• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gomacchiのブログ一覧

2016年01月01日 イイね!

抜群の走行性能・安定感、静粛性、魅力的なPHEVシステム

抜群の走行性能・安定感、静粛性、魅力的なPHEVシステムドイツ車から乗り換えて大正解でした。
魅力的なPHEVシステムを味わえます。
2015年7月のマイナーチェンジで
エクステリア、サスペンション、ブレーキ、遮音性など変更・改善されてます。
一度試乗をすれば車の本当の良さが分かります。
ぜひ試乗、1泊2日レンタルで体験してみてください。

車の中身が良いんです(^-^)
三菱自動車、頑張れ!!ヽ(≧▽≦)ノ
Posted at 2016/01/01 23:49:01 | コメント(7) | クルマレビュー
2015年12月30日 イイね!

iPhone6の液晶画面割れる( ; ; )

iPhone6の液晶画面割れる( ;  ; )つい3日前のことですが、
家に帰ってきたときに玄関で
携帯が手からすべって
タイル上に落ちました。




よく落とすので何も思わずに
携帯を拾い上げてみると、、、

液晶がバッキバキに割れてました( ´・д・)エッ
衝撃が走ります(((;゚д゚;)))


幸いにタッチには反応するので使えるのですが、何せ見にくい(´・ω・`;)
みんカラに写真を編集・加工してアップするのも見にくくて辛い。

年の瀬なのでまだ営業しているところを探したら大阪・梅田ヨドバシカメラ北側の雑居ビル内で液晶修理してもらえるところが見つかり、翌日あわてて携帯を持ち込みました。


修理代金、、、

16200円!


車のパーツになら納得できますが、
不意打ちにくらう出費なので痛い、痛すぎる( ; ; )
ハセプロのマジカルカーボン3つぐらい買えそうだ。




液晶画面は見事にキレイになりました。

ショップの店員さんの勧めで、
アルミのバンパーを周りに取り付け、
ゴリラガラスの液晶カバーを装着しました。
さらに8000円出費(((((°°;)

iPhone6以降は角が丸くて耐久性が弱く、
角から落とすと液晶画面割れやすいそうです。

iPhoneユーザーの方、私のように修理高くつくのでくれぐれも落とさないようにご注意くださいませ(*'.'*)

アルミバンパー、ゴリラガラスはある程度効果的みたいです。


Posted at 2015/12/30 22:29:36 | コメント(13) | トラックバック(0)
2015年12月22日 イイね!

ハンダ,ギボシ,コネクターを使わない配線のつなぎ方

ハンダ,ギボシ,コネクターを使わない配線のつなぎ方以前、教えてもらった
ハンダづけ、ギボシ端子、接続コネクターを使わないつなぎ方を書いてみたいと思います。

あくまで話のネタなので
お勧めできる方法ではありません(^_^;)



まず2本の配線の皮をむきます。
電線部分をねじって合わせます。



先の剥かれた電線部分を曲げます。
長めに切ったビニルテープを配置します。



きつく巻いていきます。
そしてある程度したら、
2本の配線を逆方向に折り曲げます。



そしてまたビニルテープをある程度巻きます。
今度は配線の1本だけを逆方向に折り曲げます。



またきつくビニルテープを巻いて接続完成です。
けっこう強く引っ張っても抜けません。



もちろんやりすぎると外れます(^_^;)


どんな場面で使っていいかは分かりません(笑)
工具、コネクター類が手元に無く、なおかつ配線を結ばないといけないゲリラ戦の時かなぁ??


おしまい (*'-'*)







Posted at 2015/12/22 19:31:46 | コメント(14) | トラックバック(0)
2015年12月18日 イイね!

リアドアデッドニングのための材料集め

リアドアデッドニングのための材料集め10/24 整備手帳に書いたようにフロントドアのデッドニングはオーディオショップでしていただき、低音域の粒がはっきりして音響が拡がり劇的に音が良くなりました。

車内で音楽を聴くのが大好きで、最近DIYをしだしてから、リアドアのデッドニングを自分でしたくなりました。

デッドニングは
制振
吸音
防音
の三要素が大事なんですね。

ドアもアウターパネル、インナーパネルに分かれており、それぞれに制振、吸音を考える必要があり。
サービスホールの穴埋めも重要

内張りはどうするかはまだ未定です。
サイドインパクトビームはいじりません。

デッドニングするための制振材、吸音材に関してネットやみんカラでアップされている整備手帳を車種を超えて調べました。

自分がピンときて使おうとピックアップしたのは以下の素材です。



アウターパネル制振の要
積水化学 レアルシルト RSDS-02V2



スピーカー裏アウターパネルに貼る音質改善シート
レアルシルト ディフュージョン ESDS-02

レアルシルトを下に貼ってからその上にレアルシルトディフュージョンをピンポイントで貼る予定です。



アウターパネル制振材の上に貼る
エーモン 2366 制振吸音スポンジ



サービスホールの穴埋め、インナーパネルの制振、防音に
東京防音株式会社の鉛シート P-100



鉛シートの上に貼るインナーパネルの吸音材
ダイポルギー吸音フォーム WW-DP10

オトナシートも人気ですがヒートガンを使うのが面倒だし、熱いのにちゅうちょして抵抗があったのでこちらを選択しました。


制振材、吸音材の貼り付け補強に使う
エーモン 2420 アルミガラスクロステープ
取り寄せ中



貼りつきが悪いときに使う3M 両面テープ
ブチルゴムはがしのヘラ



防水シート貼り直しに使うブチルテープ スワンボンド No.9300,9500
取り寄せ中


オーディオショップのマスターにこの間聞いたらリアドア一式 6万でするでぇ、って言ってました。
ただいま材料費で3万弱だから安くすむかな!?

年末でバタバタするし、
何より最近は寒いから外の作業は辛いなあ(;´゚Д゚)ゞ困ッタナ...
年内にできればええなぁ。







Posted at 2015/12/18 23:30:09 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年12月13日 イイね!

ハセ・プロ本社ショップを訪問

ハセ・プロ本社ショップを訪問今日は実家に寄る用事があったので
比較的近くにあるハセ・プロ本社ショップに行ってみました。

ハセ・プロは数少ないアウトランダーPHEVのアフターパーツを販売してくださるお店の1つです。

以前マジカルハンドルジャケットを直接買ったことがあるので迷わずに行きました。



ショップ前にハセ・プロ仕様のアウトランダーPHEVが展示してあったので思わずパチリしました(^-^)

フロントに貼ってる青色のラインシートや貼る位置はすごく参考になります。



店舗前にはなぜかザクのフィギュアが置いてました( ̄▽ ̄)
店内にはマジカルカーボンやハンドルジャケットがたくさん展示しています。



みん友の金太@さんがマジカルカーボンのフロントシートを貼ってアップしていたのが良かったので、またパクパクして買っちゃいました(≧∀≦)

黒色と赤色のフロントシート、赤色のラインシートの3点、合計11900円分、購入しました。
赤色のフロントシートは目立つので多分使わないかも。

近いうちに貼ってみたいな、と思います。



ハセ・プロ仕様のランサーエボリューション ファイナルエディションと、私のアウトランダーPHEVとの2ショットヽ(^ω^)ノ


株式会社ハセ・プロ
所在地 〒544-0014
大阪市生野区巽東2-20-12
電話番号 06-6751-2779
FAX番号 06-6751-2832



Posted at 2015/12/13 23:57:45 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

gomacchiです。よろしくお願いします。 以前はベンツEクラス(W212後期)に乗ってましたが、 アウトランダーPHEVを試乗して、 この車の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PRISM LED アウトランダー9点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 21:54:05
Yupiteru LS710(レーダー)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 00:46:03
TVキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 00:42:33

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2021年12/18 契約 2022年4/17 納車 アウトランダーPHEV(DLA- ...
輸入車その他 ミニカー LEDボクスター三兄弟 with 太陽の塔ロボ (輸入車その他 ミニカー)
ハイドラ、電車、徒歩専用 Minichamps 1/18scale Porsche B ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2013年式 E250 AVANTGARDE テノライトグレー 2年間で3万キロ走行 ...
メルセデス・ベンツ C230 コンプレッサーアバンギャルドスポーツパッケージ(1.8L 右ハンドル) メルセデス・ベンツ C230 コンプレッサーアバンギャルドスポーツパッケージ(1.8L 右ハンドル)
初外車 2004年式 C230 KOMPRESSOR シルバー 9年間で13万キロ 平均 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation