
久しぶりの連休で2泊3日の旅に行きました。
まだ行った事のなかった四国を回ります。羽田空港近くにパンパン号を置いて、ANAで朝早く香川までひとっ飛び。あっと言う間に高松空港に到着です。
今回はパンパン号はお留守番です。旅の相棒はアクセラでした。be a driver!

車格は明らかにパンダより上!走りもスムーズで、乗り心地もハンドリングもとっても優等生です。デミオクラスの方が安いのですが、少し距離を走る予定なので、高速の楽なこちらをセレクトしました。
中もひろびろー。
何回か、ウインカーとワイパーを間違えながら高松空港からスタート。

いきなり瀬戸大橋を渡り、岡山県倉敷市、そのまま福山SAにて尾道ラーメンと瀬戸内海を高速で一気に進みます。瀬戸大橋は曇りでイマイチつまらない〜( ´Д`)y━・~~
尾道ラーメンは好みの濃口しょうゆ味。ウマー。岡山県、広島県と高速のみで通過して今回のメインの一つ、しまなみ海道を渡ります。

渡る頃にはお天気になりました。(^^)
この橋はサイクリングしてる人も多いんデスね。素晴らしい景色に満足!一日で瀬戸内海を往復し、最後は途中の大島の亀老山展望公園で景色を堪能しました。
渡りきるとタオルで有名な愛媛県は今治市。道の駅でタオルマフラーをお土産に買って本日のお宿、松山の道後温泉へ向かいました。
ここまで大体300キロ。17時ころ着いて、夕飯までお散歩。ここはとても魅力的な温泉地です。坊ちゃんの舞台らしく、お土産屋さんもたくさんあります。お湯も最高でした。
老舗で、団体さん多いですが、泊まった古涌園はオススメ致します。ご飯も美味い。
駅前にはカラクリ時計。
2日目
本日は高知県をかすめてメインの二つ目である祖谷渓谷、さらに階段で有名な金刀比羅宮(こんぴらさん)詣でを行った後、一気に東端の鳴門の宿まで向かいます。約300キロ
まずは祖谷渓谷、かずら橋。
ツタを編んでかけられている名物の橋。周辺ではアユの塩焼きをいただけます。美味。
かなり入り組んだ狭い山道を越え、祖谷を満喫した頃には昼過ぎてました。こんぴらには有名なうどん店があるとのことで、お参り前の腹ごしらえに訪れたのは、山下うどん。
香川はやはりうどん県。美味しかったです。
この後こんぴらさんの階段を頑張って本宮まで登り、お参りしました。

出る頃には夕方になってました。
しかし今日のお宿はここからまだ100キロ近く離れた徳島県の鳴門です。明日の朝11時ころが渦潮観潮にぴったりの大潮の満潮らしいので、今日のうちに鳴門まで向かいます。
道中は高速とはいえ、片側1車線の対面通行が多いし、電灯も無いのでかなり慎重にならざるをえませんでした。
結局鳴門には19時過ぎて到着。魚の美味いと評判の「あらし」で晩御飯にしました。カツオタタキ定食とタイの刺身定食を妻とそれぞれいただきましたー。
最終日のメインはやはり鳴門の渦潮観光です。船から見た渦潮は大迫力

淡路島方面からはこんな素敵な船も見物に来ます。凄い潮の流れにびっくり‼️
30分ほどの遊覧船を満喫して、最後に向かうは高松の栗林公園です。再び高速に乗り、約一時間。
松と池とモミジの風景に心が洗われます。
このへんでお腹すいたので、ラストグルメの骨付鳥をいただきにまいります。

高松市内の有名店一鶴の骨付鳥。親鳥と雛鳥がありますが、親鳥はかなり固く締まった噛み応えでした。どちらもニンニクが効いていて、とてもジューシー。皮はパリパリです。人気の訳です。満足満足。

高松空港までは30分くらい。最終的に2泊3日で700キロの旅でした。
アクセラはとても快適で良い車!特に気に入ったのはアイドリングストップ。とってもスムーズ。
でも羽田空港から乗り換えたパンパンパンダはやっぱり最高に良い車‼️なんたってシフトチェンジやエンジンのフィーリングが楽しいんです。家についても、ワクワクもっと乗っていたい!と思わせてくれます。シートも小さいくせにパンダの方が疲れないのが不思議。アップライトなのが合ってるのかな?
今回は天気や気温にも恵まれて移動距離が長くなったけど、楽しめました。が、まだまだ行きたいところ(小豆島や四国カルストや足摺岬、桂浜など)が沢山あります。またいつか訪れてみたいと思います。
ブログ一覧
Posted at
2016/11/16 09:28:08