皆様、お久しぶりでございます。
台風が過ぎ去りましたが、関西一円は結構な暴風が吹き荒れましたね。
僕は、前日の段階で休日になりましたので、この前の夏休みのまとめでも書こうかなと思います。
今年は9連休で、最終目的は
アクアで
アクアラインを走るということにして北陸を経由していくことにしました。
9連休前日の10日(金)は、仕事終わりに大型連休前恒例の箕面の上司行きつけのラーメン屋さんでお疲れ様会後、途中名神を経由して滋賀県までショートカット!
京都東ICで降りてひたすら深夜の湖西路を爆走。
敦賀市近辺のCPだけ取って、南越前町の道の駅河野で車中泊。
今回は9泊以上することを見込んで、ホームセンターで直前に対策してきましたww
主に車中泊系のアクア乗りさんのブログやHPを参考にして、コンテナボックスの上に寸法を測って購入したベニア板を敷いて、後部座席を倒してフルフラットにしたら段差がなくなりました。
その上にこれまたホームセンターで買ったマットレスを敷いたら、、、こりゃ動くベッドですw
少し足が当たりますが、前席を最大前に移動させて、斜めに寝たら身長170くらいの僕なら普通に横になれました。
アクアも捨てたもんじゃないですね。
※写真中の魔剤はこれから夜通し運転頑張るぞという意味で置いているだけで、特段深い意味はありません(笑)
駅・ダム以外のCPを着々と緑化していきます。
越前岬のCP付近で撮った1枚。
先日の大雨の被害でこの先の道は通行止めみたいですが、このあたりまでは行けてよかったです。
そして福井県食べログ4位の鶏っぷ(福井県越前市)というお店でラーメンランチ♪
開店直後に行きましたが、お店の前には既に行列で僕の後ろにも続々と行列ができました。
大変醤油の旨味たっぷりの美味しいラーメンが食べられました。
そこから数年前にソフトバンクのCMで話題になった、名城CPの一乗谷城(朝倉氏遺跡)を少し見学。
灼熱の中でしたが、駐車場には遠方ナンバーばかりで少しだけ歩いて近くの道の駅へ。
近くに水車のきれいな道の駅があって、売店を覗くと名前だけ聞いたことある「ローヤルさわやか」なる緑色のドリンクが売っていたので思わず購入。
そこから福井県の観光地バッジのある永平寺まで行きましたが、連休中でかなりの混雑でCP付近までかなり時間かかりましたが、そそくさと退散www
というか観光地あるあるですが、駐車料金が高いですね…無料だったら行ってみたかったのですが、混雑と駐車料金でまたの機会にしました。
そこから福井市内へと向かい、福井駅周辺をぶらぶらと。
お土産を買ったり
さすが恐竜で有名な福井県。
駅前に巨大な恐竜のオブジェがあってビックリしましたが、綺麗な駅舎で感心しました。
そして福井県観光地バッジラストの東尋坊へ行こうとしましたが、、、
なんとこの日近くで花火大会があるらしくて、地元の方々の混雑に巻き込まれてしまうワタクシ…。
交通規制もあって大混雑の中、駐車場に空きが見つからずに彷徨ってなんとか止めれました。
人生2度めの東尋坊ですが、途中の商店街もほぼほぼ閉店している割にはかなりの人の数が…
自殺の名所なんでしょうが、怖さは皆無でしばらく黄昏れましたw
おかげさまで
後の…
福井県観光地バッジゲット~~~
3年前に三方五湖のCPを獲得してから約3年越しの悲願達成になりました。
やっぱり福井県も中途半端に遠いっすw
夕暮れに染まりつつあるシャッターが閉じた古き趣の商店街も写真にするとなかなか綺麗に見えるもんです。
そして花火大会には目もくれずに途中の道の駅を緑化しつつ、福井市まで戻りました。
Twitterで晩飯を探していたところ、美味しいそうなまぜそばが限定メニューであると聞いて
RAMEN W ~庄の×ど・みそ~ というお店まで行ってみました。
大好物の生ハムと雲丹が乗っている贅沢なまぜそばに舌鼓してから、スタバでまったりお茶して極楽湯でひとっ風呂を浴びて緑化再開。
全国で12ヶ所しかない現存天守CPの丸岡城。
真っ暗でほとんど分からず…。
一般的な空港かなと訪れた福井空港でしたが、民間?の空港でこじんまりして当然深夜は明かり一つもなく真っ暗。
ロータリーてきなところでこの写真を撮ってからハイビームでブレーキを踏んだままでナビに次の目的を入力していたところ、後ろから密かにパトカーが接近。
いや~な予感しかしませんでしたが、1度僕の横を低速で通過(笑)
軽く窓越しに会釈しますが、もう1週して真横にパトカーが止まる。。。
あ、これ職質的なやつ始まる!?(゚Д゚;)
案の定、福井県警のパトカーとハイタッチ!
全く嬉しくないハイタッチやで?(´-ω-`;)
ポリさん降りてきてドアをノック
ポ 「こんばんは~防犯警戒でまわっておりまして~あの~(笑)どうされました?」
僕 「あー決して怪しいもんではないんですけどね(興奮気味)」
ポ 「他府県ナンバーでしかも真っ暗な空港の前に止まってらっしゃっていたからどうしたのかなと思いまして~」
僕 「ですよね~実はハイドラっていうアプリでチェックポイントがありまして~(アプリの説明(中略))それで福井県から関東方面を巡ろうと思っているんですよ」
ポ 「へえ~そんなアプリがあるんですね?じゃあ9日間フルでまわられるんですか?」
僕 「そうですね。ガソリン垂れ流しに行こうかなて思ってますwww」
ポ 「しかし、なかなかの根性ですね、若いって羨ましい。。。」
僕 「ちなみに今までこういうアプリとかで職質したことあります?」
ポ 「ポケモンGOならありますけど~ハイドラ?っていうアプリは聞いたことないですね~ww」
僕 「そうですか~まああんまり人口いないんで遭遇率は低いとは思いますが、決してやっている側の人間は悪い人はいないと思うんで(確証なし)」
ポ 「そうなんですね、まあお兄さんの感じ見てると安心しました、でも一応免許証だけでも確認していいですかねぇ??」
僕 「いいっすよ~しかし、今まで結構まわってきましたけど、職質は初めての経験でドキドキしましたねwww」
僕 「それが自慢だったのに、おまわりさんのせいで記録が立ち消えたじゃないっすかぁ!(憤怒)
ポ 「これで自慢できなくなりますねwwwwwww」
僕 「チッ」
ポ 「すいません、ご協力ありがとうございました。どうか、この先安全運転でお気をつけて~」
僕 「ご苦労さまでした~」
みたいなやり取りをしてなんとか解放されました…
一気に疲れて次の道の駅で休むことを決意しました。
2日目は道の駅さかい(福井県坂井市)で車中泊
道の駅の自販機で北陸限定のジョージアが売っていたので購入。
したらまさかの
次に行く石川県のデザインが出てきました。
なんて空気読める自販機なんだ…
そして道の駅 山中温泉 ゆけむり健康村にて人生初石川県入りしました。
小松空港ではおみやげコーナーでお土産を購入しました。
途中、イオンモール新小松に寄ってぶらぶらして駐車場に戻ったらお隣に124様が╰(*゚x゚*)╯
空気読んでくれて隣に止めてくださったオーナーさん、ありがとうございました。
なんか運命的なものを感じましたねw
そして金沢市内でラーメンランチ!
石川県食べログ1位のそらみちというお店でランチライム。
少し並びましたが、大変美味いラーメンでした。
和え玉にライスまで頼みすぎて腹パンですごく苦しい状態にww
そして石川県といえば、観光地CPにもなっている兼六園。
お金を払って入園しましたが、所詮ただの庭…
ごめんなさい!魅力が分からず軽く一周して退散しました。
この美術館も気になったんですが、時間がないのでパスして
金沢城址公園。
そして金沢の観光地でもあるひがし茶屋街を少し散策。
といっても日没間近で殆どお店は閉まっていましたが、素晴らしい街並みを堪能。
そして日が暮れて、、、
夜も空いていたらここで晩ごはん食べたかったなと思いつつ、近江町市場。
北陸新幹線開業して立派になった金沢駅。
鼓門と呼ばれるドーム状のオブジェ?があります。
駅舎と思えないクオリティでしばし魅了されましたね…圧巻!
折角なんで反対側まで行ってみました。
こっちもこっちで落ち着いていていい感じです。
駅前にあった謎のやかんのオブジェ(笑)
なんでも「やかん体、転倒する。」という名前らしくて石川県の待ち合わせスポットらしいですww
金沢駅でもお土産を購入して
金沢限定デザインのスタバカードがどうしても欲しくてスタバにまたまた寄り道してティータイム。
コーヒー飲みながら、晩御飯をあれこれ悩んだ結果…
野々市市まで行ってカレーのチャンピョンの本店!
55カレーと凄い迷ったんですけどね~というか本店の前も通りましたが、あえてチャンピョンにしました。
なんでもチャンピョンが元祖で、全国に広めたのが55の方らしいので。
石川県の名物といえば金沢カレーですね。
カレーの上にカツが乗っており、横に添えられたキャベツの千切り!これぞ金沢カレー。
実は初めて食べたんですけどね、なかなか美味しいかったです。
いつもココイチで満足していたんで、新鮮でした。
その後は野々市の極楽湯でひとっ風呂浴びてひたすら北上しながら道の駅を緑化。
そして限界を感じて、オープンしたてホヤホヤの道の駅めぐみ白山(石川県白山市)で車中泊。
しかし、近くで走り屋さんたちが大声で談笑していてしばらくは寝付けず…
しゃべるならコンビニ行ってくれよ~と思いました。
そして3日目。
この日はお昼前から北陸地方を中心に雨が降りました。
道の駅 内灘サンセットパーク
道の駅 倶利伽羅源平の郷
近くの倶利伽羅駅で記念にパシャリ。
そして県境を超えて人生初富山県入り!
クロスランドタワー
道の駅 メルヘンおやべ
近くにアウトレットがあって結構賑わっていました。
しばらくしたら雨が上がって快晴に!
道の駅 高松
のと里山海道のPA兼道の駅といった感じで家族連れのレジャー客で混雑してました。
これまたオープンしたてホヤホヤの道の駅 のと千里浜
ここも大混雑で駐車場はほぼ満車でした。
鳥取砂丘のような砂のオブジェがあったり。
道の駅の掲示物にあった人気ランキングに載っていた おだまきという和菓子と猪肉のカレーパンを堪能。
これが後の悲劇になるとはこの当時の自分は知る由もなく…
そして念願の千里浜なぎさドライブウェイ!!
石川県の観光地バッジにもなってますね。
やはり連休中で車の数は多いのですが、8kmも続いているおかげか空いている場所もちらほらありまして、普通に記念撮影は可能でした。
なんて海の似合わない車なんだろうか…www
それにしても砂浜を走ること自体が新鮮でドキドキしましたね!
30キロ制限でしたので、無茶はしていませんw
終点まで走破して折り返しました。
海水で下回りが錆びるのが怖くて、あんまり海辺までは近づけませんでしたけどw
心ゆくまで堪能しました。
また124スパイーダー買ったらオープンでぜひ走りたいです!
ここから能登半島1週します。
時間は夕方ですが、気にしないwww
道の駅 ころ柿の里しか
この道の駅の裏手にあったのが、ネットでいつしか見たことある「世界一長いベンチ」
ギネスにも登録されているらしく、クソ長いwww
長すぎなのと、暑すぎなのでチラ見程度で退散しましたw
道の駅 とぎ海街道
道の駅 赤神
ここで休憩していたら、近くにトトロ岩という場所があることに気づく。
しかも通り過ぎてるし!戻ろ~
逆光してますが、トトロいました。
近くに鳴き砂で有名な海岸があり、立ち寄りましたが、歩き方が悪いからか全く鳴かず?退散。
途中の名水CP
変なお寺?の敷地に入らないと何故か緑化できない現象
道の駅 輪島
この道の駅は駅舎?が道の駅になっているみたいでした。
この辺はそこそこ栄えていましたね。
そして石川県最後の観光地バッジのある白米の千枚田へとやってきました。
しかもコンディションがいいことにちょうど日没間近でそこそこ人が集まっていました。
なかなかいい写真が撮れたのでこのあと公開予定の中編でお見せしますね♪
<長々とブログを読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m>