年末年始の長期休暇に何処行こうか…
今年は暖冬だし、車で遠出してCP狩ろうか…
と1ヶ月前まで考えていましたが、サマータイヤで万が一のことがあっては元も子もないし、納車4ヶ月で1万2000kmはいくら考えても走り過ぎだし、これ以上走行距離を増やしたら、ローン完済する前に凄い走行距離になりかねない!という考えから
公共交通機関を使ってCPを狩れないだろうか…という考えに行き着き、交通網が発達しているところといえば、東京しかない!
ということで、車を使わずどこまで緑化できるかを実験しに行って来ました~(
ただのアホですww)
そして、2015年12月26日(土)に出発!
仕事納めして、即車で帰宅したのもつかの間、すぐに支度して久しぶりの某電鉄(
運賃が日本一高いとかなんとかで有名な)に乗車して、大阪まで。

そして、ディーナーは梅田からほど近い、ラーメン激戦区の福島で
ムタヒロ 大阪福島店のワハハ煮干しそばを頂いたら、まさかの券売機から当たりが出て、2枚目の
VIPステッカーをGETしてしまうという幸先の良さwww
以前は丼鉢の底から当り!の文字が出たんですが、今回は完全に別パターンで腰を抜かしましたww
2枚持ちの人はラーメン無料とかやってくれたらいいのに(ノ△・。)
流石にお友達とかお知り合いにあげてくださいって言われちゃったんですけど、いる人なんかいるんだろうか( ̄ー ̄;
そこからスカイビルまで向かい、、、WILLERの夜行バスに乗車。
一気に東京までGo~!
予約がギリギリだったのと、年末の大移動のせいで、1番前の席だったからか物音と休憩の度に人が通るので何回か起きたりして熟睡できず(
一応独立3列シートの便にしたのですが)、無事に翌27日、7時半頃、東京・大崎駅前に無事到着。

東西大移動のおかげでハイタッチランキングが6位まで上昇~
勿論、夜行バスでも立ち上げたまんま寝たのでCPとハイタッチは稼げましたwww
そこから電車に乗って1ヶ所目の目的地、八王子城址まで行こうとしますが、まさかの
山手線の線路に人が立ち入った影響で電車が遅れてるΣ(゚д゚;)
休日おでかけパス(2670円)を購入しました。
朝から線路に立ち入るバカは…さっさと死(ryでなんとか山手線の駅を緑化して、新宿までやってこれました。
新宿からはこれ↓
ホリデー快速富士山号とやらに乗車。
一瞬、特急と勘違いし、ホームで次の電車を待っていましたが、よくよく表示板を見てみると、当初乗る電車の出発時間が一緒だったのでこれじゃね!?となり、急いで飛び乗りましたw
中央線の駅を緑化しつつ、9時過ぎに高尾駅到着。
駅前のバス乗り場から八王子城址直通のバスが
出ているので、それを使います。
1時間に1本程度で、土日祝しか運行していないので、行かれる場合は気をつけてください。
手前の霊園前までは結構本数がありますが、徒歩20分くらい歩かないといけないらしいので、これに合わせて乗車したほうが無難ですね。

八王子城址は駐車場もしっかり管理さており、廃ドラーの方々でも安易に来れるようにはなってます。

稲川淳二の怪談でかなり色々な意味で有名な場所とは知っておりましたが、まさかハイドラ絡みで来ることになるとは夢にも思いませんでした…。
その点このアプリには
きっかけを作ってくれたとして感謝すねばなりません(苦笑)
ハイドラがなければチキンな僕は生涯近づくことはなかったでしょう…(o´д`o)=3
早くゲットしたかったので、先人たちのブログを参考にして下調べしていたのですが見事に
迷い、獣道みたいなところを突き進み、ようやく立派な門のある広場までやってきました。

こちらは復元された御主殿跡に繋がる虎口と冠木門ですね。
この御主殿跡の向かい側の獣道に猛アタックしてしまい(
後ほど軽く後悔することになる)、結構進んできた辺りでCP獲得音が♪
大体この辺りです(多分伝わらないであろうw)
周りは静かだし、曰くつきの場所だったので急いで戻ろうとしたら、足元の石ころで躓いて危うくスマホを割れフォンにしかねない事態を回避しつつ、大急ぎで御主殿跡へ。
場所にしてこの辺りです↓
こうやって見ると結構、CPのちょぼに近づいていたんだな~と分かりますw
比較的早く、楽に取れたんで良しとしましょう…
この御主殿跡へ通じる道にありました…探していた看板が(笑)
この城山林道を登っていけば楽に取れると先人のブログで下調べしていたのに…
このブログを見ている方で行かれる方はぜひこちら(正規CP獲得ルート)へ!
バス停に戻る道中に…ありましたよ曰くつきの滝が。
城が攻め落とされる前に自害しようと、女子供達が身を投げ、三日三晩血で染まったと伝えられる御主殿の滝です。
実際見ると、小さくて身を投げても怪我程度で済みそうですが、当時はどうだったのでしょうか。

無事に東京難所CP1ヶ所目無事にゲット~!
達成感がありますね。

丁度1時間後くらいにバスがあったのでそれに乗ります。
高尾駅まで戻って来たので、京王線に乗り換えこの切符を購入↓

なんと高尾山のケーブルカーの往復割引券に往復の乗車券も付くというお得な切符をゲットして、次に向かうは東京の観光地バッヂの1つ、
高尾山へ~!

凄い急勾配のケーブルカーに乗り込んで、高尾山駅へ。
ここから歩いてプチハイキングです。
流石、年末の休暇期間でもあり、東京の観光地ということもありケーブルカーは満員でした。
そんなこんなで3,40分くらいかけて山頂に到着。
道も舗装されており、かなり登りやすい山でしたね。
CPは途中の高尾山薬王院を過ぎた辺りでゲットできました。
お金はかかるし、車では絶対来れないCPですが、どうしてもお金をかけたくない方は麓から徒歩でも登れるでしょうし、無料で行けそうですね^^;

即引き返して、ケーブルカーで下山。
京王の駅を緑化しつつ、八王子へ向かおうとしましたが、まさかの京王線でも人身事故…
途中で運転を打ち切ると車内アナウンスで告知があったので、緑化は諦め、高尾でJRに乗り換え、八王子へ。
そこで食べログ上位の
煮干鰮らーめん 圓へ。
実はこのお店は2回目の訪問で、2014年末にも訪れておりました。

煮干しラーメンと前回訪問時売り切れだった、合鴨のTKGをいただき、次へ向かうのは…?
そう、
東京で唯一の道の駅しかないやろ~
ここに行っちゃうと自然と東京都の道の駅コンプのバッヂが貰えちゃうのです♪
八王子駅前のバスの多さにかなり迷いながらなんとかバスに乗りながら…

道の駅八王子滝山バッヂゲット!
いやぁ、路線がギリギリ道の駅をかするバスでよかったですw
もし、とれなかったら近くのバス停で降りようかと考えてましたから…w
それと、同時に
そしてまさかの…

道の駅上級バッヂも同時にゲット!
記念すべきバッヂが東京の道の駅で嬉しかったです。
そしてかなり迷いながら数時間に1本しかないバスを上手いこと乗り継げて…

東京サマーランドバッヂもぬかりなく(笑)

冬季休園中ということで、バスも僕ともう1人のわずか2人のみという寂しさ…
ここから1番最寄りの駅である、五日市線の秋川駅へ。
徒歩30分位の道のりでしんどかったですが、途中エルグランド乗りの方2名とハイタッチできたので、個人的にはラッキーでした。
秋川駅から拝島駅で青梅線に乗り換えて奥多摩駅まで緑化。
すっかり辺りは真っ暗になり、どんなところを走っているかよく分かりませんでしたが、東京にもこんな山奥があるのかといったところを走っているのはなんとなく分かり…

こんなCPや…他にも名水CPをゲットして…

少し降りてみましたが流石山奥ですね…寒いし、真っ暗だし、何もない!(泣)
乗ってきた電車に再び乗車し、次の目的地、羽村へ。
奥多摩駅の自販機で見つけた缶ジュース

缶味噌汁かな?(爆)
2日酔いには効きそう・・・なのかな?
僕はお酒飲まないから分かりませんw
そして羽村駅で下車して、歩くこと20分…

羽村市動物公園CPをゲットして…
中央線の国分寺駅で下車して…

名水バッヂをゲットして…
晩飯に行こうとしていたラーメン屋の閉店時間が迫っていたので超絶ダッシュでCPを取りに行きましたが、途中人気のない住宅街だったので、軽くしどろもどろしながら確保できましたw
そして電車を乗り継いで、東十条にあるこちらのラーメン屋さん↓
燦燦斗へ。
こちらで食べたラーメンはこちら↓

らーめん(700円)
ミディアムなチャーシューがとても美味でした!また行きたいなぁ。。。
しかも、わざわざこのお店に来たのはこの日が年内最終営業日だったからですw
そして折角京浜東北線の駅に来たということで…

人生初埼玉県で電車に乗りながら取れちゃう鉄道博物館観光バッヂをゲットして~
北大宮駅辺りのバッヂ集結地点も取れるかな~と挑みましたが、、、
何も取れなかったので、諦めて今夜のお宿がある新宿へ…。

日本一の歓楽街、歌舞伎町がこの旅の寝床です♪
とはいえども、カプセルホテルですが、温泉付きでコンセントもあるし、値段もリーズナブルなのでとても助かりました♪
ジリ貧旅行にはカプセルホテルは大変使えるありがたい施設であります^^
次回は②をお送りします~