• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HYUGIAのブログ一覧

2016年05月01日 イイね!

ハイドラで初めて初見の方と難所オフしてきました。

昨日にはなりますが、先週末に続いて、エキスポシティに連れて行かれていました。
といっても、僕の車で連れて行きましたが^^;



お目当ての物が買えたということでテンションが上がっているツレと1週間ぶりにまたエキスポシティでご飯を食べるはめにw



今回は親子丼をチョイス。
GWということもあってか先週の1.5倍近い人出でフードコートの席を探すのすら一苦労でしたw

1万円以上購入しても3時間しか無料にならないということで早々と出発して大阪南部のCPをちょっとずつ刈り取ろうと思って、南下します。

道路は昼間ということもあり、先週難儀した新御堂や市内もそこまでイライラすることもなく堺辺りまでやってきました。
といっても、途中また接触されそうになりましたが…

片側2車線の道路を走っており、当方は右の追い越し車線。
ヤツは走行車線側に路駐してちょうど発進した瞬間に、いきなり追い越し車線にウィンカーなしで割り込み、危うく接触しそうに。

今回はクラクション連打ではなく、ちゃんと追いかけて相手のドライバーと話をしましたが、僕の危機回避のおかげでお互いの車には幸い接触はなかったので、注意を促しておきました。

最近のドライバーは後方確認を全然しない!!

避けた反動で中央分離帯のコンクリにタイヤをゴリゴリとしてしまったくらいで…
しばきまわしたい勢いでしたわ(-""-;)

ドラレコにもばっちり撮っていましたが、今回は晒すのはやめておきます。
なんせ、降りて自分の姿が写っているのでww

それはさておき、堺市南区にあるプチ難所を潰しにかかります。
そのCPの名前は大正池という名のCPでして、少々歩きが必要となります。

墓地の敷地内に入りその奥にある堺自然ふれあいの森までやってきました。
駐車場はちゃんとあるので、安心です。



先日WAXがけでツヤツヤ♪

…なのは置いておいて、ここから単独で歩いて取りに行きます。
意外と簡単なので、攻略法を書いておきます。



まず、駐車場から出て橋が見えると思うのでそちらへ。
矢印の方向へ進んで行ってください。

橋を渡ると左手の陸橋の方向へ向かってください。



そのまま進むと小川が見えてくるので、沿って進みます。





農業用の小屋が見えてきたくらいでCP認識したので、戻ります。
ざっと片道5分くらいでした。



これからCP方面へ行けそうですが、僕は興味ないので、取得できたら基本回れ右です。

そして車に戻って、河内長野周辺の駅、ダムCPを片付けていきつつ…

滝畑ダムもぬかりなくとって…
というか滝畑ダムって心霊スポットなんですよね。
ちょっと、トンネルが落書きだらけで不気味な感じがありました。

170号線を南下しつつ、泉佐野の稲倉池辺りに来た時には既に真っ暗になった時で、谷口池というゴルフ場敷地内にあるダムCPを取りに行こうとしましたが、まさかのゴルフ場のゲートが閉まっていて入れないようになっていたので、潔く諦めましたw
といっても稲倉池のCPは反応したので、また取りに行きたいと思います。

そこからほど近い、泉佐野JCT近くの新旧滝ノ池を取りに行きましたが、まさかの道があると思って楽勝だと思っていたCPでしたが、新滝ノ池過ぎたところにゲートがあって車では取れない感じでまさかの真っ暗の中を歩いて行かないといけない羽目に。
幸い、1人じゃなかったので良かったですが、無事に認識。

そのゲートの手前で上からアルファードが降りてきた時にはビビリましたがwww

前日に何してる?でボソっとつぶやいた

境谷池のCPってどうやって取るんですかね?」という質問に対して
数々のメッセージならびに、コメントありがとうございましたm(_ _)m

そしてまさかの前回和歌山で僅差でハイタッチできなかった和歌山の86乗り、yasumaさんが境谷を案内してくださることになり、弾丸難所オフ決定!

26号線のマクドで待ち合わせと約束して、阪和線の駅を緑にしつつ、約束通りくらいに到着。

ツレには悪いけど、眠たいとのことで、マクドの駐車場で寝といてもらって、86の助手席に乗せてもらい、夜中の難所CP巡りへと出発~

境谷と鳥取池のあのダートですが…1人だとかなり心細い道だったので、yasumaさんの協力がなければ緑化できなかったと思います。
あと、5往復して分かったことはiPhoneのGPS軌跡は正確すぎて、一向に認証しそうにもない。
yasumaさんのAndroidのタブで5往復目で境谷1発テリ化したので、テザリングで使ってらっしゃる端末でログインさせて貰って一旦コンビニで休憩することに。

コンビニの近くでプチ難所の裏芝池がこの近くにあるので行こうということになり密かに緑化♪
86であのダートに突っ込んで行かれるとは…素敵です。
というかマニュアル乗りの方で難所に突っ込んで行かれるので、かっこいいので感心してました。
ここも草ブラシまみれですが、さすがは1度行かれているスペシャリストなのでちょっと歩いたところで取得できました。

その流れで日が変わって1日。
6往復目の境谷アタックで…まさかの1発取得!
yasumaさんも2回連続のテリ化…凄すぎます!!
ぜひ、これからもテリ継続の為に…頑張ってください(無謀すぎるww

その流れで26号線沿いにある逢帰ダムにも行ってもらい…
途中鬼の切り返しなんかがありましたが、なんとか歩いて緑化。

ほんとに深夜の難所CPオフを開催していただきありがとうございました。
yasumaさんの力がなければ絶対緑化できないところでした。



という感じで全て終わったのが2時前くらいだったので3時間くらいの闘いでした。
マクドで放置されていたツレは爆睡されており、マクドをごちそうしてなだめておきましたww

yasumaさんにCP情報を色々いただきまして・・・かなり参考になります。
このまま兵庫全CP緑化も頑張ってください!



あと、傍から見たら十分僕達変態でしたねwwwww
ほんとに楽しかったです。



yasumaさんが昼間にゴソゴソやっていた秘密兵器…
僕の車にも装備したい~!
難所CP巡りにはもっていこいですねww

それはさておき、1人だったらこの辺りで車中泊して北上しながら緑化していくつもりだったのですが、ツレがいるので急いで高速使って帰ることに。

26号線少し行ったところでHEMUで有名な方々のアイコンが見えていましたが…
帰路を急ぐのでハイタッチだけいただきました。
もう少し早ければご挨拶したかったなぁ…

結局、15時間くらい運転している疲れがきて湾岸線の中島PAで力尽きました。
ツレを送って行ったりして家に帰り着いたのは8時半w

さぁ~~て今晩からまた旅行へ出るので支度しなきゃ♪
次のステージは○○へ(o^∇^o)ノ
Posted at 2016/05/01 20:32:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月24日 イイね!

久しぶりに…CP巡りじゃないドライブでも。

さて23日(土)に久しぶりにハイドラのCP巡りじゃないドライブに行ってきました。
とはいえども、最終的にちょっとだけ緑活してしまいましたがww

朝、超久しぶりに再開した友達と前から気になっていたエキスポシティに行ってみました。
万博公園跡地に建設された、超巨大複合型ショッピングセンターですね。
オープン当時は、昼ごはんもロクに食えたもんじゃないくらいの混雑ぶりだったようで、ずっと敬遠していましたが、ちょっと落ち着いたかな?と思って行ってみました。



まず、駐車料金が高すぎるので、少し離れた中環沿いの24時間最大400円のタイムズに入れていきました。

歩くこと20分…



見えてきた~でかっΣ(゚д゚;)
ポケモンのジムとか、ガンダムカフェとか、面白い水族館があるとの事前情報を得ていたので…



とりあえず、ウロウロ開始!



先ずはガンダム発見!当方、全くガンダムに詳しくありませんww

いざ、入館!!





広すぎやろwww
しかも、明るく綺麗でまわりやすい。

買い物に疲れない作りになっていますね。



万博時代の名残があるところを抜けて…

これ、フードコートですからね!

お目当ては?

そう!!







一風堂のラーメンでございますwww


色々美味しいそうなお店はあったのですが、安定のラーメンにしてしまう悪い癖が治りませんwww

そして、GWのハイドラ旅用に靴を購入して~

スタバでお茶したりして~

久しぶりのツレとのショッピングを堪能して~



観覧車ができるんですね!
もういいんじゃない?っていう広大さですw



生まれて初めて見る太陽の塔。
折角近くまで来たので、見に行ってみました。

勿論、入園料がかかるのでゲートの外からですがww




かなり見どころがあるショッピングセンターでした( ̄▽ ̄)
不満なのは駐車料金だけですね。

結局、ツレと合わせて2万少々使ったので、こっちの駐車場に止めてもよかったかもしれませんがww








ここで、素直に帰路につくと思ったアナタ!










折角北摂地方に来たのでグレーのCP数カ所やっつけに行きますヽ(´▽`;)/=3=3=3







先ずはこちらから。








大阪は茨木にある安威川ダム。
このダムは絶賛建設中とのことで、近づくのは容易ではなさそうな気配…。

CPの取り方が分からず、県道から逸れてCP方面へ行けそうな脇道を発見!

しばらく進むと、工事用のゲートが出てきて、「関係者以外立ち入り禁止」という看板がいたるところにあります。
※画像赤線の部分
しかし、CPまでほんの数百メートルっぽい…困った^^;

ゲートは開いていたので、急いでダッシュ~~~~~

まさかの工事関係者と思われるジムニーとすれ違って、怒られるかな?と思ったらスルーされました(苦笑)

このダムの正式な取り方を教えて下さいm(_ _)m
絶対こんなリスキーな取り方じゃないですよね??




結果、取れたから良いですが、夜だと絶対このゲート閉ざされていて無理だと思いますが…




雨がパラつく中、続いて向かうは…




ギリギリ京都府のプチ難所「昭和池」チャレンジ!


池の手前までダート道を通れば車でも行けるらしいのですが、マイアクアはオフロード仕様ではないので、少し先の三叉路付近に路駐させていただきました。
ツレにはお留守番を頼みましたww

その三叉路付近の地名が…




笑ってしまいますわww




423号線から外れた田舎道へと進みます。

車から歩いて15分少々…




数々の廃ドラー達のブログで見てきた謎のゲートが見えてきました。
因みに、わずかながら転回スペースがあるので、オフロード仕様の方はここまで来ても良いかもしれませんw



この先無用の者通行禁止」と書かれていますが…ハイドラで用があるんで、イイっすよねw




ついに池が見えてきました…これが昭和池か(興味なしw)




ゲートからちょっと進んだところで無事CP認証~




auで電波ギリギリ~ですね。
つーか、昭和池っていう名前の池どんだけあるんだよww

淡路島にもあった気がしますね。

雨が強くなってきたので急いで車まで戻ります。


そして最後は箕面川ダムへ…



R423からF4に入って、しばらく山道を進むと、トンネル手前に三叉路が見えてくるので、右へ。
CP認証エリアまで来ましたが、まさかの圏外orz

しゃあなし、休憩→再開技で電波があるところまで移動することに。
車から降りて機内モードオンオフでも一向に電波がないです。

そして、ダムと言いながら駐車場がないのも不親切ですね。

道なりに五月山幹線道路の料金所手前まできたところで電波が戻って…無事箕面川ダム緑化完了。

Uターンして、ツレが天王寺のとある店に買い物しに行きたいとの頼みを聞いてそのまま市内へ。

箕面から新御堂筋へと進みますが、大渋滞で全く進まない。
慣れない道で車線はややこしいし、合流だらけで割り込まれるし、イライラがつのりつつもなんとか天王寺到着。

途中、車線は間違えるは危うく他の車が寄ってきて、接触事故寸前の状況にもなりながらですがw
もう大阪市内は走りたくないですねorz


そして天王寺から43ずっと直進でツレを送って帰宅。

こんな休日も悪く無いかな~とw


もう少しでGW!どこ行こうかなぁ~o~((((~´∀`)
Posted at 2016/04/25 00:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2016年04月19日 イイね!

【後編】兵庫県のCP緑化の旅(完結編)

前編の続きです。

道の駅てんきてんき丹後で迎えた2日目の朝。
前日にコンビニで仕入れといたバナナとおにぎりを食べたあと、行動開始です。

まず、目指したのは丹後半島の先っぽ、経ヶ岬を目指しました。
yasumaさんから178号線の通行止め情報を予め入手していたので、経ヶ岬より先には向かわず、折り返して天橋立方面へ向かうことにしました。

対向車も殆どおらず快適な海岸線の快走路を走り、9時過ぎに到着。



左に進むと岬の駐車場に到着します。
画像奥から通行止めのようで規制されていました。



駐車場には数台車が止まっており、望遠のカメラを持ったカメラマン?な人たちが野鳥の撮影に勤しんでいるようでした。

駐車場手前にイイ感じに咲いている桜の木を発見したので、しばし撮影会。





うん、なかなか悪くないカモ♪

僕らは178号線を少し戻り、482号線を南下、丹後鉄道宮津線の駅を緑化しつつ、周辺のダムCPも同時に緑化。
特に難なく、岩滝口駅まで緑化して、プチ難所??の天橋立ビューランドCPへ。
ここは以前、京都の観光地バッジ目当てで来た時に天橋立周辺のCPは緑化にしていたのですが、この遊園地CPの取り方が分からず断念した経緯もあって、今回は先人の方々の攻略ブログを参考にさせていただきました。

ただ、昼間はさすがに観光地ともあり、その辺に路上駐車は厳禁、駅前の30分無料の駐車場も満車だったので、仕方なく600円支払い有料駐車場へ…orz



天橋立は以前にじっくり観光していたのと、taka氏があまり興味を示さなかったのもあり、名水CPを取ったところで即引き返しました。
前来た時には自転車を借りてガッツリ観光したのになぁ~

さてさてプチ難所の緑化にとりかかります。
先人同様、天橋立ビューランドへ向かう途中の踏切を渡って玄妙庵という看板がある横に急な坂道があるのでそれを登っていきます。
手前におじさんが立っていますが、何も言われずシレーっとのぼっていきますww
勾配が急な道を登り切って駐車場みたいな広い空間に来たところで獲得音♪がw



即引き返します。

駐車場に戻ってきて、駐車場に止まっている他人の車を1台1台見ながらあーだこーだ言いながら再び緑活に出発~

178号線沿いに駅CPと魚っ知館を無事に取得してtaka氏がこの旅で1番楽しみにしていたとあるスポットへ向かいました。
途中のどこかの駅で桜まつり?みたいなのをしていたらしく、駅前で人だかりがあるところに車2台で突っ込んでしまってご迷惑おかけしましたwww

途中で見つけた面白い地名



あ…あぁ上司ですか…
一瞬、あの嫌なウチの会社の上司を思い出したのはご内密でw

そして178号線を走ること…やってきました。







ドライブインダルマです。
今となっては大変貴重な川鉄計量器製のうどん・ラーメンの自販機が3台並んでおり、それが現役で稼働しているという自販機マニアからすれば聖地と呼ばれているくらいのドライブインです。
テレビで何度か紹介されており、ご存知の方も多いでしょう。
実際にこの日は日曜日ということもあり、続々とお客さんが訪れてちょっと落ち着きが無い感じでした。
半年前に来た時は夕方だったこともあって人が少なく雰囲気があってよかったのですがね。
やはりドライブインは寂れて静かな感じが理想なのですが…
ここまで知名度が上がってしまった以上、仕方のないことでしょう。



この3台が貴重な自販機となっております。
幾度と無く隣接している由良川の氾濫にも耐え、今日も快調にうどんとラーメンを自動で調理してくれる自販機。
僕は平成生まれなので分かりませんが、昭和の時代だと全国あちらこちらのドライブインにあったそうなのですが、居合わせた3人組の少々イカつい感じのおっちゃん達が懐かしいな~と言いながら自販機をまじまじと見て、思い出話に花を咲かせていたのが印象的でした。
そんな歴史ある自動販売機のうどん、ラーメンを食べれるなんて本当に幸せものです。



これが自販機ラーメン(250円)です。
開業当初から250円を守りぬいてきているらしく、あまり利益は正直出てないものの、高いガソリン代使って遠方から来てくれるお客さんのために価格は据え置いているとのこと。
女将さんともう1名の女性2人で切り盛りされているそう。

因みに両替機がありますが、故障していて使えないし、1000円札は疎か、新500円玉は使えないので予め100円玉・50円玉を用意しておくほうがいいですね。
最悪、前の自販機で飲み物を買うと両替はできますが、実際壊れているのを知らずに何人もの方が両替機にお金をいれていたのが笑えましたw

ラーメンをすすっていると、補充に女将さんが現れました。
ついでに自販機の中身も見れるので少し覗かせてもらいました。



補充されるうどんたち。
この天ぷらが美味しいんだよなぁ~



女将さんが自販機の中身をオープン!
開いた瞬間、一斉にお客さんがカメラを向けに群がりますwww

古い機械でメンテナンスも欠かせないのにまだ現役なんて凄すぎます。
生産していた会社も残ってないので部品が壊れたりしたらどうしているのか…気になるところですね。



そして出来上がった天ぷらうどん(250円)
ラーメンとうどんだとこのうどんがおすすめですね。

サクサクの天ぷらとコシのあるうどん、関西人馴染みのダシが効いたつゆ。
たまらんとですわ~

隣にはこれまたレアなハンバーガーの自動販売機があります。



レタスバーガー、ホットドッグロースハム、ホットドッグハンバーグがありますが、ホットドッグハンバーグのみ売り切れだったので、ロースハムをチョイス。
自動販売機が温めてくれるのでアツアツで食べることができます。



これが素朴な味でまた美味しい。

他にもジュークボックスやパチスロ機、UFOキャッチャーやパックマンなどゲーム機などこれまた懐かしいものばかりが並んでいます。
どれもこれも寿命が迫っているかの如く、液晶は真っ黒で音だけ流れ続けているゲーム機なんかもありますw
taka氏がジュークボックスの音楽を鳴らしましたが、音がでかすぎるww

こんな感じでノスタルジーに浸った後は目標を達成したので、ぼちぼちと舞鶴方面のCPを緑化しつつ帰ることにします。



ドライブインダルマと愛車たちw

さて、ここから丹後神崎駅、東雲駅を緑化して、舞鶴市内CP緑化へ向かいます。
ここから交通量がかなり増えますね。



まずは、五老スカイタワーへやってきました。
このタワーへはくねくねの山道を登って到着します。
桜も咲いており、景色もよくていいところですね。

taka氏が眠たいと言うのでここで別行動を取ることに。
僕1人で舞鶴市内の緑化へ向かいました。

まずは、難所からw





まず、問題のCP付近へ到着。
ここもyasumaさんやその他の廃ドラーの方々のブログで予習していた通りに取りに行きます。
多分上の画像見て分かる人は分かるはずw
このお墓に停めて行ったほうが無難ですね。
夜は怖いかもww



オフロード仕様の車なら行けそうな感じもする山道を徒歩で進んでいきます。



次第に山深くなっていき…。



先人たちのブログで見た看板が見えてきました。



この看板が見えた分岐を左に行きます。



まだまだ道は続いているようですが、分岐から数百メートル進んだところでCP獲得。
電波はauで4Gが1本入っていました。
途切れることはなかったですが、野生の鹿もいたので夜は避けたい・・・ですねww





京都北部のプチ難所、奥の堂池獲得~!
因みに、取得の模様は監視されてた模様ですww

さっさと引き返します。
取得時間は往復40分くらい要したと思います。

市内へ戻って舞鶴線の駅と舞鶴東IC近くにあるダムCP2ヶ所へ向かいました。

岸谷ダム付近で綺麗な桜並木を見つけたのでアクアとコラボを。









綺麗な写真が撮れました♪
これもハイドラあるあるですね~思わない景色と遭遇できるのもまた趣がありますなw

福井県境までにしておきましたw
1人ならもう少し行っていましたが、taka氏を放置したまんま2時間は経っていたのでそろそろ戻らなければなりませんw



福井県境付近の松尾寺駅にて。
昭和な、レトロな駅舎でした。

再び五老タワーまで戻ってきて桜とコラボ。







なかなか良い写真が撮れました♪

そして爆睡中のtaka氏を起こして各自岐路へつきましたとさw
といっても方面は殆ど一緒だったので、綾部市までは途中コンビニも寄ったりしたので、taka氏の後をずっと追いかけていましたがww









あと、中国道の佐東IC、山陽道の白鳥PA~赤穂IC、神戸淡路鳴門道の東浦IC~淡路島南IC&PA、後から気がついた鳴門海峡の上にあるCP(このCP、もう徳島で良くないか??)ぐらいですね。
これらは遠征ついでに穫れるので、ほぼ全CP緑化達成ですね!

いや~兵庫県に住んでいましたが、ほんとに広い!
全然知らないところがいっぱいあって自然豊かな県と再認識できました。

ここで難所ベストランキングを発表します。

第3位 記念池

やはり、ゴルフ場の敷地内というのがもう難所ですw
特に営業時間内の侵入はちょっと気まずいというか…不審者扱いですww
夜中推奨。

攻略の手引はこちらから。

第2位 深谷貯水池

宝塚市のはずれにあるCP。
市街地にあるのに、アクセスする術がなく、未整備の雑木林を数百メートル歩かないと行けないが、トゲトゲの木や荒れ放題の雑草たちに阻まれ、とても苦労しました。
おかげ様でGパンやYシャツがズタズタ…orz
冬なら草木が少なく見通しも効き、虫が少ないから良いですが、夏は…やめといたほうが無難ですw
これも先人たちがブログにまとめてくださっていますので、検索してみてください。

そして兵庫県難所 第1位は…?





もう書く前からお分かりでしょう、太田第3(太田5連ダム)ですね。

その苦労した記録はこちらからご覧いただけます。
また、多数の太田ダム攻略法の問い合わせメッセージありがとうございますm(_ _)m
もうこのCPのことはあまり思い出したくないので、ここではあまり深く書かないことにします。
一言で言うと、1年半使ってきたiPhoneが壊れたある意味思い入れがある土地ですからww

この難所を突破できたのもtaka氏協力の元です。
多分、チキンな僕1人ではコンプは無理でしたorz
本当に良いハイドラ友、良き友人に出会えました。
感謝、感謝ですm(_ _)m



さぁ~~次はどこをコンプしようかな~?

今のところ大阪は市内周辺と堺より南はダム、駅以外は緑化済み。
京都も北部はぼちぼち緑化済み、市内は90%緑化済み、南部は…orzな感じです。
滋賀も駅・ダムCP以外は緑化済み…といった具合。

和歌山も道の駅どころか全然手付かずなのでぼちぼち片付けていきます!!

これから先駆者たちのお手をお借りするかもしれませんが、よろしくお願いします。
マイペースに緑にしていきますw

さて迫ってきたゴールデンウィーク…実は有給休暇をいただき10日間も連休をいただいてしまったので、あんなところやこんなところを~と計画練り練り中ですw


Next Stage Coming soon...



最後まで閲覧ありがとうございましたィエイ v゚ロ゚)☆Thanks☆(゚ロ゚v イエィ
Posted at 2016/04/21 02:31:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2016年04月14日 イイね!

【前編】兵庫県のCP緑化の旅(完結編)

繁忙期も無事に乗り切った1発目の数カ月ぶりの2連休。
もうこれは行くしかねぇわな…ということで、毎度おなじみ、taka氏と春のツーリングも兼ねて行って来ました。

多分長くなるので、前編後編に別れると思いますが、最後までよろしくお願いしますm(_ _)m

4月8日(金) この日は仕事が定時までだったので、出勤前にアクアを車中泊仕様にプチ改装して、お風呂の用意と着替えを準備して、一気にtaka氏のご近所まで一気に高速使ってGo~



待ち合わせしていたラーメン屋さんで軽く大盛りを平らげました。



数日ぶりの再開だったのにも関わらず、会う度に話が尽きないせいか喋りすぎて少々出遅れるハプニング(笑)がありましたが、taka氏イチオシの小野市にあるゆぴかという温泉へ。
シャワーの水圧よし!露天風呂の温度よし!雰囲気良し!最高の温泉でした♪



温泉の駐車場で見つけたいかにも旧車スタイルなこの車。
スカイラインGTSツインカムだそうで、初めてお目にかかりました。

そんなこんなで、鳥取の県境付近にある道の駅ちくさを目指してひたすら一般道を走行。
夜なので快適快適です。
なんとか日付が変わる直前に道の駅 ちくさに到着。

ここで車中泊しました。
因みにチンクでは寝にくいとのことでこの旅全てアクアで雑魚寝スタイルでした(笑)
といっても、アクアは車中泊不向きな設計ですので、後部座席をフラットにして、家から持参したマットレスを敷き詰めても少々苦しいですが、ギリギリ2人だと可能です。
ただ、掛け布団を忘れてきてしまったせいで、少々寒く、何度も起きてしまいましたが^^;

我慢できずに明け方くらいからエンジン始動してしまいましたが、痛恨のミスをしてしまいましたねw



本当は早朝に出発する予定でしたが、安定のgdgd病発動~で、結局8時半頃出発。
この道の駅の後ろに千種川が流れており、夜は少々水の流れる音がうるさいかもですね。

まずは第1目標CPでもある、名水千種川へ。
道の駅ちくさから約20kmの快走路を走って無事に到着。
ちくさ高原とも呼ばれ、ぐんぐん標高が上がってまいります。





高原というか…スキー場といったところでかなり気持ちの良いところでした。
夏は避暑地になりそうですね。



taka氏に高原をバックにアクアを撮ってもらいましたww
イマイチ決まりませんなぁ…



採水地の横にラドンの泉という自販機でお水を売っている自販機がある建物があるのですが、喫茶店も併設されており、9時から営業されるとのことですが、9時過ぎにもオープンすることはなく…
名水のコーヒー、飲みたかったな~

あ、湧き出るところを紹介してなかったですね。
それではどうぞw





ポコポコと湧き出ています。
試しに少し飲んでみたけど、さすが湧き水ですね~美味しい。
シングルガスバーナーみたいなお湯が沸かせる物が欲しいと思いました。

名水で沸かすコーヒー…美味しいだろうなぁと思いつつコンビニで調達したおにぎりを頬張ってCP巡りを再開します。

鳥取の智頭急行の駅も緑化しつつ…
ちょっと前からテレビなどで気になっていたこの駅へw



恋山形駅へ来ましたw

なんでも、因幡山形駅という名前で開業する予定だったらしいのですが、地元住民の要望により来い山形という名前をもじって恋山形駅になったそうです。
ということは別に恋愛の由縁もないということですねw



駅看板もハート型になっていて、気合が入っています。



西日本ではここだけのようなので、ある意味貴重かもです。



鉄道会社も色々試行錯誤していらっしゃるんだな~と思わせられますね。
勝手に駅名を名づけて恋の聖地となるんですからw



まるで神社かのような絵馬の数々ww
もう観光地となっているんですね。



列車も5分以上は停車して、駅の見学会も行われているようです。
この時も僕らが散策している時に両方向共の電車が到着して、中からぞろぞろと乗客たちが降りてきて一気に賑やかになりましたw
元々、数組の夫婦が観光にいらっしゃっていましたから、結構人気のある駅となっております。



時刻表を見てみても大体2時間に1本という感じですね。
やはりスーパーはくとで通過することが多いみたいです。

それはそれでいいのですが、この駅は1つ面倒なところがありまして…

CPの場所が少しおかしくて駅横の道を歩いて、CPのちょぼに近づいて行ったら…





こんな神社の前まで来たところでようやくCP緑化できました。
カービューさんよ!ここのCPの位置修正頼みますよ!w

車まで戻って、急遽CP巡りで追加したダムへ…
なんでも、直前にねりまだいこんさんからメッセージでいただいていた、電波皆無な難所、三滝ダム検証に向かってみました。

373号線から県道6号を進み、郵便局前の分岐を右へ、途中まで離合可能な道を進んでいきます。
途中で、森林セラピーロードなる看板もありました。
中国電力の芦津発電所手前でtaka氏の愛車を置いて、僕のアクアの助手席に相乗りで三滝ダムへ向かいます。
この発電所を過ぎると一気に落石があって道が悪くなるので、ホイール命の方はここで車を置いていくことをオススメしますww
一応、Googleのストリートビューでも確認できます。というか、ストビューカーここまで走りに来るとか…凄すぎます。

なんでもこの三滝ダムへ続く道は最終的に29号線の若桜街道へ繋がっているみたいです。
芦津発電所手前辺りからかなり電波が悪くなってあっけなく圏外となりました。



クネクネ&落石まみれの山道を登って、三滝ダムのCPちょぼまで来ましたが…やはり反応しませんw
それどころか機内モードのオンオフでも全く電波が入らずに圏外のままorz
対向車もこなさそうなので、路肩に車を止めてダム散策へと向かってみます。



おーダムが見えてきました。



水はかなり湛えております。



そしてダムの天端まで来てみましたが…はやり反応はなしww
taka氏のiPhoneも同じく反応はありません。
因みに両者ともauです。



天端から下流側を見てみると…高すぎてタマがヒューンとします。
高所恐怖症でもないのですが、ここまで高いと人間の本能がビビッと遠ざけようとしますね。

一向に電波が入る感じがなかったのと、今後の旅程に影響が出そうだったので、このダムの緑化はまたの機会にということで後にします。
ねりまだいこんさん、お役に立てずにすみませんでしたm(_ _)m

同日の後ほど、同じくみん友の方が三滝ダムチャレンジで奇跡的に電波が入って緑化できたらしいです。
しかも、キャリアもauとのことで…羨ましい限りです。
なんでも、ダムまでの山道の大きく開けたところで微弱電波をキャッチできたらしく、緑化できたらしいです。
僕も、鳥取方面へ行く際には再検証しに行ってきます。

芦津郵便局の分岐のあたりで桜が綺麗だったので、パチリ。



桜とアクアのコラボが間に合ってよかったです。

そのまま通り道の因美線と若桜鉄道の駅を緑化したりダムっぽい溜池のCPを取りながら日本海側へと向かいます。





智頭駅近くの道で桜吹雪の中を走ったり…かなり心地良いドライブ日和となりました。



去年の7月にできたばかりのほやほや新駅「きなんせ岩美」で昼食兼休憩タイムです。
ここの道の駅はガソスタもあり、コンビニもあってまるでサービスエリアのようです。

折角、日本海まで来たのだから海産物でも食べたいな~と思っていたのですがまさかの海鮮丼のお店が併設されており、迷うことなく、入店ww
ちょっと臨時ボーナスが支給された後ということもありちょこっと奮発して美味しいそうな定食♪



あ~~!めっちゃ美味しいそう♪
天然海水いけす「海陽亭」というお店だそうで、日本海穫れたて直送の新鮮の海鮮定食がいただけました。
僕が選んだのは新鮮刺身の兄弟船御膳(2000円)と



こちらの生うに!(500円)で定食や海鮮丼に追加できます。
しかも嬉しいことにこの定食はご飯のおかわりができるということで~
贅沢にウニ丼としていただきました♪

贅沢なランチになりました。
某鳥取砂丘近くのかろ○とかで食べる観光客向けのボッタクリ海鮮丼より良心的な値段と値段に見合ったクオリティで大変満足でした。
やはり道の駅のレストランは当たりが多いですね(僕個人の経験談ですが)

そして直売所でお土産を購入したり、ローソンで買い物したりして…
寒さであまり寝れなかったこともあり、眠気が一気にやってきたので、少し仮眠をとることに。

暑かったのですが、意外と2人して爆睡してしまい、気がつけば2時間経っており、17時。
このまま日が暮れる前に余部鉄橋を見に行こうと思い、即出発。

山陰本線の駅を取りつつ、R178号線へ。
ここから海岸線を通りつつ、陸上岬、数駅CPを取って道の駅&名橋CPでもあるあまるべへ。

ここは前回の兵庫県道の駅弾丸コンプの旅でむらコペ氏と来たところでしたので元々緑化済みだったのですが、急ぐ旅でもないので散策してみます。



道の駅の駐車場で2台並べて。
方やトヨタの超売れ筋アクアと歴史ある欧州車のフィアット500の国内100台限定車。
こんな車の横に並べてしまっていいのか?という疑問があるくらいの違和感のある組み合わせですが、この全く違う色合いがまたイイ♪
僕も将来欧州車のオーナーになるつもり?ですのでその時はtaka氏の車がどうなっているか…楽しみです(*^▽^*)



続いては夕闇迫る空と余部鉄橋とマイカーたち(題名w)

taka氏が持参した銀塩カメラで写真を取ってもらい、これの現像が待ち遠しい!
この時代のカメラって液晶ディスプレイで気軽に確認できない分現像した時のワクワク感がたまりませんよね。

そこからぶらぶらと橋を散策します。



まぁ、僕は半年ぶりの訪問ということで大して新鮮みもなく…
偶然に列車が来たので動画だけ撮影して、車まで戻りましたw

あ、餘部駅の駅ノートにメッセージは残してきましたので、お次行かれた方はよろしければご覧くださいww

会議の末、このまま行くと温泉がなさそうなのと丹後半島まで進んでしまうと晩ごはんに困るだろうと思い、城崎温泉でひとっ風呂浴びることにしました。

駅CP取りつつ、大引の鼻、猫崎で無事に岬中級バッジをゲットしまして…
というか駅数カ所めっちゃ狭い道もあったので、注意ですよ!

そのまま野生の鹿さんたちを横目にみつつ、小さい頃に来た覚えがある城崎マリンワールドCPをゲットして、城崎温泉へ♪
夜遅い時間ということもあり、比較的人も少なく駅前の市営駐車場へ車を止めていざ城崎探索~♪

浴衣姿の旅行客たちの下駄の音が温泉地に来たなぁ~という感じにさせてくれます。



やはり城崎は人でごった返す昼間より夜のほうが風情があっていいですね。



今回は交通安全祈願のため、一の湯で浸かることに。
外湯めぐり(1200円)を勧められましたが、ここはハイドラー一般的なドライブでも、ましてや観光客でもないので600円の入浴料を支払い、入浴~
半分洞窟?いやいや洞穴…wな洞窟風呂に入りここでもクルマ話に花を咲かせて~
どんだけ話題が尽きないんだよ!っていうくらい2人揃うとよく喋りますww
なんやかんや4,50分くらい入浴してしまいましたwwww



ぬかりなくここのCPもちゃんと取りましたよ~
僕は以前緑化済みでしたが、城崎温泉CPは少々奥まで入らないと行けなくて、ましてや道は狭いし人も多いので苦労するCPですが、夜で徒歩なら余裕で取れます。

豊岡市内の吉野家で晩ごはんを食べました。
マクドと吉野家でかなり揺れましたが、僕はマクドの量で満足できないので、吉野家に妥協してもらいましたww
しかも、期間限定豚丼復活中でもちろん豚丼をいただきましたwww



これだけ食って800円は安いですわ。
食べている時に次のCPどうやって回ろうかなと思ってハイドラを立ち上げると178号線をこっちに向かってくるハイドラ団体を発見!
こんな夜中にハイタッチできるなんてラッキーと思ってtaka氏も立ち上げ4ハイタッチwww
しかも、豚丼を頬張りながらハイタッチできて、ほんとにラッキーでしたw

見たことある名前やな~と思ってハイタッチ履歴を見てみると、走行ランキング上位の方とハイタッチ数上位の方々でしたww
なかなかな廃ドラーな方々とこの様な形でハイタッチできて光栄ですww

多分、近江舞子サンデー?で関東組の方々がこの辺りのCP巡りをされていたんでしょう、ハイタッチした後も豊岡駅などCP巡りをしている様子だったのですが、まさかの向かっていく方面が僕らと一緒ww
これは遭遇もワンチャンあるかな?と思いつつ、緑化再開!

豊岡駅、但馬三江駅を取って178号線を久美浜方面へ。
兵庫県と京都府のハズレあたりにダムCP1ヶ所取り損ねていたので少し遠回りですが、行きましたが…流石丹後半島です。
見事に鹿、鹿…シカ…まみれでハイタッチはやめてくれよ~と思いつつ恐る恐る(スピードはそれなりにw)無事に482号線を抜けて但東ダムを取得。
そのまま戻って甲山駅を緑化。
そして網野駅から県道20号線に入り、途中から片側1車線のすぐ横がガードレールがない川沿いギリギリの道になってしまい、やがて圏外。
そこらあたりに鹿がいるという過酷?な状況下の中、工事中で片側通行のための信号があるあたりでハイドラを休憩→再開にして一気に電波があるところまで戻って取得できました。
というか離合困難な道なのに片側交互にされても困るだけですわwww

因みに福田川というダムの名前ですが、まわりにダムっぽいものは一切なく、後から調べてみると結局建設が見送られたダムのようです。

そこから道の駅てんきてんき丹後までノンストップで到着したのが深夜2時半。
taka氏の眠気が限界に来ていたらしくここでアクアを車中泊仕様に戻して仲良く就寝zzz
僕は直前に飲んだモンスターと野生動物たちとのハイタッチを恐れた緊張感からか全く眠気はなかったのですがwww

続きは後編で♪
Posted at 2016/04/17 01:19:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2016年04月04日 イイね!

兵庫県の難CP攻略法

誰も今まで攻略法を書いていなかったのでこれから向かわれるご新規のハイドラーさんや和歌山在住の某86乗りの方の参考になればと思い、記したいと思います(^_^)v

まずは一見、どうやって取ればいいの?って思うこちらのCP。
溜池じゃないのか?って思いますが、ダムみたいです。



このCPの困難なところは、ゴルフ場(西脇カントリークラブ)の敷地奥にあって、敷地を横切らないといけないのが面倒なんです。

ネットで調べても事前情報が全く分からず、猛アタックするしかないと思い、なおかつゴルフ場の営業時間外に行くとなれば1人だとかなり心細いので、比較的近くにお住まいの難所CP同行班所属(笑)のtaka氏に緊急依頼して一緒に行ってもらいました。


直前まで僕は篠山近辺のCPを緑化していたのですが、最寄りの道の駅 はりまエコミュージアムで仕事終わりのtaka氏と待ち合わせました。




道の駅から車を走らせること10分少々で問題のCPの近くまでやってきました。
名前はずばり「記念池
このCPが何故手強いのかと言うと…




こんな看板や…




こんな看板があるからです。
立ち入り禁止という訳でもなさそうなので入れることは入れますが…(-。-;

時刻は夜の22時半頃なので、人っ子一人もいない状況なのでささっと取りに行きます。
入り口に網のようなもので動物避け?ゲートがされていますが余裕でくぐれます。

少し進んだところで気配を感じたら、まさかの鹿とご対面でしたww
驚いて腰抜かしそうになりましたが、向こうから逃げて行かれたので、セーフです!



ゴルフ場内は静かで暗闇なので懐中電灯が必須ですが、taka氏持参の懐中電灯が突然消えるハプニングが!!
かなり不幸の連続なので何かあるんじゃないかと不安になりながらただ、CPめがけて進みました。

そして近づくにつれて電波がない…!
何度か機内モードのオンオフで先にtaka氏が取得できたので、僕も…なかなか上手いこといかず。
そしてついに緑化出来たと思ったら、まさかの1発テリ化w
すぐに退散します。
まさかのtaka氏のiPhoneが寒さの影響からか急に落ちてしまうハプニングも。
時期に自分のも落ちるかもしれない恐怖と闘いながら、なんとか車まで戻りました。

取得した後で落ちたので不幸中の幸いでしたね。
しかし、あまり気持ちいいものではないCPでした。

お次は岩谷池
場所は相生市の相生駅から南東の住宅地のはずれにあるダムですね。

別にそこまで難しいCPとは思いませんが、多少歩く必要がありますので、一応攻略法を書いておきます。



公園までの道が狭いです。



岩屋谷公園に駐車場も完備されておりますが、僕は近くのマックスバリューに車を止めて歩いて行きました。
公園内に入り





こんな遊歩道を歩いて行くと…



呆気無く取れてしまいます。
難所レベルは低いですが、ご参考までに。

お次は金出地ダム

ここのダムは少し厄介で、この前やっと工事を終えて完成したばかりだそうですが、完全に整備されるまでもう1年待たなければいけないようなのですが、早く兵庫県コンプしたい勢いで行ってまいりました。

このダムはこちらのブログを参考にして攻略できました。
大変、感謝致します。





上記リンクの通り、上の画像の先から柵があって車が侵入できないようになっているので、ここに車を置いていきます。
途中、農作業中のおばあさんにかなり不審な感じで見られちゃいましたが^^;



丁度車が止めれるスペースと転回できる場所もあるので、短時間だったらご迷惑にはならないと思います。

いくら舗装路とはいえ、かなり路面の状態も悪く、落石まみれなので注意が必要です。
元は県道だったようですが、完全に死道になっております。



通行止めとクドいほど看板で告知されていますが、車だとドキッとするこの看板も歩きだと全然へっちゃらですw



途中、野生の鹿さんとハイタッチ!w



上郡町の看板がありました。





もうちょっと行くとあらびっくりここまでダムの開発が進んでおり、ピカピカの駐車場が完成しておりました。
もはや、ここから先に侵入しても良いのか疑問もありましたが、何も書かれていないのでこのまま快適な舗装路を進みます。



将来的にはここまで楽々と車で来れるようになるのかな~なんて思いながら歩きます。



そしてついに…緑化完了!

引き返します。



新道から見下ろすと以前の旧道がずっと続いております。



突然道がなくなる恐怖は車だと計り知れないものですねww



往復45分ほどで車まで戻ってこれました♪

こんな感じで兵庫県の難CPの緑化ブログでした~
みなさんもお気をつけてCP巡りを楽しんでくださいね!

くどいようですが、何かあっても一切責任はとりませんから!
Posted at 2016/04/04 02:32:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アクアの3回目(7年目)の車検を無事に終わりました〜

お値段は約8万円。
もっと節約できた部分もあったな…と明細見ながら思いました笑

次の車検のメンテパックに加入しなかったので、2年後までには真剣に乗り換えを検討します!」
何シテル?   09/01 12:11
初めまして! みんカラは幼馴染に薦められて始めました。 因みにHMはHYUGIAこと、「ひゅーじあ」ですが、これはリアルネームとハンドルネームを混ぜ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TOSHIBA 無線LAN付SDカード FlashAir 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 00:55:43
Yupiteru Super Cat LS700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 00:42:22
レーダー取り付け④(Yupiteru Super Cat LS700) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 00:37:49

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
アクアから乗り換えました。 2020.7.15 契約→2020.10.24 納車 約3 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
中古で、2015年9月9日納車されました。 免許取得後、記念すべき1台目のマイカーです。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
アクア入院時の代車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation