さて…ずっと休日が隔週1日のみの日々が続きましたが、ついに念願の3連休獲得!!
遠方にCP巡り行こうかな~と悩みましたが、そろそろオイル交換の時期なので、そこまで長距離行くのはやめて、久しぶりにラー活しようかな~と思いたち、土曜日は最近食べログ大阪のラーメンランキングで急に上位になってきたラーメンを食べに行きました。
それと前から悩んでいた
あのブツの下見に…( ̄Д ̄;;
連休に大阪入りするのはちょっとしんどいかな~と思い、三宮のコインパーキングに車を置いていき、電車で大阪入り。
昼イチで向かったのはコチラのお店♪
中華蕎麦 葛(かずら)さん
なんでもオープンしてまだ1年経っていないのに大阪のランキング12位!
これはかなり期待できる~と本町までやってきました。
場所は中央大通沿いにあります。
しかも、行列があります。
駐車場はないので、近くのコインパーキングしかないですね。
しかも、昼間しかやっていないので、要注意です。
このお店の店主さんは、数々の関西のラーメン有名店を修行経験者ということもあり、余計にラーメンが楽しみになりました。
最近では、大阪ラーメン新人王というランキングでも何かの賞を貰っていましたね。
しかもお店の暖簾には奈良・富雄の有名店、みつ葉さん寄贈との文字が!
出し蕎麦(550円)
鶏白湯ラーメンみたいな醤油ベースのスープが絶品。
クドくなく、食べやすいラーメンでした。
それに値段が…こういうラーメン店は結構しますが、コスパが素晴らしい。
といっても写真のラーメンはトッピングと大盛りにしたので1000円近くまでいきましたが…
かなり美味しかったです。
やっぱりCP追い求めるのもいいけど、ラーメンを追い求めるのもたまにはしないとね~(‐^▽^‐)
そして大阪市内を再びぶらぶら…
梅田のヨドバシカメラでブツを30分くらい見たり触ったり考えたりしましたが・・・イマイチピンとくるものがなくて、決断できず!
近くのソフマップへ行って中古を見ていたら…もうちょっと在庫あるところないかな~と考えていた時に、ポンバシがあるな~と思い出して向かうことに。
難波まで移動してダメ元で千日前のビックカメラに移動。
ここでも売り場をウロウロして店員さんとアレコレ談笑して色々悩んだ挙句…
正直タブをナビ代わりにするのはオススメできませんと散々否定されましたがwww
結局、同じフロアにあったソフマップでこいつに決めてしまいました。
Nexus7の2013年LTEモデル、中古ですが、かなり美品です。
値段は2年間保証にも入って諭吉さん2人少々…
何故、Nexus7にしたかというと、むらコペ氏が四国弾丸cp巡りで使っていたのを見て~ですw
むらコペ氏…パクってすみませんm(_ _)m
これででかい画面でハイドラができる~のと1番の目的はGoogleマップでハイドラがしたかった…という理由で導入してみましたw
それとyasumaさんと行ったあの深夜の難所オフも結構感化されましたね。
これで一安心ということで、そろそろ腹が減ってきたので、お次はこちらのお店へ。
蒲生四丁目にある
城東烈火さんへ♪
天神祭?関連のお神輿が商売繁盛願ってあちこちのお店を廻られていました。
大阪締めを聞くと夏が来たな~という感じがしますわw
そして頼んだものは
山形ひっぱり混ぜそば(850円)
鯖の身とひき割り納豆が入っている、一見シュールな混ぜそばですが、山形の名物らしいです。
このお店、豊中にある烈火さんの2店舗目のお店ですが、以前本店にお邪魔したときに無知だった僕は普通の中華そばを食べてしまったことをずっと後悔していて、念願叶っての訪問でした。
台湾混ぜそばよりあっさりしていてすごく美味しいかったです♪
しかも嬉しいことに〆ご飯付き!
文句なしで満足でした。
そして駆け足で梅田まで戻って前日にテレビでやっていたファインディング・ニモに感化されて続編のファインディン・ドリーを映画館で見てきました。
前作がかなりの傑作だったので、期待していきましたが…やはり続編は劣るなぁ。
それでも10年以上ぶりの続編だから仕方ないのかな。
ぼっちだったのとレイトショーだったのでちょっと奮発にてプレミアムシートで。
足を組めるし横も広々していて、シートも革だったので快適に鑑賞できました。
そして終電間近で三宮へ…車で無事帰宅。
翌日曜日は天気も悪い予報だったので1日何もせずゴロゴロ。
海の日の月曜日は昼まで寝てしまい、折角の連休なのに何処にも行かないのはもったいない!ということでちょっと遠征へ。
それとタブの調子も確かめたかったのでww
何処に行こうかな~と考えましたが、京都のCPコンプ間近だったので京都南部の難所を攻めることに。
行きしなはリッチに西北から中国道→近畿道→と乗り継いで第2京阪へ。
何故このルートにしたかというと、寝屋川南ICから笠取ICまでのCPは未取得だったので少々料金は高めになりますが、これで行きました。
笠取で降りたものの、道に迷いながら先人の方々のブログに書かれていた情報を頼りになんとか
数々のブログで見慣れたところまでたどり着きました。
詳しくは他の方のブログを参考にしてくださいね。
というかこの写真で分かるアナタは相当な
変態ですwwww
そして先日とある方にいただいた少々派手な登山靴?に履き替えて~
いざ山登り開始!
整備されている登山道なので、初心者の僕でも難なくイケました。
というか愛宕が辛すぎて全然マシなレベルですwww
山に入って早々キノコ達がお出迎えw
ダム湖が見渡せるビューポイント?
これまた先人たちのブログで見た倒木を避けて~
少々急な山道を進んだら無事に喜撰山の三角点到着。
ここからまだ進んで~
この看板が目印です。
こんな感じの尾根道が続き…
ところどころで電波は入るので先人たちのブログをチェックしますが、途中から逸れるポイントが分からず、通り過ぎたりして迷うこと10分程…
どなたかがあげてくださっていたハイドラの軌跡の画像を頼りになんとか見つけ出しました。
ちょっと開けて土肌が剥き出しの他と違うオーラがある一帯。
ここからダム湖の方にくだっていきます。
黒のポール?みたいなのが落ちているところが目印です。
道無き道をくだっていきますが、先人たち?の轍があるので、なんとなく分かりましたw
そして見えてきました~関電の倉庫のところに。
そしてスマホを取り出すと…なんと圏外(涙)
機内モードのオンオフしましたが、テザリングでタブに繋いでいるのでいつになく時間がかかります。
これ、難所に行くときはスマホに切り替えたほうがいいかもですね^^;
なんとか電波が入ってタブを繋げても・・・一向にCP獲得音が鳴らない!!
なんでなんや?と一瞬固まって休憩にして再開にしたら…緑になってるし~
よくわからん獲得になりましたorz
慣れないスクショですが、頑張りました。
さてさて、車のところに引き返そうとした瞬間に目の前に鹿がwwww
もーほんと心臓に悪いです…
後から気付きましたが、車を止めたところからUターンせずに天ヶ瀬ダム方面へ出れるんですね。
こっちからの方がアクセスしやすそうな気がします…
因みに画像オレンジのマークが車を止めた位置です。
そしてJR奈良線の駅を緑化して次に向かったのは…
京都府の大正池。
井手町というところにありF321沿いに走ればありますが、道が細いのが辛いですね。
それにCPに近づくにつれて電波が皆無…
CPの近くには釣り堀?やグラウンドがあって少年野球の試合なんかもしておりましたが、全く電波反応なし。
タブをCP近くで休憩してそのまま電波が回復しそうな場所まで向かいましたが、どう考えても5分以上かかる距離で当然のごとくCP反応せず。
茶畑が広がって開けた辺りでかなり電波が入るのですが…
無理なので、茶畑へ繋がる農道にバックで突っ込んで無理矢理Uターン。
今度はCP付近に車を止めて大正池を拝みに行くことに。
そこそこ対向車が来るのでうかうかしてられませんね。
この雰囲気…神戸の布引にあるダムに似てる。
天端の辺りで20分くらいウロウロして鬼の機内モードオンオフしましたが、一瞬3G1,2本掴むくらいで全く電波が入らず断念。
またこれなくもない距離なので、再びリベンジしにきます。
何してる?に書いたらdocomoだとCP手前で電波が入るとのこと。
複数キャリアも考えないとな~でも、そこまでするとホントにガチ勢かもww
格安SIM導入を狙っております。
最後の望みをかけて再び休憩で電波が入る場所で再開しましたが、やはり反応せず。
こんなにモヤモヤしたCPは鳥取の三滝ぶりですね~
大正池…au民では難所です!
笠置辺りのCPを緑化していき…
ちょっと奈良もかじって須川ダムへ。
こちらも先人たちのブログを参考にして・・・ですが、県道47号から外れたところに車を止めて集落に歩きで突撃。
CPの方向に道があると思って向かえば行き止まりばっかり。
取得は無理かと諦めた時に
日没前…ギリギリに墓場の奥で無事に緑化Σ(゚д゚;)
これ以上行けないところだっだので助かりました。
誰かに監視されていたようですが・・・w
そこからひたすら京都南部(ところどころ奈良)の駅CP潰し!
南部も駅が多い…おまけに道が細い。
数が多いので意外と時間がかかります。
城陽・宇治辺りをローラーし、取り損なっていた山科の四宮駅まで行って六地蔵辺りでついにあたり一面緑に。
この辺は昼間は渋滞が酷いみたいなので、深夜の方が効率よく廻れますね。
大都市近郊の駅CP巡りは深夜に限る!
そこから枚方まで下道で向かい、R307途中にあるダムCPを取得して即Uターン。
この時点で時刻はAM2時前(汗)
仕事なので下道は諦め、枚方学研ICから高速に乗り無事に帰宅♪
3連休最終日の深夜の高速はガラガラで快適で楽しかったです。
結局3時過ぎに到着してバタバタして4時半頃に就寝…
あんまり寝れなかったのと登山の疲れで仕事がしんどかった~
でも、1ヶ所以外の取れ高はあったので、久しぶりのCP巡り満喫しました♪
今回参考にさせていただきました先人の皆様、この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました!