• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HYUGIAのブログ一覧

2017年07月05日 イイね!

ぶらり小豆島へ♪

1ヶ月前に小豆島へCP巡り&観光がてら行ってきました。
小豆島って神戸から直行便でフェリーがありますが、高いんですよね…

近くてスグ行けるイメージですが、車を載せて行くとなるとなかなかな覚悟が必要ですw
ただ、今回は一緒に行ってくれる人がいまして、割り勘というラッキーな条件下の元でした。
※その方はハイドラーではありません


神戸港を25時発のフェリーに乗船しました。
この段階で、フェリーに車を載せる事自体が初めてでドキドキ、ワクワクでした。



無事にチケットを購入し、フェリーに積み込み、船内を散策。



なんと、船内の食堂にオリーブうどん(400円)というものを発見し、食べてみることに!
因みにふつーのうどんでしたが、オリーブの実がトッピングされていました。
食べてみましたが少し苦手な感じの味でした(涙)

そして枕を持参していたので、雑魚寝スペースで爆睡zzz


気がつけば同行者に起こされて小豆島到着寸前でした。

無事に初小豆島上陸を果たし、坂手港から1番近い粟地ダムへ。



道も1.5車線くらいあって余裕で取れました。



途中にあったダムの石碑と一緒に記念撮影。



ダム湖自体、ぐるっと車で1周できるようになっています。
地元の方らしき人が散歩されて大変長閑なところでした。

そこから県道29号を北上し、内海ダムを道なりにゲット。
ただし、auは電波弱いです。
微弱をキャッチして無事に緑化できました。

そのまま道100選の内海ブルーラインを獲得したのちに寒霞渓へ。






ロープウェイで向かいます。
料金が意外と高かった覚えがあります。

次の便の待ち時間の間に駅ノート的なものにメッセージをw
お次向かわれるハイドラーの方、続きお願いしますww







ロープェイから見る景色がきれいこと…



寒霞渓に到着!



売店にオリーブソフトなるものを発見!
食べながら眺める景色は最高に良かったです。

しばらくぶらっとして下山。

そこから山道を登って行きそのまま吉田ダムへ。
Googleマップでは吉田ダムはもう少し下なはずなのに平間ダム?吉田ダム?よくわからないw

向かう途中は1車線の道ですが対向から軽トラが来たときは焦りましたね(汗)
相手もまさかこんなところに車が来るのか!?といった感じの驚き具合でお互い急ブレーキでした
あぶねーっ!



auは電波が皆無で車を下りて電波を探し歩きました…
機内モードオンオフで微弱を掴み…無事にゲット!
同行者はドコモでしたが、ドコモも圏外でした。

そして福田港からR436をぐるっと走り…

途中




南風台というところを見つけて途中下車。



エンジェルロードのプライベートビーチ感があるところに来ました。
もう少し待てば潮が引いて渡れるようになるらしいのですが、先を急ぐために次へ向かいます。


そのままお昼ごはんを食べることに。

小豆島と言えば、そうめん!!






我が兵庫県の揖保乃糸に匹敵するくらい美味でした!
暑い夏にはこれに限る!


そのまま道の駅オリーブ公園へ。
温泉があるとのことで前日お風呂に入れてなかった僕は温泉へ向かいますが…
残念ながら営業時間前だったので、諦めて次へw

ここでお土産を少し買いました。



初めてみたオリーブの木!




そして2ヶ所目の道の駅、小豆島ふるさと村へ。
オリーブアイスキャンディなるものを発見し、食べましたがなかなか美味しかったです。
こちらでもお土産を購入。

そして小豆島で1番栄えている土庄港周辺へ。

ギネスブックに登録されている世界一狭い海峡見学。
一見、川にしか見えないw



横断記念証明書!?欲しいと思い、役場へ。



日曜日だったので宿直室みたいなところまで行き、お金を払い2枚ゲット。
良い記念になりますな。



うん、どう見ても川にしか見えん。




最後に我がアクア号と記念撮影♪

お次はスグ近くにあるエンジェルロードへ。



ここは、恋人と来るべき…らしいんですが、こういった趣味をもった変わり者には誰も相手にしてくれず…(ボソッ
小豆島を代表する観光地なので、駐車場も車で一杯、人も一杯でした。

恋人の聖地なんてのも、、、ありました。
カップルの方々にはうってつけですなw

そのままオリーブ温泉というところを見つけてひとっ風呂~
オーシャンビューな温泉で、身も心も洗われました。


その次は殿川ダムへ。
ここは広めの道を走っていたら難なくゲット。

その奥の中山池も道は細いですが、電波も普通にありました。

近くにある名水CP、湯船の名水ですが…
少々道が狭いのと道がややこしかったですが、助手席のナビゲーションのおかげで無事に到着。





小豆島の名水とは…飲めずでしたが。



近くの中山千枚田という日本の棚田100選が綺麗でした。
長閑すぎてずっと眺めていたい景色でした。

そのまま山道を抜けたら・・・

これまた日本の溜池100選に選ばれている蛙子池へ。



ここも長閑な溜池でした。



ここでもアクア号と記念撮影。

そしてここから美しの原高原という展望台へ。
少々急勾配の山道を登っていくと…




綺麗な景色が待っていました。
天気が良すぎてうっとり…してしまいましたw


香川県最後の道の駅へ向かう途中…



淡路島で見たことあるような観音様を発見w

そしてついに、、、



ゲットした後…





香川県の道の駅コンプ!

香川県コンプするのに結構お金かかりますなぁ~~
でも無事にコンプできてよかったです。



なんでもここから石を切り崩して大阪城の石垣に利用したとか。
昔の方々は凄いです…

そして小豆島CPコンプしたお祝いに



オリーブサイダーで乾杯!

そのまま晩御飯を食べに行きます。




食べログで色々探していたところ、小豆島ラーメンなるものを発見し向かいました。



まさかのラーメン店でオーシャンビュー!?



味は普通でしたが、海を眺めながら食べるラーメンは人生初めてで景色だけでお腹いっぱいになりました。
餃子、替え玉、島めし、〆ご飯まで堪能して…満腹でしたw
お店の方によく食べれたね、と言われる始末…www




そして小豆島とお別れの時間。
帰りは福田港から姫路への便に乗船しました。

小豆島…
天気もよく道も交通量が少なく走りやすかったです。

それにセブンイレブンがそこそこあり、ゲオやスーパー、ジョイフルなんかもあり、コスモス、ダイレックス…なんでも揃います。
景色も綺麗なところもあり、魅力だらけでした。

多分、CPだけ目的なら朝イチで来れば終便までには余裕で全てまわれると思います。
車1台で本人だけだったら、1万5000円あれば往復いけます。

高松からだともう少し安いかもですが、神戸・姫路からだとこのくらいでいけます。
ましてや神戸港からだと夜行便が出ているのでそれを利用すると確実にゆっくりまわれます。

現地でレンタカーを借りるのも手でしょうが、やはり自分の車でまわりたいものですね♪



間違って前半部分は終了にしてしまい、これしかログが残っていません(泣)
ご参考までに!



沈みゆく夕日と去りゆく小豆島を眺めながら再び眠りにつくのでした…



ダムCP:6ヶ所
道の駅:3ヶ所
日本の道100選:1ヶ所
名水:1ヶ所

<最後までご覧いただき、ありがとうございました>
Posted at 2017/07/05 02:32:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2017年06月27日 イイね!

ご無沙汰しておりました。

お久しぶりでございます。

忘れられているかもしれませんが…一応、生存報告をしておきます(笑)

何シテル?に最後投稿したのが、確か昨年末だったので、約7ヶ月程
みんカラを放置していた訳になりますね。

別に深い事情はないのですが、

①冬は単にハイドラのCP巡りに行きづらいシーズンだった(積雪等)



②例年だと閑散期なはずなのに仕事量が増えて毎日残業漬け。。。



③色々私生活上での変化


などがあり、みんカラの投稿もしくは交流を控えていました。
僕って1度冷めちゃうと、しばらく放ったらかしてしまう悪い癖がありますので…(泣)


そんな感じの約半年間でしたが、公にしていないだけで、結構色々ハイドラの活動はしておりました。
すっごい地味~~にですが(笑)


2016年末には

毎年恒例ハイドラ弾丸関東CP緑化の旅




そして





毎年恒例、いやそれ以上の仕事の繁忙期を終え…











その間でも




友達のtaka氏にアバルトのディーラーに連れて行ってもらったりと

それなりのみんカラっぽいこともしつつ。


あぁ、124スパイダーかっこいいなぁ



4万手前まで履き潰したタイヤを新しいものに新調したり。









2017年GWは…


勿論…


案の定、四国入り(爆)


昨年の悔いを晴らす為にもう半周の旅へ。

おかげさまで


無事にお遍路CP88ヶ所廻りきりまして…


そこから久しぶりにハイドラスイッチがオンになり…







追加された道の駅を求めて北へ。



挙句の果てに6月入ってからと言うもの…


活動し易い時期っていいですなぁ!(*´∨`*)







いつ行こうかと思ってずっと行けていなかった

近くて遠い、そしてお金が意外とかかる

名前書かなくても分かりますよね?




実はアクア号、初フェリーで乗船でした(爆)

詳しい小豆島日記は後日アップする予定です。
乞うご期待!



そうしてこうして…





四国内のダム・駅以外のCPはフルコンプ(笑)




それからというもの…

急にまたガチ~~なCP巡りがしたくなってきて。




だいぶ~前に電波がなくて取り逃がしたココ。

新兵器 ドコモのSIMを開通させたタブレット持参で難なくゲットして。

京都は残すは京奈和道路のICのCPが数個残すのみ。

1年ごしのコンプリートと相成りました(笑)



そして2周間に渡り…

連休の土日をフルに使い切り…






京都のお隣、近いようで意外と遠い滋賀県にも進出


画像でお分かりな方もいらっしゃるでしょうが






こんな難所CPや






噂のジョージや自衛隊さんにも出くわさず静かな緑活でしたwww




三重県の大正さんは事前に色々な方のブログを参考にさせていただき、難なくゲット。


おかげ様で








滋賀県コンプ(但し名神高速のICのCP数カ所、取れるはずのないブルーメの丘CPを除く)


この模様もまた別記事にてアップする予定です。

今後トライされる方々の力になれれば良いと思いまして!



そういえば滋賀を緑活中に






和歌山のスーパーハイドラー、もしくは行動力の塊ともいう方に
まさかのバレてしまうww

メッセージでCP攻略法の伝授等ありがとうございました。

何もなく滋賀入りしていたので、びっくりされたでしょうね。


いきなり音信不通になってすみませんでしたm(_ _)m

これからぼちぼちまた再開していくつもりですので、またアドバイスくださいwww




滋賀県…難所だらけだったけど、楽しかったですな!










そして…
























アクアさんが過酷なCP巡りのせいでそろそろヤバイかなぁ??(爆)










<最後までお読みくださいましてありがとうございました>
<いきなり更新が途絶えてしまい、申し訳ありませんでした>
<これからマイペースにハイドラ並びにみんカラをやっていきたいと思います>
<以前同様、仲良くしていただけたら幸いです!>
Posted at 2017/06/28 02:19:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2016年11月26日 イイね!

応募します!

1番希望します!


この記事は、みんカラステッカー 3種 プレゼント♪♪♪について書いています。
Posted at 2016/11/26 10:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月19日 イイね!

イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016


「イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016」についての記事

※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016 について書いています。

去年は仕事の休みが取れずに行けなかったオプミ…

今年は行けるかな~と仕事のスケジュールカレンダーを確認すると…

ドンピシャに4連休取れることが判明!!

しかし、開催日前日の15日は仕事…

どうする~!?


と1人悩んでいたときに、幼馴染の親友むらコペ氏も行く気があるということが判明。
そこで、休みが取れるか分からない状態でしたが、休みが取れたら行くということで2人意気投合で決定。

そしてむらコペ氏も3連休が取れたとのことで、宿を押さえていざオプミ行きが決定~!!

16日(日) オプミ開催日当日…仕事終わりの2人は支度を済ませ450キロ先の山中湖目指して出発。
とはいえどもカルガモではなくアクアは諸事情の関係でお留守番…
むらコペ氏の愛車、コペンの助手席にお邪魔して向かいます。

未明に出たということはほぼオールで向かわないと間に合わないのでむらコペ氏には直前まで仮眠してもらいましたが、コペンのコンディションを最高にするためにオイル交換や空気圧まで完璧にしてくれる徹底ぶり。
流石整備士!(笑)

最寄りの中国道西宮北ICから一気に草津PAへ。
と言っても途中で寝てしまい、気がつけば草津PAでした(汗)
運転してもらっているのに図々しく寝てしまってごめんなさいm(_ _)m

ここでむらコペ氏はお夜食タイムということでネギ山盛りのそばを。
そして僕はコンビニでカップ麺を買って食うという結果に(笑)

そこから新名神→東名阪→伊勢湾岸→新東名と乗り継いで2月に開業したばかりの区間(豊田東JCT~浜松いなさJCT)へ!
そういえば先日この区間のCPも設置されたばかりですね。

途中、蛇行運転や煽り運転するハイエースとDQNワゴンRの争いを見て恐怖を覚えたり
ハイマウントが常時点きっぱなしの整備不良ワゴンRを目撃して笑った?りと深夜のハイウェイを満喫しつつ…



第2の休憩ポイントにイン。



一時期は駐車場に入るだけで大渋滞と言われていた岡崎SAに!



しかも、深夜にも関わらず東海地方のお土産屋さんが営業していたり、コンビニがセブンイレブンだったりとなかなか盛り沢山なサービスエリアでした。

小休憩を終えて、途中寝落ちしては起きての繰り返しで目が覚めたのは静岡県内中部を走行しているときでした。
そのまま静岡SAにインして、もうひと頑張りってところで朝ごはん。



タリーズで朝食を取ったのは初めてでしたが、このホットドッグがメチャウマでした。

そして最寄りの御殿場ICで高速を下りて一般道へ。
この辺りからオプミ行きの方とおもしき車がちらほらいらっしゃってハイタッチも増えてきました。

きらら手前で若干詰まりましたが、左折入場で無事に駐車場へ。
入り口にハイタッチ目的と思わしき方々が集結されていて流石プロハイドラーは違うな~と思いましたww

駐車料金1000円でお買い物券1000円分キャッシュバックしてくれるなんてカービューさん太っ腹です。



いざ入場!

色々なショップさんが各ブースをオープンされていたり、ドレスアップコンテストやじゃんけん大会をやられていたり、スタンプラリーに参加したり、バッジゲットの為にウロウロしたり…
シェアラスターさの試供品をいただいたり、来場されている方々の車を見させていただいたりと、とても楽しめました♪



こんなにG’sアクアが並んでいる光景も初めて見たし

1台1台個性を出されていて見ていても飽きたりませんでしたw





こんなにマツダカラーが集合したのも絶景でしたし



こんなに青い車が集合したのも感激したし





taka氏のフィアット500の限定ビンテージも見れたりと

遥々来た甲斐があるな~と思いました。
極めつけはハイタッチ祭りで



激レアな同時利用のワールドバッジや、オプミバッジは勿論、ウルトラハイタッチ、上級コレクターバッジまでゲットできてしまう始末ww
オプミパワー恐るべしです。

きちんと最後までいたのでスバコミのバッチもしっかりゲットできました。

みんカラグッズの会場限定5周年記念ステッカーや新発売のミントステッカーやむらコペ氏は赤のカラビナをゲットできて満足でした!

途中、ハイドラ同好会の方々もいらっしゃり、お声掛けしようかと悩みましたが、むらコペ氏も一緒にいたのでまた別の機会ということにしました。
途中メッセージ入れてくださった某86乗りの方、すみませんでしたm(_ _)m

駐車場に戻ってきたときに眠気がピークに来て爆睡していたらみんカラのスタッフさんに時間なので~と起こされて会場を後にして山中湖付近のコンビニの駐車場で爆睡zzz
といえども僕は目が覚めていたので、ハイドラの画面をジーとしていました。
緑アイコンの方が富士山の神社のCPを攻めてらっしゃたりして羨ましいな~と思いつつ2時間半くらい経ったのでむらコペ氏を起こして富士吉田市付近のCPを巡ることに。

名水、神社、道100選、道の駅、遊園地、水族館、メロディロードCPを2時間位で廻って山中湖近くの今宵の宿へ向かうことへ。
山中湖1周バッジも欠かさずゲット。

富士吉田市周辺はガストくらいしか目につかなかったのでお宿近くのローソンにて晩飯購入。

チェックインして値段に対しての部屋の広さに感激しながら、晩飯&晩酌タイム。



友達と旅に出たらこういうのも楽しみの一つですねw

そして2日目は生憎の雨でした…

お宿をチェックアウトするときに色々女将さんと話をしたのですが、

「いっぱい県外ナンバーの車が押し寄せていてなんかのイベントがあるのかと思っていたら車のイベントがあったんだね」
「地元にお金を落としていってくれてありがたい限りだね」

とおっしゃっておりました。

10時半、CP巡りスタート!
前日取り損ねた道の駅すばしりや富士スピードウェイ



や道の駅ふじおやまをゲットしていい感じにランチの時間になったので静岡と言えば!?





そう、静岡県内でしか味わえない超有名店「さわやか」の御殿場インター店へ行ってきました♪
…がしかし、駐車場へ入るだけで渋滞、止めるだけで一苦労、食べるまで1時間

っとなかなかハードなお店でしたが、味は最高!

接客も丁寧で、味も最高で、値段もそれほど高くなくまた来たいと思いました。
赤みがかったレアなハンバーグが忘れられません。。。

むらコペ氏はさわやかの存在を知らなかったみたいですが、満足してくれたようでこちらとしても良かった~
1時間待って「え?こんなもんなん?」って言われたらショックですからね~

そこから富士サファリパーク、有料の富士山スカイラインを通って、ぐりんぱ(ここは駐車場入口がゲート式で近づけなかったので歩いて取りに行きました)や、道100選を取りに行き…

そして日本一の山バッジを獲得するために富士山5合目まで~



酸素が薄い様なそうでもないような~
人生でここまで高いところに来たのは初めてですねw

なんせ車でここまで来れることがびっくりでした。





コペンの撮影を手伝ったり~と小雨降る富士山を満喫?できました。
途中晴れ間が出たりしたんですが、やはり山の天気は変わりやすいですね~(涙)

そしてポケモンGOのジムがあったので



僕のカイリュー君を設置して帰ることにw

電波は不安定でしたが、無事にバッジゲットできたので下山することに。
流石日本一の山ですね~気圧のせいで耳がキーンってなりっぱなしでしたww

その後もCPをまわります。

途中休憩がてらに寄ったセブンイレブンでは



お店の外で薪が売られていたり



見たことないセブンカフェのキャラメルラテが売っていたり(調べてみたら静岡限定らしいです)

やはり旅行先のコンビニでも関西と置いてあるものが全然違うので新鮮でした。

途中、某みん友さんが取り損なったという訳の分からない道の駅があったり…
名前は伏せますが、ゲートが閉まっており近づけないというw

静岡沿岸部分はまた東海道53次弾丸ツアーのときの為に取っておくことにして…



ゴールの道の駅富士川楽座でお土産を買って~



桜えびといえば静岡・由比ということで桜えびのかき揚げ丼を食べて最後まで静岡を満喫。

そしてそこから名橋の富士川橋を取得して富士川スマートICから東名に乗り込み…

トラックだらけで走りにくい東名を西へ西へ~

途中岡崎SAまで帰ってきてそこから数時間就寝zzz

気がついたら明け方近かったので出発・・・
が、また寝落ちしており、目が冷めたときは名神の茨木市付近を走行中でした。

そして6時半頃無事に自宅に到着。
むらコペ氏、無事に往路運転してくれてありがとう!
約1000キロ強の運転お疲れ様でしたm(_ _)m

次は僕のアクアで何処か行きましょうw

ということでオプミ2016参加された方々、並びにカービュースタッフの方々お疲れ様でした!
来年も仕事の休みが上手く行ったら。。。参加したいと思います!





最後に!










今の僕は俄然ポケモンGO(* ̄m ̄)

<最後まで読んでいただきありがとうございました!>
Posted at 2016/10/19 03:00:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2016年07月19日 イイね!

久しぶりの連休…でしたが?

さて…ずっと休日が隔週1日のみの日々が続きましたが、ついに念願の3連休獲得!!
遠方にCP巡り行こうかな~と悩みましたが、そろそろオイル交換の時期なので、そこまで長距離行くのはやめて、久しぶりにラー活しようかな~と思いたち、土曜日は最近食べログ大阪のラーメンランキングで急に上位になってきたラーメンを食べに行きました。
それと前から悩んでいたあのブツの下見に…( ̄Д ̄;;


連休に大阪入りするのはちょっとしんどいかな~と思い、三宮のコインパーキングに車を置いていき、電車で大阪入り。
昼イチで向かったのはコチラのお店♪

中華蕎麦 葛(かずら)さん




なんでもオープンしてまだ1年経っていないのに大阪のランキング12位!
これはかなり期待できる~と本町までやってきました。

場所は中央大通沿いにあります。
しかも、行列があります。
駐車場はないので、近くのコインパーキングしかないですね。

しかも、昼間しかやっていないので、要注意です。
このお店の店主さんは、数々の関西のラーメン有名店を修行経験者ということもあり、余計にラーメンが楽しみになりました。
最近では、大阪ラーメン新人王というランキングでも何かの賞を貰っていましたね。

しかもお店の暖簾には奈良・富雄の有名店、みつ葉さん寄贈との文字が!



出し蕎麦(550円)

鶏白湯ラーメンみたいな醤油ベースのスープが絶品。
クドくなく、食べやすいラーメンでした。
それに値段が…こういうラーメン店は結構しますが、コスパが素晴らしい。

といっても写真のラーメンはトッピングと大盛りにしたので1000円近くまでいきましたが…
かなり美味しかったです。

やっぱりCP追い求めるのもいいけど、ラーメンを追い求めるのもたまにはしないとね~(‐^▽^‐)

そして大阪市内を再びぶらぶら…
梅田のヨドバシカメラでブツを30分くらい見たり触ったり考えたりしましたが・・・イマイチピンとくるものがなくて、決断できず!
近くのソフマップへ行って中古を見ていたら…もうちょっと在庫あるところないかな~と考えていた時に、ポンバシがあるな~と思い出して向かうことに。

難波まで移動してダメ元で千日前のビックカメラに移動。
ここでも売り場をウロウロして店員さんとアレコレ談笑して色々悩んだ挙句…

正直タブをナビ代わりにするのはオススメできませんと散々否定されましたがwww



結局、同じフロアにあったソフマップでこいつに決めてしまいました。
Nexus7の2013年LTEモデル、中古ですが、かなり美品です。
値段は2年間保証にも入って諭吉さん2人少々…

何故、Nexus7にしたかというと、むらコペ氏が四国弾丸cp巡りで使っていたのを見て~ですw
むらコペ氏…パクってすみませんm(_ _)m



これででかい画面でハイドラができる~のと1番の目的はGoogleマップでハイドラがしたかった…という理由で導入してみましたw
それとyasumaさんと行ったあの深夜の難所オフも結構感化されましたね。

これで一安心ということで、そろそろ腹が減ってきたので、お次はこちらのお店へ。

蒲生四丁目にある城東烈火さんへ♪



天神祭?関連のお神輿が商売繁盛願ってあちこちのお店を廻られていました。
大阪締めを聞くと夏が来たな~という感じがしますわw

そして頼んだものは



山形ひっぱり混ぜそば(850円)

鯖の身とひき割り納豆が入っている、一見シュールな混ぜそばですが、山形の名物らしいです。
このお店、豊中にある烈火さんの2店舗目のお店ですが、以前本店にお邪魔したときに無知だった僕は普通の中華そばを食べてしまったことをずっと後悔していて、念願叶っての訪問でした。

台湾混ぜそばよりあっさりしていてすごく美味しいかったです♪
しかも嬉しいことに〆ご飯付き!



文句なしで満足でした。

そして駆け足で梅田まで戻って前日にテレビでやっていたファインディング・ニモに感化されて続編のファインディン・ドリーを映画館で見てきました。



前作がかなりの傑作だったので、期待していきましたが…やはり続編は劣るなぁ。
それでも10年以上ぶりの続編だから仕方ないのかな。

ぼっちだったのとレイトショーだったのでちょっと奮発にてプレミアムシートで。
足を組めるし横も広々していて、シートも革だったので快適に鑑賞できました。

そして終電間近で三宮へ…車で無事帰宅。

翌日曜日は天気も悪い予報だったので1日何もせずゴロゴロ。

海の日の月曜日は昼まで寝てしまい、折角の連休なのに何処にも行かないのはもったいない!ということでちょっと遠征へ。
それとタブの調子も確かめたかったのでww

何処に行こうかな~と考えましたが、京都のCPコンプ間近だったので京都南部の難所を攻めることに。
行きしなはリッチに西北から中国道→近畿道→と乗り継いで第2京阪へ。
何故このルートにしたかというと、寝屋川南ICから笠取ICまでのCPは未取得だったので少々料金は高めになりますが、これで行きました。
笠取で降りたものの、道に迷いながら先人の方々のブログに書かれていた情報を頼りになんとか



数々のブログで見慣れたところまでたどり着きました。
詳しくは他の方のブログを参考にしてくださいね。

というかこの写真で分かるアナタは相当な変態ですwwww

そして先日とある方にいただいた少々派手な登山靴?に履き替えて~



いざ山登り開始!



整備されている登山道なので、初心者の僕でも難なくイケました。
というか愛宕が辛すぎて全然マシなレベルですwww



山に入って早々キノコ達がお出迎えw



ダム湖が見渡せるビューポイント?



これまた先人たちのブログで見た倒木を避けて~



少々急な山道を進んだら無事に喜撰山の三角点到着。

ここからまだ進んで~



この看板が目印です。



こんな感じの尾根道が続き…

ところどころで電波は入るので先人たちのブログをチェックしますが、途中から逸れるポイントが分からず、通り過ぎたりして迷うこと10分程…

どなたかがあげてくださっていたハイドラの軌跡の画像を頼りになんとか見つけ出しました。



ちょっと開けて土肌が剥き出しの他と違うオーラがある一帯。
ここからダム湖の方にくだっていきます。



黒のポール?みたいなのが落ちているところが目印です。



道無き道をくだっていきますが、先人たち?の轍があるので、なんとなく分かりましたw



そして見えてきました~関電の倉庫のところに。
そしてスマホを取り出すと…なんと圏外(涙)

機内モードのオンオフしましたが、テザリングでタブに繋いでいるのでいつになく時間がかかります。
これ、難所に行くときはスマホに切り替えたほうがいいかもですね^^;

なんとか電波が入ってタブを繋げても・・・一向にCP獲得音が鳴らない!!
なんでなんや?と一瞬固まって休憩にして再開にしたら…緑になってるし~

よくわからん獲得になりましたorz



慣れないスクショですが、頑張りました。

さてさて、車のところに引き返そうとした瞬間に目の前に鹿がwwww
もーほんと心臓に悪いです…



後から気付きましたが、車を止めたところからUターンせずに天ヶ瀬ダム方面へ出れるんですね。
こっちからの方がアクセスしやすそうな気がします…
因みに画像オレンジのマークが車を止めた位置です。

そしてJR奈良線の駅を緑化して次に向かったのは…





京都府の大正池。
井手町というところにありF321沿いに走ればありますが、道が細いのが辛いですね。
それにCPに近づくにつれて電波が皆無…

CPの近くには釣り堀?やグラウンドがあって少年野球の試合なんかもしておりましたが、全く電波反応なし。
タブをCP近くで休憩してそのまま電波が回復しそうな場所まで向かいましたが、どう考えても5分以上かかる距離で当然のごとくCP反応せず。
茶畑が広がって開けた辺りでかなり電波が入るのですが…

無理なので、茶畑へ繋がる農道にバックで突っ込んで無理矢理Uターン。
今度はCP付近に車を止めて大正池を拝みに行くことに。

そこそこ対向車が来るのでうかうかしてられませんね。



この雰囲気…神戸の布引にあるダムに似てる。
天端の辺りで20分くらいウロウロして鬼の機内モードオンオフしましたが、一瞬3G1,2本掴むくらいで全く電波が入らず断念。

またこれなくもない距離なので、再びリベンジしにきます。
何してる?に書いたらdocomoだとCP手前で電波が入るとのこと。

複数キャリアも考えないとな~でも、そこまでするとホントにガチ勢かもww
格安SIM導入を狙っております。

最後の望みをかけて再び休憩で電波が入る場所で再開しましたが、やはり反応せず。
こんなにモヤモヤしたCPは鳥取の三滝ぶりですね~
大正池…au民では難所です!

笠置辺りのCPを緑化していき…
ちょっと奈良もかじって須川ダムへ。

こちらも先人たちのブログを参考にして・・・ですが、県道47号から外れたところに車を止めて集落に歩きで突撃。
CPの方向に道があると思って向かえば行き止まりばっかり。

取得は無理かと諦めた時に





日没前…ギリギリに墓場の奥で無事に緑化Σ(゚д゚;)

これ以上行けないところだっだので助かりました。
誰かに監視されていたようですが・・・w

そこからひたすら京都南部(ところどころ奈良)の駅CP潰し!

南部も駅が多い…おまけに道が細い。
数が多いので意外と時間がかかります。
城陽・宇治辺りをローラーし、取り損なっていた山科の四宮駅まで行って六地蔵辺りでついにあたり一面緑に。



この辺は昼間は渋滞が酷いみたいなので、深夜の方が効率よく廻れますね。
大都市近郊の駅CP巡りは深夜に限る!

そこから枚方まで下道で向かい、R307途中にあるダムCPを取得して即Uターン。
この時点で時刻はAM2時前(汗)
仕事なので下道は諦め、枚方学研ICから高速に乗り無事に帰宅♪

3連休最終日の深夜の高速はガラガラで快適で楽しかったです。
結局3時過ぎに到着してバタバタして4時半頃に就寝…

あんまり寝れなかったのと登山の疲れで仕事がしんどかった~
でも、1ヶ所以外の取れ高はあったので、久しぶりのCP巡り満喫しました♪

今回参考にさせていただきました先人の皆様、この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました!
Posted at 2016/07/20 01:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アクアの3回目(7年目)の車検を無事に終わりました〜

お値段は約8万円。
もっと節約できた部分もあったな…と明細見ながら思いました笑

次の車検のメンテパックに加入しなかったので、2年後までには真剣に乗り換えを検討します!」
何シテル?   09/01 12:11
初めまして! みんカラは幼馴染に薦められて始めました。 因みにHMはHYUGIAこと、「ひゅーじあ」ですが、これはリアルネームとハンドルネームを混ぜ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TOSHIBA 無線LAN付SDカード FlashAir 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 00:55:43
Yupiteru Super Cat LS700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 00:42:22
レーダー取り付け④(Yupiteru Super Cat LS700) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 00:37:49

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
アクアから乗り換えました。 2020.7.15 契約→2020.10.24 納車 約3 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
中古で、2015年9月9日納車されました。 免許取得後、記念すべき1台目のマイカーです。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
アクア入院時の代車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation