から石田川ダムへ。
これまた手前にキャンプ場があるせいか狭い道なのに対向車が続々と^^;
小雨降る中辿り着きましたが、もちろん圏外。
休憩→再開技で無事に緑化。

石田川ダムから南東にある2ヶ所のCPは獣害防止のフェンスがありますが、南京錠はついていないのできちんと開け閉めして通過。
ダート道ですが、手前の南谷池はギリ電波があり緑化。
ただ、奥の金吹池が電波がなくこれもまた休憩→再開技で緑化。

そしてここからは永遠と山道を登って…



落石なんかをどじょうすくい(笑)でどかしながら進み、別名処女湖と呼ばれる淡海池を緑化。
ここも電波がなかったので、休憩→再開でなんとかいけました。
CPの位置から電波がギリ入るビラデスト今津付近まで戻ったらいけます。
酷道名高い淡海池→石田川ダムの道は怖すぎてチキンには行けずでしたwwご期待に答えられなくてすみませんm(_ _)m

そこから朽木方面へ向かい、北山第一、第二ダムを緑化。
と言ってもauはうんともすんとも電波が入らないのでタブレットのテザリングでなんなく緑化。
ドコモは電波MAXでした。
やはり2キャリア持ちは心強いな~と思いましたね。



そこからは湖西線の駅を緑化していき…
近くのつづら尾崎は20時まで通行できるようだったので行こうか迷いましたが真っ暗だったし、景色の良い道らしいので明日リベンジすることにしました。

木之本から高速に乗り長浜市内へ。
寄りたいところを色々回っていたらいつの間にかいい時間になってきたのでお風呂へ。



スマホで検索して口コミが良かったので行ってみましたが雰囲気良くて最高に良いお湯でした。

そして長浜のR8沿いのココイチで晩御飯。



翌日に控えた難所CPにカツ(勝つ)という意味を込めて牛メンチカツカレー(笑)

そこから北陸線の駅CPを緑化しつつ、道の駅マキノ追坂峠で眠気の限界を感じたので車中泊zzz
確かこの時点で2時過ぎだったかなと思います。

そして鬼のアラームをかけて3時間後の5時に起床。
眠すぎて2度寝しそうになりましたが、ここまで準備したのだからと自分を奮い立たせて滋賀県最大のヤマであるCPへ向かいます。

早朝のR161のバイパスを快調に飛ばしてやってきたのは…。



この写真を見たら分かる人には分かるはずです。
色々な先駆者たちのブログで予習してゴム手袋を持参したのですが、よくよく考えたらどこに電流なんて流れているんだ?と思い素手で触れてみてもなんともなかったので普通に開け閉めしまして…

途中まで舗装路なのですが畜産業者の横を通り過ぎ、産廃業者辺りからダート道に^^;



前日の雨でヤバいかなと思っていましたが、なんなく通過。
先駆者たちのブログでは凄い水たまりがあると思って覚悟してきたのですが、時期がよかったのでしょうか。
相変わらず凹凸は酷かったですが。



そして問題の第一関所へ到着。
自衛隊の車両も、隊員の姿もないので、ここはさくっと通過しまして…



自衛隊の敷地に入る手前にフェンス辺りで機内モードのオンオフ開始!
微弱電波を掴み無事に緑化完了!!
この時で5時半過ぎだったかと思います。

早朝トライの情報は先駆者たちのブログで仕入れられていたので無事に緑化できて感謝しかありません。
ありがとうございました。

帰路に着きながらもジョージを探しましたが…人どころか動物1匹も見かけることなくフェンスまで帰ってきましてここを後にすることに。



そこから湖西線の駅を取りつつ、道の駅藤樹の里あどかわで再び寝ることにzzz
3時間程寝てそこから活動開始。

まず手始めに湖西方面に来たらココ。





マキノのメタセコイヤ並木です。
日曜だし天気も良かったので大勢の方がいらしていました。
前回来たときがアクア号が納車された後の夕方だったので1年半越しの訪問になりました。

新緑のメタセコイヤはいいですね~綺麗。
ただ、朝っぱらにきてもそこらじゅうに車やバイクをとめて皆さん撮影されていたので、早朝に来たらもう少し良い写真が撮れると思います。

お次は前日断念したココ。



景色が綺麗な湖岸を眺めながら走ると…






売店なんかがあるところまでやってこれました。
その手前でCPは緑化できました。



ここにも恋人の聖地が…^^;
行き先々、聖地ばかりじゃないか(ブツブツ
まあ、当分縁もゆかりもないのでスルーして次へ向かいます。



あ、ここは夜間通行止めになるほか、一方通行なので、行かれる方はご注意ください。
赤の矢印通りの道順になっていました。

お次も難所へ…
通称余呉横のこのCP。



ここは道はそうでもなかったですが、ところどころ落石がありました。
行かれる方はお気をつけください。

というかウロウロしている時に和歌山ナンバーのスイフトが後ろからついてきてダムCPの辺りで僕は折り返したのですが、その車はずんずん奥まで走っていきましたが、この道って敦賀方面に通り抜けできるの!?

そこから南下中





道の駅浅井三姉妹の郷という新しい道の駅を発見して寄ってみるものの、まだCPになっていない模様でした。
またCP設置されたら来なくちゃならないじゃん!(憤怒)

ここからは写真はないのですが、苦労したCPといえば姉川ダムですね。
2ヶ所かたまってCPがあるのですが、手前の曲谷ダムはスキー場手前で電波回復ポイントがありダメ元で休憩→再開技をしたら取れましたw
5分以上走らなければいけない距離だったので諦めましたが、ラッキーでした。
ただ、もう1ヶ所の姉川ダムが取れず。

試行錯誤した挙句、なんとか緑化。
もう電波難所は嫌ですねぇ。

あと苦労した場所と言えば、犬上ダムでしょうか。
日没間近だったのとクマが出るという情報をゲットしていたのでヒヤヒヤしながらの緑化でしたが、ここも休憩→再開技でゲット。
ただ、CP手前から急に道が狭くなるので注意です。

やっぱり夜のダムCPはチキンな僕には無理です(涙)

そして近江鉄道のCP緑化しつつ…



変な名前の駅CP(笑)

そしてR8で野洲まで南下してきまして…



ふと見つけた来来亭が本店というww
琵琶湖線の駅CPを緑化しつつすっかり日付が変わってしまい…

草津から高速に乗り、京滋バイパス・中国道を使い無事に帰宅。

6月24日(土)

仕事終わりに上司にご飯を誘われたので箕面まで。
元々、この日はそのまま帰るつもりだったのですが、折角箕面まで来たのだから…と思い急遽CP巡りをすることにw

上司と別れたあとそのままR171を走り



茨木市内のすみれの湯へ。
国道沿いという立地からか結構混雑していてお風呂と雰囲気があまり良くない温泉でしたね。
もう2度目はないかなぁ?

タオルも下着も持ってきていなかったのでレンタルして下着はそのまま流用。
あまり気持ちのよいものではありませんでしたが、急遽決めた旅だったのでw

そのまま走り前回のブログにも書いたココ。



ドコモなら難なくゲットできましたw
前に来たときは苦労した挙句取れなかったのになんだか拍子抜けしました。

そのままR163まで抜けて新しくできたばっかりの道の駅 お茶の京都みなみやましろ村で車中泊することに。





というかもう空は明るくなっていましたけどw

周りが騒がしくなってきたので目覚めると駐車場はそこそこ車で埋まって来ていていたのでここで目覚めて道の駅オープンまで待つことに。

9時オープンだったので折角だったので道の駅を散策。





抹茶ソフトクリームが旨そうだったので、食べてみました。
味が濃くて鼻に抜けるお茶の感じが美味しいかったです。



そして目の前が茶畑という立地…
こりゃ人気で渋滞もできるわけですなw

ここもCP追加されていなかったのでまた来なければいけないですね~^^;

そしてそのままR163沿いの駅を緑化しつつ伊賀市内へ。
ウロウロ寄り道したりしながら滋賀な様で三重県の難所へ。



各所にある大正池は難所ですが、ここもまた難所でした。
先駆者たちのブログを参考にさせていただきまして…
草ボーボーの道を歩いて無事に緑化。
というか用意も何もして来ていないので半ズボンで来てしまったことを後悔!

というか難所ばっかり行き過ぎて難所にしてはまだかわいく見えてきた自分が本当に病的ですw
ハイドラーあるあるでしょうか!?

そしてその北西にある滝谷池へ。
県道から逸れた道は車1台分しか道幅がありませんが、途中の池で釣りをされている方々もいました。
変な目で見られながら止められた車の横をギリギリ通過し、CPへ。



道は途中から未舗装になりましたが、電波自体はあったので難なく緑化できました。

まぁ、道が悪いので県道に戻った後下回り辺りから異音が…
走る度にカラカラ音とブレーキ踏んで減速したときにキーッという嫌な音です。
どうたら石か何かが引っかかっていたみたいですが、アクアであまりダートには行きたくないですね(泣)

そのまま信楽エリアへ抜けて甲賀エリアの難所へ。



これも先駆者のブログ通りで予習済みでした。



出だしはほんまにプチ山歩きみたいな感じです。



轍もあるので車も入れるのかな!?と思って歩きます。

皆さんのブログでは案外易易と取れていたので僕も楽勝と思っていましたが、、、油断していました。
先日の豪雨で



こんな状態やもっと酷いところは完全に沢伝いの道が塞がれていたり
もうひとつのCPへの近づき方が分からず山の中を彷徨い…

無事にゲットしたのもつかの間、手足は泥だらけという有様。
ちゃんと用意しとけばよかったとまたまた後悔するのでありました。

汗だくになりながら下山し、、、




そしてここも三重県の難所中の難所



大阪市立伊賀青少年野外活動センターといえば分かるでしょうか。
ここもあまり正々堂々と書ける取り方ではありませんが^^;



無事にゲット。
緑化できるまで麓の広域農道まで山道何往復したことか(泣)
多分2時間くらいかったでしょうか。



ただ、手前の田代池の堤体はなかなかな美しさでした。
ダムなんて興味ないのに少しダムマニアに染まりつつ?ありますw
雨が降る予報だったので、雨が降る前に片付いてよかったです。

そのまま三重県、滋賀県境辺りのダムを片っ端から緑化。
途中、狭い道で前からタンクローリーみたいなのが来て1キロくらい鬼バックするハメになったりと散々な結果でした。

青土ダム手前の大熊池は獣害フェンスを越えないと取れないのでご注意ください。
僕は突っ込むのが嫌だったので路駐してダッシュで取りに行きました。

そしてブルーメの丘辺りのCPで1番ややこしかったのは鎌掛池ですね。
向かう途中も道が細いのですが、電波もないしおまけに暗くなってきて…散々でしたがなんとか緑化。

そのままR1まで抜けようとしますが道は細いし鹿はその辺にいるし、、、これまた酷道に当たるという。
酷道は明るい時間以外はホントお断りです。。。

その後は水口辺りの駅CPを取りつつ



ココイチを見つけてまたまたカレータイムを。

本当はユニクロに行きたかったのですが営業時間の絡みから行けず近くの平和堂へ。
無事に新しい下着とTシャツを購入。

途中にスタバがあったのでコーヒーブレイク。
している内に雨が降って来まして・・・



これまたスマホの検索で見つけた水口温泉つばきの湯へ。
人もまばらで良きお湯でした。

そのまま雨の中取り損ねていた草津線、近江鉄道の駅を取りつつ、限界が来たのでたまたま通りがったセブンイレブンの駐車場で爆睡zzz
起きたら雨があがっていたので引き続き再開。

そこから淡々と駅CPを緑化しつつ寄り道なんかをして…







滋賀県は無事緑化完了!!
いや~近いようで遠い滋賀県、、、やはり広いです。
あと、名神のICのCPが数か所残っていますが、これは東海北陸を攻める時にイケるでしょうw

駅CPがやっぱり多くダムCPもややこしいところが多いけど、難所はそこまでないかなと思います。
苦労した順で言うとやっぱり

①余呉横
②奥山
③姉川

これくらいですかね~単に記憶にないだけかもしれませんが、インパクトがあったのは大体この3つでした。
また道の駅が追加されたら来なくちゃ行けないですが、殆ど通過するだけの(言い方失礼)県ですから隅々まで廻れたある意味貴重な体験ができて楽しかったです。

最後に緑活の帰り道、R1の八幡辺りで立ち寄ったつけ麺有名店で…





有名なたけ井さんなら誰でも知っているでしょうけど。。。





うん?













トッピングに納豆??





これは納豆好きなら行くしかないな!










結果↓











ネバネバつけ麺が完成したのはいいものの、納豆が意外とつけ汁を吸い上げてしまい…


つけ麺の醍醐味と言われる、スープ割りができず…!!

ここのお店、食べ終わると店員さんが出てきて味の感想を聞かれるのですが、、、






べた褒めしておきましたww



納豆つけ麺、なかなか斬新なお味でした♪

<最後まで見ていただきありがとうございました>
Posted at 2017/07/09 00:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域

プロフィール

「アクアの3回目(7年目)の車検を無事に終わりました〜

お値段は約8万円。
もっと節約できた部分もあったな…と明細見ながら思いました笑

次の車検のメンテパックに加入しなかったので、2年後までには真剣に乗り換えを検討します!」
何シテル?   09/01 12:11
初めまして! みんカラは幼馴染に薦められて始めました。 因みにHMはHYUGIAこと、「ひゅーじあ」ですが、これはリアルネームとハンドルネームを混ぜ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TOSHIBA 無線LAN付SDカード FlashAir 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 00:55:43
Yupiteru Super Cat LS700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 00:42:22
レーダー取り付け④(Yupiteru Super Cat LS700) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 00:37:49

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
アクアから乗り換えました。 2020.7.15 契約→2020.10.24 納車 約3 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
中古で、2015年9月9日納車されました。 免許取得後、記念すべき1台目のマイカーです。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
アクア入院時の代車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation