• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HYUGIAのブログ一覧

2016年01月27日 イイね!

2015年末に怒涛の関東圏CP緑化の旅 ②

前回の続きです。

新宿のカプセルホテルで1泊して翌28日。

この日は西武ドーム、西武遊園地を目指し、西武新宿駅から電車に乗り、西武新宿線を緑化しつつ、西武球場前駅へ。



まずは駅から降りて、西武ドームバッヂをゲットし、少し歩いて近くのダムCPである、山口(再)、村山上をゲットし、西武園線に乗り換え、遊園地CPの西武園ゆうえんち、タワーCPのジャイロタワーをゲットして~
因みに西武園線は電車ではなくて新交通システムなんですね。
地元神戸で言うと、ポートライナーに乗ってるようです(笑)

西武拝島線に乗り換えて、玉川上水へ。
そこから多摩モノレールに乗り換えて、多摩センターまで一気に緑化しついでに多摩動物公園CPもゲット。
折り返して、高幡不動で乗り換えて、分倍河原でJR南武線に乗り換えて、府中本町で下車。



大國魂神社CPをゲットして京王の府中駅まで歩いて、飛田給まで下車。



そこから味の素スタジアムCPをゲットした後、調布飛行場CPをゲットしにしばらく歩きます。
ところが、調布飛行場が広大すぎるのと、CPまで近づくのが駅からかなり回りこまないといけない感じだったので、なんとか対岸から取れないかと飛行場周辺をかなり彷徨いました(笑)



画像にもある、調布基地跡運動施設辺りで取れるかと思って立ち入ったりしますが、これといって反応せず…。
しかも、少年サッカーのグループやらが試合中でちょっと変な目で見られちゃいました(;´▽`A``
そりゃ、スマホ片手に部外者が侵入してきたら、そりゃ変な目で見られますよね…。
この運動施設と公園の間に遊歩道があってそっちを進んで基地ギリギリまで行けそうな歩道を発見!
フェンスぎりぎりまで寄れた瞬間にCP獲得~♪
ホッとしたのもつかの間、すぐに駅に戻って、、、

仙川で下車して向かったのは…



CPではなく…
























ラーメンです(爆)




どんだけラーメン食うんだよと思った方、その考えはまだ甘いですww




この日のラーメンはこちら↓


中華そば しば田へ♪
食べログでも脅威の4.09、全国ランキング17位という大変期待できるラーメン屋さんなのです!
しかも、以前にコンビニでカップ麺でも売られており、ひょっとして都民だけではなく、その名を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかも、第15回東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー2014
TRY新人大賞を受賞しており、2015年版も名店醤油部門で1位も獲得しているというかなりのツワモノ店です♪




味玉中華そば(850円)

なんとこのラーメンにありつくまでに1時間以上、行列に並びましたorz
しかも、駅から10分と、アクセス抜群とは少々言えない立地。

味はというと…割愛させていただきます(笑)
あくまでも、CP緑化の旅のブログですので、ラーメンの感想は食べログに気が向いた時に書きます(笑)


無事に食べ終えて、仙川から明大前で井の頭線に乗り換えて~
西永福で下車。



そして駅から数分歩き、無事に大宮八幡宮CPをゲット。

西永福から再び乗車し、吉祥寺へ。
中央線に乗り換えて、西荻窪駅で下車。

完全にGoogle先生の言いなりになりながら駅北口からバスに乗って…



井草八幡宮CPをゲット。
しかも、バスに乗りながらのゲットです(笑)
そのまま西武線の上石神井駅前で下車して…西武線に乗り換え!



で下車しました。
駅からマップの指示通り歩くこと20分あまり…ついに






















スカイツリーCPゲット!!



















あれ、なんか違うwwwwwwwww
そうなんです、スカイツリーよりしょぼいこのタワー、実はスカイタワー西東京という名前のタワーで…
なんとも電波塔の役目を果たしているそうな。。。
タワーの色もなんとなくスカイツリーをパクってるような…ww

それはさておき、無事にゲットできたので、寒い中駅へ戻ります。

花小金井から西武線に乗車して、高田馬場で山手線へ乗り換えます。
渋谷で下車して、次に乗り換えるのは↓



DT…えっ?どうて(ryではなく、、、





























安心してください!田園都市線です!

多分、このナンバリングが登場した際は男の1人や1人や1人くらいはふと思ったはず…
ハイ、そんなしょうもないことを連想するのは我だけでございます…(ノд-。)


最近の路線ナンバリングの付け方が少々やけくそな気がしてなりません(爆)


DT線に乗り換えて、用賀で下車。

用賀といえば、関東の高速の玄関口ですが、、、



駅から15分くらいの場所にちゃっかり、公共建築物の世田谷美術館CPがあります。
現物は寒すぎて見てないのですが、看板だけは…↓




そして次に向かったのは、、、




浜松町!と言いたいところですが…
モノレールに乗り換えて(勿論緑化していきましたが、どうしても地下にある駅だけ取れず)

因みに山手線に乗りながら東海道53次の1番目、品川宿は取れましたw

















何処だここ?σ( ̄、 ̄=)



正解は~?

































羽田空港(東京国際空港)でした~


ゆっくり散策したかったのですが、広すぎるのと、宿までの最終チェックインまで時間があまりなかったので手短に散策しました。
そこで見つけたのは↓



メルセデスのカフェ?展示場?
ディーラーではなさそう。
面白そうだったのですが、時間がなかったのでなくなくスルー


そして次に空港内のローソンで見つけたのは↓





俺が探し求めていた真の食べ物…
あのすぐ売り切れてしまったという伝説だけ残して消えていったハゲダ様が大量に!!!ヾ(〃^∇^)

しかし、なくなくアイスが食える状況じゃなかったので、諦めましたとさ…

ここが彼の最後の目撃になるとはこの時の自分は知る由もなかった…(爆)

そこから、モノレールに乗り、新宿まで戻ってカプセルホテルで2泊目となりました~(〃~∇~〃)zzz。o〇○
と言いたいところですが、チェックインまで若干時間があったので、吉野家で牛丼特盛りを食べておやすみとなりましたとさww

その③に続きます♪
Posted at 2016/01/27 02:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2016年01月24日 イイね!

2015年末に怒涛の関東圏CP緑化の旅 ①

年末年始の長期休暇に何処行こうか…
今年は暖冬だし、車で遠出してCP狩ろうか…

と1ヶ月前まで考えていましたが、サマータイヤで万が一のことがあっては元も子もないし、納車4ヶ月で1万2000kmはいくら考えても走り過ぎだし、これ以上走行距離を増やしたら、ローン完済する前に凄い走行距離になりかねない!という考えから公共交通機関を使ってCPを狩れないだろうか…という考えに行き着き、交通網が発達しているところといえば、東京しかない!
ということで、車を使わずどこまで緑化できるかを実験しに行って来ました~(ただのアホですww


そして、2015年12月26日(土)に出発!
仕事納めして、即車で帰宅したのもつかの間、すぐに支度して久しぶりの某電鉄(運賃が日本一高いとかなんとかで有名な)に乗車して、大阪まで。



そして、ディーナーは梅田からほど近い、ラーメン激戦区の福島でムタヒロ 大阪福島店のワハハ煮干しそばを頂いたら、まさかの券売機から当たりが出て、2枚目のVIPステッカーをGETしてしまうという幸先の良さwww
以前は丼鉢の底から当り!の文字が出たんですが、今回は完全に別パターンで腰を抜かしましたww
2枚持ちの人はラーメン無料とかやってくれたらいいのに(ノ△・。)
流石にお友達とかお知り合いにあげてくださいって言われちゃったんですけど、いる人なんかいるんだろうか( ̄ー ̄;

そこからスカイビルまで向かい、、、WILLERの夜行バスに乗車。
一気に東京までGo~!

予約がギリギリだったのと、年末の大移動のせいで、1番前の席だったからか物音と休憩の度に人が通るので何回か起きたりして熟睡できず(一応独立3列シートの便にしたのですが)、無事に翌27日、7時半頃、東京・大崎駅前に無事到着。




東西大移動のおかげでハイタッチランキングが6位まで上昇~
勿論、夜行バスでも立ち上げたまんま寝たのでCPとハイタッチは稼げましたwww

そこから電車に乗って1ヶ所目の目的地、八王子城址まで行こうとしますが、まさかの山手線の線路に人が立ち入った影響で電車が遅れてるΣ(゚д゚;)
休日おでかけパス(2670円)を購入しました。
朝から線路に立ち入るバカは…さっさと死(ryでなんとか山手線の駅を緑化して、新宿までやってこれました。
新宿からはこれ↓



ホリデー快速富士山号とやらに乗車。
一瞬、特急と勘違いし、ホームで次の電車を待っていましたが、よくよく表示板を見てみると、当初乗る電車の出発時間が一緒だったのでこれじゃね!?となり、急いで飛び乗りましたw



中央線の駅を緑化しつつ、9時過ぎに高尾駅到着。
駅前のバス乗り場から八王子城址直通のバスが出ているので、それを使います。
1時間に1本程度で、土日祝しか運行していないので、行かれる場合は気をつけてください。
手前の霊園前までは結構本数がありますが、徒歩20分くらい歩かないといけないらしいので、これに合わせて乗車したほうが無難ですね。


八王子城址は駐車場もしっかり管理さており、廃ドラーの方々でも安易に来れるようにはなってます。


稲川淳二の怪談でかなり色々な意味で有名な場所とは知っておりましたが、まさかハイドラ絡みで来ることになるとは夢にも思いませんでした…。
その点このアプリにはきっかけを作ってくれたとして感謝すねばなりません(苦笑)
ハイドラがなければチキンな僕は生涯近づくことはなかったでしょう…(o´д`o)=3

早くゲットしたかったので、先人たちのブログを参考にして下調べしていたのですが見事に迷い、獣道みたいなところを突き進み、ようやく立派な門のある広場までやってきました。


こちらは復元された御主殿跡に繋がる虎口と冠木門ですね。

この御主殿跡の向かい側の獣道に猛アタックしてしまい(後ほど軽く後悔することになる)、結構進んできた辺りでCP獲得音が♪



大体この辺りです(多分伝わらないであろうw)
周りは静かだし、曰くつきの場所だったので急いで戻ろうとしたら、足元の石ころで躓いて危うくスマホを割れフォンにしかねない事態を回避しつつ、大急ぎで御主殿跡へ。

場所にしてこの辺りです↓



こうやって見ると結構、CPのちょぼに近づいていたんだな~と分かりますw
比較的早く、楽に取れたんで良しとしましょう…

この御主殿跡へ通じる道にありました…探していた看板が(笑)



この城山林道を登っていけば楽に取れると先人のブログで下調べしていたのに…
このブログを見ている方で行かれる方はぜひこちら(正規CP獲得ルート)へ!

バス停に戻る道中に…ありましたよ曰くつきの滝が。



城が攻め落とされる前に自害しようと、女子供達が身を投げ、三日三晩血で染まったと伝えられる御主殿の滝です。
実際見ると、小さくて身を投げても怪我程度で済みそうですが、当時はどうだったのでしょうか。


無事に東京難所CP1ヶ所目無事にゲット~!
達成感がありますね。




丁度1時間後くらいにバスがあったのでそれに乗ります。

高尾駅まで戻って来たので、京王線に乗り換えこの切符を購入↓


なんと高尾山のケーブルカーの往復割引券に往復の乗車券も付くというお得な切符をゲットして、次に向かうは東京の観光地バッヂの1つ、高尾山へ~!


凄い急勾配のケーブルカーに乗り込んで、高尾山駅へ。
ここから歩いてプチハイキングです。
流石、年末の休暇期間でもあり、東京の観光地ということもありケーブルカーは満員でした。



そんなこんなで3,40分くらいかけて山頂に到着。
道も舗装されており、かなり登りやすい山でしたね。

CPは途中の高尾山薬王院を過ぎた辺りでゲットできました。
お金はかかるし、車では絶対来れないCPですが、どうしてもお金をかけたくない方は麓から徒歩でも登れるでしょうし、無料で行けそうですね^^;


即引き返して、ケーブルカーで下山。
京王の駅を緑化しつつ、八王子へ向かおうとしましたが、まさかの京王線でも人身事故…
途中で運転を打ち切ると車内アナウンスで告知があったので、緑化は諦め、高尾でJRに乗り換え、八王子へ。

そこで食べログ上位の煮干鰮らーめん 圓へ。
実はこのお店は2回目の訪問で、2014年末にも訪れておりました。




煮干しラーメンと前回訪問時売り切れだった、合鴨のTKGをいただき、次へ向かうのは…?





そう、東京で唯一の道の駅しかないやろ~

ここに行っちゃうと自然と東京都の道の駅コンプのバッヂが貰えちゃうのです♪

八王子駅前のバスの多さにかなり迷いながらなんとかバスに乗りながら…


道の駅八王子滝山バッヂゲット!
いやぁ、路線がギリギリ道の駅をかするバスでよかったですw
もし、とれなかったら近くのバス停で降りようかと考えてましたから…w

それと、同時に



そしてまさかの…


道の駅上級バッヂも同時にゲット!
記念すべきバッヂが東京の道の駅で嬉しかったです。

そしてかなり迷いながら数時間に1本しかないバスを上手いこと乗り継げて…


東京サマーランドバッヂもぬかりなく(笑)




冬季休園中ということで、バスも僕ともう1人のわずか2人のみという寂しさ…

ここから1番最寄りの駅である、五日市線の秋川駅へ。
徒歩30分位の道のりでしんどかったですが、途中エルグランド乗りの方2名とハイタッチできたので、個人的にはラッキーでした。

秋川駅から拝島駅で青梅線に乗り換えて奥多摩駅まで緑化。
すっかり辺りは真っ暗になり、どんなところを走っているかよく分かりませんでしたが、東京にもこんな山奥があるのかといったところを走っているのはなんとなく分かり…


こんなCPや…他にも名水CPをゲットして…


少し降りてみましたが流石山奥ですね…寒いし、真っ暗だし、何もない!(泣)
乗ってきた電車に再び乗車し、次の目的地、羽村へ。

奥多摩駅の自販機で見つけた缶ジュース


缶味噌汁かな?(爆)
2日酔いには効きそう・・・なのかな?
僕はお酒飲まないから分かりませんw

そして羽村駅で下車して、歩くこと20分…


羽村市動物公園CPをゲットして…

中央線の国分寺駅で下車して…


名水バッヂをゲットして…
晩飯に行こうとしていたラーメン屋の閉店時間が迫っていたので超絶ダッシュでCPを取りに行きましたが、途中人気のない住宅街だったので、軽くしどろもどろしながら確保できましたw

そして電車を乗り継いで、東十条にあるこちらのラーメン屋さん↓



燦燦斗へ。

こちらで食べたラーメンはこちら↓


らーめん(700円)

ミディアムなチャーシューがとても美味でした!また行きたいなぁ。。。
しかも、わざわざこのお店に来たのはこの日が年内最終営業日だったからですw

そして折角京浜東北線の駅に来たということで…




人生初埼玉県で電車に乗りながら取れちゃう鉄道博物館観光バッヂをゲットして~
北大宮駅辺りのバッヂ集結地点も取れるかな~と挑みましたが、、、
何も取れなかったので、諦めて今夜のお宿がある新宿へ…。


日本一の歓楽街、歌舞伎町がこの旅の寝床です♪
とはいえども、カプセルホテルですが、温泉付きでコンセントもあるし、値段もリーズナブルなのでとても助かりました♪
ジリ貧旅行にはカプセルホテルは大変使えるありがたい施設であります^^

次回は②をお送りします~
Posted at 2016/01/25 00:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2016年01月18日 イイね!

2016年新春ドライブ〜♪( ´▽`)

あけましておめでとうございます!(遅いw)
年末年始は東京に弾丸ハイドラCP巡りに行ってたり…と忙しい?日々を送っておりました。

弾丸東京ハイドラCP巡りの旅は後日ブログにまとめるとして、今回は手短に2016年年明けからのドライブについて書こうと思います。

元旦は滅多にない元旦休みをとれたという母と電車で大阪の住吉大社へ初詣。
実は初めて住吉大社に行ったのですが、さすがは大阪一の神社。
参拝客が多くて参りました(^◇^;)



南海の駅を出たところからこの人混み…
お参りし終わるのに小一時間かかりました。
例年は、湊川神社や生田神社に詣でるのでこれは想定外でしたねorz


この写真を見たら分かるはず…人の多さが!
おみくじは小吉…相変わらずパッとしない年になりそうな予感しかしない結果です(笑)

この後は大阪市内をショッピング…のはずが、元旦はどこも休業のところが多く、元日営業しているはずの阿倍野キューズモールへ。
メガネをやっと新調できました。
こんな感じで元旦が終わり…

2日

この日は前日に急遽決まったみん友でもあり、友人の2人と弾丸ハイドラCP巡りの旅に出かけました。
行き先は日帰りということで、岡山か三重で
揺れ動いたのですが、雪が心配だったので岡山は諦め三重方面へ。
朝一で僕の家に集合し、7時すぎに出発…当初は6時出発だったのに(~_~;)
なんやかんやグダグダしてしまうのはもはや恒例かな〜

3台でツーリング開始です。
高速でショートカット!



写真は西宮名塩SAで撮影。
アクアにコペン、フィアット500というよく分からん組み合わせです♪( ´▽`)


阪神高速→中国道→名神→新名神で一気に甲賀土山ICでおりて、最初の目的地、道の駅あいの土山に到着。
僕は以前の滋賀道の駅コンプの旅で訪れていたので、2回目の訪問。
というのも獲得CP数でいえば、僕が圧倒的だったり。

休憩しながら巡るCPのルートをむらコペ氏に決めてもらい、再スタート。
国道1号線を亀山方面へ走らせながら


道の駅 関宿に到着~ここで一息ついてから、東海道53次を少しかじりつつ…
亀山宿、庄野宿、石薬師宿をゲット!
ここから東はまた後日チャレンジするということで…折り返しましょ~!

僕は以前に取得済だった、鈴鹿サーキットをゲット。
そこから鈴鹿ツインサーキットへ向かうが、まさかの門が閉門。
正月休みだったのでしょう・・・困りました^^;

マップを確認すると、横に伸びる、県道650号線を進むと取れそうな感じ!
306号線に戻り県道650号線に入ると・・・あら、酷道オーラがムンムンしとります
手前の砂利置き場的な場所に車を並べてしばし、記念撮影会(笑)

撮れた写真がこちら↓





ここに車を置いといて徒歩でCP反応エリアまで向かいます!
…だって3台で突入して対向が来たら困るし、転回場所も限られてくる気がするのでww


こんな感じの農道をしばらく進むと…


あ、僕が1番最初にGET!!
他の方々のスマホは無反応・・・もう少し進みます。


この辺りで全員CP獲得できたので引き返します。

地図で言うとこの位置ですね↓



車に戻って、三重県をひたすら南下しながらCPを狩れるだけ狩ります!
三重県県庁所在地バッヂ、三重県護国神社、公共建築物の三重県立美術館、結城神社、松阪城、都市公園の中部台運動公園そして初詣で混みあう伊勢神宮エリアに突入~!のはずが、混雑回避の為に先を急ぎます。
二見興玉神社(夫婦岩)バッヂをゲットすべく、駐車場へ向かおうとするが…
流石の三が日で駐車場がパンパンで入り口で交通整理している警備員に止められた。
しかも、3台分のスペースがあるのか・・・それにもう少し近づかないとCP獲得しないし。
僕はここも以前来ておりバッヂは獲得済でしたが、どうしようかと考えていたところ
なんと3台分の空きスペースがあるということで余裕で駐車。
歩いて神社付近まで行き、無事にCP獲得。


先を急ぐのでお賽銭だけにして、遠巻きから夫婦岩を眺めつつ、出発。

二見シーパラダイスをゲットしてから、本日の本題です。。。
イルカ島として廃ドラーからは名高い(笑)志摩マリンレンジャーCP。
これに挑戦する時がやってまいりました。
先人たちのブログを読んでから行ったのである程度の現場の状況は分かっておりましたが、生半可な気持ちでは行かないほうが良いかもです(汗)
これから行かれる方のために参考になれば幸いです。


ナビを湯快リゾート鳥羽彩朝楽にセットして付近まで行きます。
僕らは最初、写真右側の駐車場に普通に車を止めようとしたところ、ここは月極の場所だからだめだよ~と地元のおじさんに注意されたので、漁港の写真の位置に車を止めましたが、行かれる方はくれぐれもご迷惑のならない場所に止めてください。
散歩中のおばさんにあんたらどこ行くの?って聞かれたので、神社に行きますと言ってしまいました^^;
ホントのことはさすがにいえないっす、、、

旅館に行く途中の道に海岸におりれそうな道が現れるのでそっちへ。



そしたらいきなり海が見えてきて、エメラルドグリーン?なんとも綺麗!




そして先人たちのブログにも書かれていた通り、すっかり朽ち果てている橋が見えた瞬間、

これはマジで命の危険を感じるなwwwwwwwww

いや、決して笑えないレベルなんですよ、これが^^;
この橋を渡ることができればかなりショーットカットができるのですが、これは危険。
だが、時刻も16時半とかなり日没が迫ってきて薄暗くなりつつある!さて3人が出した結論は!?

勿論、いきませ・・・













いや、行かせていただきます( ̄^ ̄)ゞ




ということで橋を無理矢理渡ることに。
いつもこういうところは僕が先陣をきっていくパターンなので今回も両サイドの支柱を支えになんとか1歩1歩慎重に登ってゆきます。


階段の部分は腐食が進みすぎてとても足を着ける状態ではないです!!!


なんとか半分以上渡りきって、振り返って撮影…ヒエエエエエエエエエエエエッww
今にも海に真っ逆さまな勢いでございます。


あ、あぶねぇ。


こんな時に友情出演してくださるTaka氏。


なんとか3人とも渡りきりいきなり現れたのは、廃墟のアパート。
多分、旅館の従業員の方の寮だったと思料されます。
廃墟マニアの血が若干騒ぎましたが、時間もねぇし、廃墟探索に来たんじゃない!ということでスルー。。。
手付かずな雰囲気だったので、覗きたかったのですが、無念。



ちょっと不気味かもですね。




振り返れば、、、、ホテルから丸見え( ̄Д ̄;;
よく見ればニュウヨーク中の方も・・・見なかったコトにします(笑)



アパートの横には急勾配な斜面が突如姿を現します。
これには一瞬たじろぎましたが、ここまで来たならアタックしかない!と言わんばかりに木の幹を頼りに登っていきますが、他の方々は呆然と見ているだけw
僕のスマホは斜面の途中でCP獲得音が~♪
Taka氏のスマホを借りて機内モードを駆使するが、何故か獲得できない。

多分僕のスマホはハイドラ慣れしているんですね\(*T▽T*)/


ゴミだらけの斜面を登り切って少し進んだら・・・Taka氏のスマホも無事に獲得音が♪
むらコペ氏の靴が完全に山道仕様ではなかったので、可哀想だったのですが無理矢理2人にも来ていただいて全員獲得(笑)

そのまま遠回りの安全山道(獣道)ルートでなんとか車まで帰ってこれました。

このブログを見て行かれるのは結構ですが、橋が崩れて落ちたとしても何の責任も負いませんからね!



因みにこの場所で獲得できましたよと。

車に戻った瞬間に一気に周りが暗くなったのでギリギリセーフでした。
夜は絶対やめといたほうがいいです。

さらに南下して、公共建築の海の博物館、パルケエスパーニャ、安乗崎(これが道が結構細くて大変だった)、大王崎、そして道100選の賢島~長島線をゲット!
昼ごはんを食べずにずっとここまで来たので腹が限界点に達したのでたまたまあったガストで超遅い昼飯(笑)


なんとこの時点で20時半…しかも明日6時出勤のTaka氏がいるので神戸へ帰らなければなりません。
僕は三重県の観光地バッヂをとりたかったので赤目四十八滝に行くルートをお願いしたのですが、それだと深夜3時半か4時頃に家着というルート結果だったので、諦めて

志摩マリンランド、道の駅伊勢志摩、恵利原の水穴、そこから伊勢神宮バッヂ、伊勢西ICから高速に乗り勢和多気ICでおりて国道166号線沿いに道の駅茶倉駅、道の駅飯高駅、道の駅、宇陀路大宇陀をゲットして一気に奈良まで。
南阪奈道路を経由し、近畿道で八尾PAで休憩、そして強烈な眠気と戦いながら家最寄りの西宮名塩SAに着いたのが2時半…
運転しながら何度もウトウト来ていたのでガムを噛んだり窓を開けて冷気との戦い(笑)などもしましたが、東京弾丸旅行からの疲れもあり、限界が既にピークに。
むらコペ氏なんか一瞬、イキかけたようで・・・(決して下なネタではございませんよ!!!
Taka氏がここで一眠りしてから直接出勤するとのことで、まさかのここで車中泊。
僕とむらコペ氏の家はここからはそう遠くないのですが、安全を考慮して僕のアクアに集結して車中泊しました。
コペンは車中泊には向かないそうです・・・


そんなこんなで朝までハイドラつけっぱで寝ていたら結構その間に帰省中のハイドラの方々とハイタッチできたので結構稼げました。
Taka氏は僕らが爆睡している間に帰宅されていたようで、あとでLineの方に連絡がありました。
こんな感じで正月早々とんでもないハイドラCPの旅にでかけていたのでありました~
Posted at 2016/01/19 00:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域

プロフィール

「アクアの3回目(7年目)の車検を無事に終わりました〜

お値段は約8万円。
もっと節約できた部分もあったな…と明細見ながら思いました笑

次の車検のメンテパックに加入しなかったので、2年後までには真剣に乗り換えを検討します!」
何シテル?   09/01 12:11
初めまして! みんカラは幼馴染に薦められて始めました。 因みにHMはHYUGIAこと、「ひゅーじあ」ですが、これはリアルネームとハンドルネームを混ぜ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
242526 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TOSHIBA 無線LAN付SDカード FlashAir 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 00:55:43
Yupiteru Super Cat LS700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 00:42:22
レーダー取り付け④(Yupiteru Super Cat LS700) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 00:37:49

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
アクアから乗り換えました。 2020.7.15 契約→2020.10.24 納車 約3 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
中古で、2015年9月9日納車されました。 免許取得後、記念すべき1台目のマイカーです。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
アクア入院時の代車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation