
初投稿になりますかね(笑)
昨日、前から行こうと思っていたハイドラの淡路島CPコンプに向けて行って参りました~
勿論、1人で行こうかなと思っていたのですが先駆者達のブログを見ているとこれはどう考えても1人で行くのは
かなり心細いので、唯一当日暇(?)だった高校時代のツレを助手席に搭乗させて参戦してまいりました。
ツレの家は神戸市西区。
朝、8時半にツレの家の近くのコンビニで待ち合わせした訳ですが、約束の時間ピッタリに僕は着いたのですが、当のツレが遅刻してくるという…。
30分くらい待ちぼうけを喰らったのでその間に今日行くCPの場所・ルート計画を立てて、やっと来たツレを搭乗させ出発~!

垂水ICから明石海峡大橋を渡り~一旦淡路SAで休憩。
なんと、免許取得してから初めて自分の運転で渡ってきたことになります~ちょっと感動(笑)
ついでにSA内のミスドで朝メシ。
ここはツレに付き添ってもらっているので奢らせていただきましたwww
そしたら高校時代のフィアットのチンクエチェント乗りの別の友人からLINEに
「
淡路おるん?」
なんて来たから、なんで?と聞くと、今からチンクじゃないけど親の車で洲本に里帰りするとのこと。
ここは数ヶ月ぶりに合流するしかないでしょwwwということで30分間待機…。
ハイドラの画面でいつ来るかな~?と確認しながら待てるのである意味、便利ですね(爆)
そして10分間ぐらい喋って…?解散!!
それぞれの目的地へと歩み出します(笑)
今回は淡路島の北側から南側へと順に巡ることにしました。
まずは県立淡路公園内にある
昭和池。
道は細いですが、そこまで困難ではありません。
淡路島北側には4ヶ所ダムCPが隣接しているのでまわりやすいですね。
大谷池、谷山ダムを順に獲得し…新池に行こうとしたのですが、ナビがバグり…?
変な道に案内されたので軌道修正してなんとか新池を遠巻きに獲得。
そのまま常盤ダムまで行き、一旦海岸線を走るのもつかの間、そこから島を横断し、河内ダム。
ここまではそこまで走り難い道という訳でもなく電波もまずまずといった感じ。
問題はここからです…。
お次に向かうのは板木池。
なんと、ここに向かう道中の県道157号線は別名
険道157号といった異名が付くくらい険しいそうな(苦笑)
河内ダムから久留麻まで抜けて28号線を右折。
しばらく国道の交通量が多い中を快走します。
しばらくしたら八浄寺という看板が見えたらそこを右折。
そこからが地獄の始まりという訳です。
みんカラの方がYoutubeにその道のドラレコを上げてくださっていますし、グーグル先生のストビューでも確認することができますが、まぁ
狭い。
不幸中の幸いか、対向車がこないまま興隆寺という地名の場所まで抜けます。
そうしたら電波が…無いに等しいorz
ツレの携帯はソフバでなんと2,3本立っているのにauは…!しっかりしてくれ~!
電波がなければハイドラの画面を確認することができず、CPがどっちにあるのかも分からないのでツレのスマホで地図を確認…方向が見定まったのですっごい細い道を進むと後に引けそうになさそうだったので少し開けた場所に車を止めて歩いて行くことに。
ツレは車に残っているというので、1人で向かいます。
歩いて大体5,6分位のこの場所でCP獲得の音がなりました。
電波は機内モードのオンオフを繰り返して、ぎりぎり4Gが立っておりました。
途中に倒木もあったりしたので、あそこに車を止めておいて正解だったようです。

場所にしたらこんな山の奥のほうになります。
次の目的地、洲本市由良町にある、天川第2ダムへ行こうとしたのですが険道157号を戻ろうとしたところ、対向車が来るわ来るわ…その数6台。
最初の2台は運良く若干広く離合できる場所だったから良いものの、途中で2台連続で来られた場所はどう考えても2台行き違えなく、バックして戻ろうかと思った時、地元のおっちゃんが、
「俺がもっと寄せるからサイドミラー畳んでギリギリ行けるやろ」
「気をつけて行きや」
と対向車から声をかけていただき、当たらないギリギリのところで2台連続すれ違いすることができました…
いやぁ、ほんまに危なかった…(汗)
そして28号線に出る手前の集落あたりで2台と遭遇しましたが、運の良いことに民家の駐車場をちょっとお借りして無事に離合することができ、なんとか国道28号へ。
そこから一気に洲本・由良まで向かい天川第2ダムへ。
細い道で1台対向車が来たのでバックで離合してなんとかダム手前まで到着。
この先の道がヤバそうとの事前情報を得ていたのでここは車を置いて行くことに。
ツレは車内でお留守番。

こんな感じに一気にコンクリートの道になります。

こんな感じの道が続き…

電波ギリギリの中をスマホを持つつ、歩いて向かいます。
これが結構遠かった・・・。

途中にある落石注意の標識が落石で挟んで設置してある矛盾。

歩いて12,3分でダム本体到着!

こちらも機内モードのオンオフで4Gが1本立ったので獲得~!
寒いのでささっと来た道を戻ります。

ダム手前に普通に転回できるスペースがあったのでここまでは車で来れますね。

途中にめちゃめちゃ細い箇所もあります。
これ、ミニバンやセダンだと無理と違いますかね?
車まで戻り、次は竹原ダムですがなんとここが電波が全く無く…
車を止めて奥の集落まで歩いて電波を探りましたがずっと圏外だったので、仕方なく次へ行こうとすると…
ちょっと走ったところでツレのスマホが微弱電波をキャッチ!!
俺もいけるんじゃね?と思って車をとめてしばらく歩きまわって機内モードオンオフしたら…
4Gが1本だけ立ってあのCP獲得メロディー♪が!
めっちゃ嬉しかったですね。
次々に車を走らせて淡路島南東部のダム群を1つづつ潰していきます。

淡路島にこんなダムがあったとは・・・知りませんでした。

全然ダムには興味ないのですが、ちょっとかっこいいですよね。

淡路島は広いです…。
因みに成相ダムはダム湖の下に駐車場があってそこから階段を登ったのですがこれ上まで車で来れるんですね(苦笑)
強風が吹く中、ツレと歩いて行きましたよ…寒かった。
足元も泥まみれで靴も汚れるは散々でした。

俺が牛肉ダムと勘違いした牛内ダム(笑)
このダム群を蹴散らしている最中にダム神様バッチをGet!!
そして最後の南西部にある柿ノ木谷池を制し、ついに淡路島ダムコンプ!
因みに島の南側から攻めるより北側から攻めた方がいいらしいですね。
因みにウォーキングしている人や猫の散歩させてる人がいたのでスピード注意です。
そして淡路島最南端の道の駅うずしおまで走り、休憩。
この時点で17時過ぎ。
日没ギリギリでダム系はコンプリートできたのでよかったです。
淡路島のダムはかなり道が細くややこしいので明るい内に制覇した方が無難です。
因みに、野生の鹿も3匹程目の前を横切っていきましたよ。
もうちょっと早ければ…あぶねーっす。
鳴門海峡、凄い風でしたorz
ついでに鳴門岬CPをゲットして、道の駅福良のローソンで遅い昼飯(笑)
温かいカップラーメンが身に沁みました。
そこからイングランドの丘、伊弉諾神社CPを狩りつつ、道の駅東浦ターミナルパークを経て、兵庫県道の駅ラスト、道の駅あわじへ。

獲得~!
因みにここまで少し飛ばして19時40分着。
約、9時間半でコンプという具合でしたね。
まぁ、参考になればいいと思いますwww
ここまでする廃ドラーはいないかな?
この後ルミナリエを男2人で見に行って帰りましたとさ♪
今日の走行経路

何故か途中でリスタートされてしまい、2回に別けてしまいました(泣)
道がかなり狭いので傷を付けたくない方はご辞退された方が良いかと思います。
また何があっても
一切責任は負いませんで悪しからず。
まぁ、僕みたいな運転初心者でもギリギリいけますので。