あけましておめでとうございます!(遅いw)
年末年始は東京に弾丸ハイドラCP巡りに行ってたり…と忙しい?日々を送っておりました。
弾丸東京ハイドラCP巡りの旅は後日ブログにまとめるとして、今回は手短に2016年年明けからのドライブについて書こうと思います。
元旦は滅多にない元旦休みをとれたという母と電車で大阪の住吉大社へ初詣。
実は初めて住吉大社に行ったのですが、さすがは大阪一の神社。
参拝客が多くて参りました(^◇^;)
南海の駅を出たところからこの人混み…
お参りし終わるのに小一時間かかりました。
例年は、湊川神社や生田神社に詣でるのでこれは想定外でしたねorz

この写真を見たら分かるはず…人の多さが!
おみくじは小吉…相変わらずパッとしない年になりそうな予感しかしない結果です(笑)
この後は大阪市内をショッピング…のはずが、元旦はどこも休業のところが多く、元日営業しているはずの阿倍野キューズモールへ。
メガネをやっと新調できました。
こんな感じで元旦が終わり…
2日
この日は前日に急遽決まったみん友でもあり、友人の2人と弾丸ハイドラCP巡りの旅に出かけました。
行き先は日帰りということで、岡山か三重で
揺れ動いたのですが、雪が心配だったので岡山は諦め三重方面へ。
朝一で僕の家に集合し、7時すぎに出発…当初は6時出発だったのに(~_~;)
なんやかんやグダグダしてしまうのはもはや恒例かな〜
3台でツーリング開始です。
高速でショートカット!

写真は西宮名塩SAで撮影。
アクアにコペン、フィアット500というよく分からん組み合わせです♪( ´▽`)
阪神高速→中国道→名神→新名神で一気に甲賀土山ICでおりて、最初の目的地、道の駅あいの土山に到着。
僕は以前の滋賀道の駅コンプの旅で訪れていたので、2回目の訪問。
というのも獲得CP数でいえば、僕が圧倒的だったり。
休憩しながら巡るCPのルートをむらコペ氏に決めてもらい、再スタート。
国道1号線を亀山方面へ走らせながら

道の駅 関宿に到着~ここで一息ついてから、東海道53次を少しかじりつつ…
亀山宿、庄野宿、石薬師宿をゲット!
ここから東はまた後日チャレンジするということで…折り返しましょ~!
僕は以前に取得済だった、鈴鹿サーキットをゲット。
そこから鈴鹿ツインサーキットへ向かうが、まさかの門が閉門。
正月休みだったのでしょう・・・困りました^^;
マップを確認すると、横に伸びる、県道650号線を進むと取れそうな感じ!
306号線に戻り県道650号線に入ると・・・あら、
酷道オーラがムンムンしとります。
手前の砂利置き場的な場所に車を並べてしばし、記念撮影会(笑)
撮れた写真がこちら↓
ここに車を置いといて徒歩でCP反応エリアまで向かいます!
…だって3台で突入して対向が来たら困るし、転回場所も限られてくる気がするのでww

こんな感じの農道をしばらく進むと…

あ、僕が1番最初にGET!!
他の方々のスマホは無反応・・・もう少し進みます。

この辺りで全員CP獲得できたので引き返します。
地図で言うとこの位置ですね↓
車に戻って、三重県をひたすら南下しながらCPを狩れるだけ狩ります!
三重県県庁所在地バッヂ、三重県護国神社、公共建築物の三重県立美術館、結城神社、松阪城、都市公園の中部台運動公園そして初詣で混みあう伊勢神宮エリアに突入~!のはずが、混雑回避の為に先を急ぎます。
二見興玉神社(夫婦岩)バッヂをゲットすべく、駐車場へ向かおうとするが…
流石の三が日で駐車場がパンパンで入り口で交通整理している警備員に止められた。
しかも、3台分のスペースがあるのか・・・それにもう少し近づかないとCP獲得しないし。
僕はここも以前来ておりバッヂは獲得済でしたが、どうしようかと考えていたところ
なんと3台分の空きスペースがあるということで余裕で駐車。
歩いて神社付近まで行き、無事にCP獲得。

先を急ぐのでお賽銭だけにして、遠巻きから夫婦岩を眺めつつ、出発。
二見シーパラダイスをゲットしてから、本日の本題です。。。
イルカ島として廃ドラーからは名高い(笑)
志摩マリンレンジャーCP。
これに挑戦する時がやってまいりました。
先人たちのブログを読んでから行ったのである程度の現場の状況は分かっておりましたが、生半可な気持ちでは行かないほうが良いかもです(汗)
これから行かれる方のために参考になれば幸いです。

ナビを湯快リゾート鳥羽彩朝楽にセットして付近まで行きます。
僕らは最初、写真右側の駐車場に普通に車を止めようとしたところ、ここは月極の場所だからだめだよ~と地元のおじさんに注意されたので、漁港の写真の位置に車を止めましたが、行かれる方はくれぐれもご迷惑のならない場所に止めてください。
散歩中のおばさんにあんたらどこ行くの?って聞かれたので、神社に行きますと言ってしまいました^^;
ホントのことはさすがにいえないっす、、、
旅館に行く途中の道に海岸におりれそうな道が現れるのでそっちへ。
そしたらいきなり海が見えてきて、エメラルドグリーン?なんとも綺麗!
そして先人たちのブログにも書かれていた通り、すっかり朽ち果てている橋が見えた瞬間、
「
これはマジで命の危険を感じるなwwwwwwwww」
いや、決して笑えないレベルなんですよ、これが^^;
この橋を渡ることができればかなりショーットカットができるのですが、これは危険。
だが、時刻も16時半とかなり日没が迫ってきて薄暗くなりつつある!さて3人が出した結論は!?
勿論、いきませ・・・
いや、行かせていただきます( ̄^ ̄)ゞ
ということで橋を
無理矢理渡ることに。
いつもこういうところは僕が先陣をきっていくパターンなので今回も両サイドの支柱を支えになんとか1歩1歩慎重に登ってゆきます。

階段の部分は腐食が進みすぎてとても足を着ける状態ではないです!!!

なんとか半分以上渡りきって、振り返って撮影…ヒエエエエエエエエエエエエッww
今にも海に真っ逆さまな勢いでございます。

あ、あぶねぇ。

こんな時に友情出演してくださるTaka氏。
なんとか3人とも渡りきりいきなり現れたのは、廃墟のアパート。
多分、旅館の従業員の方の寮だったと思料されます。
廃墟マニアの血が
若干騒ぎましたが、時間もねぇし、廃墟探索に来たんじゃない!ということでスルー。。。
手付かずな雰囲気だったので、覗きたかったのですが、無念。
ちょっと不気味かもですね。
振り返れば、、、、
ホテルから丸見え( ̄Д ̄;;
よく見ればニュウヨーク中の方も・・・見なかったコトにします(笑)
アパートの横には急勾配な斜面が突如姿を現します。
これには一瞬たじろぎましたが、ここまで来たならアタックしかない!と言わんばかりに木の幹を頼りに登っていきますが、他の方々は呆然と見ているだけw
僕のスマホは斜面の途中でCP獲得音が~♪
Taka氏のスマホを借りて機内モードを駆使するが、何故か獲得できない。
多分僕のスマホはハイドラ慣れしているんですね\(*T▽T*)/
ゴミだらけの斜面を登り切って少し進んだら・・・Taka氏のスマホも無事に獲得音が♪
むらコペ氏の靴が完全に山道仕様ではなかったので、可哀想だったのですが無理矢理2人にも来ていただいて全員獲得(笑)
そのまま遠回りの安全山道(獣道)ルートでなんとか車まで帰ってこれました。
このブログを見て行かれるのは結構ですが、橋が崩れて落ちたとしても何の責任も負いませんからね!
因みにこの場所で獲得できましたよと。
車に戻った瞬間に一気に周りが暗くなったのでギリギリセーフでした。
夜は絶対やめといたほうがいいです。
さらに南下して、公共建築の海の博物館、パルケエスパーニャ、安乗崎(これが道が結構細くて大変だった)、大王崎、そして道100選の賢島~長島線をゲット!
昼ごはんを食べずにずっとここまで来たので腹が限界点に達したのでたまたまあったガストで超遅い昼飯(笑)

なんとこの時点で20時半…しかも明日6時出勤のTaka氏がいるので神戸へ帰らなければなりません。
僕は三重県の観光地バッヂをとりたかったので赤目四十八滝に行くルートをお願いしたのですが、それだと深夜3時半か4時頃に家着というルート結果だったので、諦めて
志摩マリンランド、道の駅伊勢志摩、恵利原の水穴、そこから伊勢神宮バッヂ、伊勢西ICから高速に乗り勢和多気ICでおりて国道166号線沿いに道の駅茶倉駅、道の駅飯高駅、道の駅、宇陀路大宇陀をゲットして一気に奈良まで。
南阪奈道路を経由し、近畿道で八尾PAで休憩、そして強烈な眠気と戦いながら家最寄りの西宮名塩SAに着いたのが2時半…
運転しながら何度もウトウト来ていたのでガムを噛んだり窓を開けて冷気との戦い(笑)などもしましたが、東京弾丸旅行からの疲れもあり、限界が既にピークに。
むらコペ氏なんか一瞬、イキかけたようで・・・(
決して下なネタではございませんよ!!!)
Taka氏がここで一眠りしてから直接出勤するとのことで、まさかのここで車中泊。
僕とむらコペ氏の家はここからはそう遠くないのですが、安全を考慮して僕のアクアに集結して車中泊しました。
コペンは車中泊には向かないそうです・・・

そんなこんなで朝までハイドラつけっぱで寝ていたら結構その間に帰省中のハイドラの方々とハイタッチできたので結構稼げました。
Taka氏は僕らが爆睡している間に帰宅されていたようで、あとでLineの方に連絡がありました。
こんな感じで正月早々とんでもないハイドラCPの旅にでかけていたのでありました~