• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSHERのブログ一覧

2021年12月01日 イイね!

当たった^_^

爆弾低気圧に伴う前線通過で、大雨が降りましたね。

この時間、すでに東京は快晴ですが・・・

いつもの通り在宅勤務してると、

これが届きました^_^

メルセデスミーマガジンのアンケートって、当たることもあるんですねー

中身は、AMG GT3のマフラータオルです

センターコンソールボックスに置くとちょうど良いかな

Posted at 2021/12/01 11:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月28日 イイね!

人生初の・・・

そー言えば・・・

怪しかったんですよ、バッテリー。
始動時にこのような警告が出て、じゃあ冬タイヤ交換の時にバッテリー充電しますよー、なんて話をD担としていたのが3週間ほど前。

今日は今年最後のツーリングなので、
昨日ガソリンを入れにドアを開けようとしたら

ドアが開きません!
キーの電池を交換してもう一度・・・ 開きません。
はい、バッテリー完落ちしています。
D担と相談し、これはバッテリー交換した方が良いですね、となり、バッテリー注文して納品が今日になるというので、年末最後のツーリングは泣く泣くキャンセルさせていただきました ( ̄▽ ̄)


ちなみに、付属の物理キーでドアを開こうとしたのですが、これまた初体験でして。
ドアノブ下の穴に差し込むまではうまくいきましたが、部品を割っちゃいそうで、怖くてカバーを外せませんでした。力の加減が全く分かりません。


で、日曜の15時頃レッカー車到着!
自宅に呼んだので、近所の方々が興味深そうに眺めてました。

バッテリー充電してもらいましたが、殆ど蓄電されないということで、このまま自走してDに行くのはとてもリスキーと判断。
持っていってもらうことに。人生初のレッカー移動です!   なぜか、少しだけワクワク

荷台を展開して

瀕死のバッテリー酷使して

荷台まで移動

がっちり固定して

さよーならー  ( ´Д`)y━・~~

来週土曜に冬タイヤ交換を予約済みなので、このままタイヤ交換まで預けっぱなしにしたいなー


おしまい





Posted at 2021/11/28 16:40:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年08月22日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!8月25日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
この一年は、コロナでひたすら大人しく過ごす一年でした。
最近一年間では5500kmしか走っておらず、なんと0kmの月もありました ^_^; バッテリーが心配だな、こりや

昨日、キリ番60,000kmなり、をゲト ^_^

ただいまの感染爆発で、大変な方もいらっしゃると思います。早く終息して、みんなで楽しくロングできる日が来ることを期待して・・・


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2021/08/22 21:04:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月23日 イイね!

紅葉狩りin2020

今年は紅葉が一段と美しいとの噂を聞いて・・・
季節外れの暖かな11月ですが、Weathernewsを見ると🍁はきちんと進んでいるようです

こんなのが見れたらイイなと

良い夫婦(11/22)の日に、初・花貫渓谷に向かいます
11月って、ポッキーの日やら、面白いネーミングの日が多いですねー
で、事前調査により、Pには8時過ぎまでに着くのが良いと分かり、奥様を説き伏せて何とか6時ちょうどに出発


はい、8:30に到着^_^ 途中トイレ休憩しましたが、全くのノーストレスドライブです。ただし、この時点でPには50台以上の車が停まってましたし、後から後から車が入ってきてました。

800円で買ったいつものサンシェードつけて

Pのすぐ近くに


真っ赤

山吹色?
それはそれは

見事な紅葉で

撮影にも精が出ます(笑)
やはり、すぐそこに

不動滝と乙女滝

乙女滝

流れる水が澄んでいて、沈んでる🍁がまあ綺麗なこと

あっ、この浮かんでる葉っぱは、撮影用に盛ってます^_^;

こっちは不動滝

汐見滝吊り橋までは、🍁を愛でながら徒歩で20分ほどで到着!

人が多いですね
人も紅葉も見頃です(笑)

あれが汐見滝、かな?

吊り橋を下から見るとこんな感じ

この後、すぐ近くの花貫ダムに行きました。
10:30ころです。国道461は片側1車線なんですが、ICから花貫渓谷の向かう方向は殆ど動かないスタック渋滞でした。途中には観光バスらしい車体もありました。あの調子だと、目的地にたどり着けたのかが少し心配です
ダムに向かう方面は快適でした

石碑に書いてある通り、渓谷とダムの両方を観ます


ダム

からは遠く海が見えます

日曜なので事務所は閉まってましたが、ダムカードか貰えるというので、

写真撮影^_^
この後、せっかく茨城にきたんだから、と、那珂湊おさかな市場に向かったんですが、ラスト1マイルで大渋滞💦 

2時間耐えてなんとか到着

あとでみたら、ちゃんと渋滞回避ルートがあるんですねー

15時近くのランチは

いくら丼と

海鮮丼

焼き蛤

お土産は
時間セールで

20尾2,000円で叩き売りしていたアジ (帰宅してから捌くのに難儀しました💦)

500円で叩き売りしていたビンチョウマグロ
しばらくは魚つくし、だな

本日の走行は388km
の割には疲れましたか、今週はもう1日休みがあるので、助かります

おしまい



Posted at 2020/11/23 10:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月15日 イイね!

Go To ✖️2 その2 のニ

Go To滋賀そのニ
二日目は予報通りの雨☂️の中、目的地は

ココ↑ 彦根城です

朝8:30に第一P到着

山城だけあって、城内はかなりの坂道の連続です💦キツー!

この橋には「落とし橋」としての機能もあり、
非常時にはこの橋を落下させ、敵の侵入を防いだそうです

それにしても石垣が見事ですね

天秤櫓

の中は立派は梁が頭上を走ります。1m角くらいありそう

磨きあげられた床が格子窓から入る光に照らされて独特の雰囲気

下に見えるは彦根城博物館。結構大きいんですね

さらに坂を登ると、

お待ちかねのひこにゃん!

天守です

天守のこの大きな石垣、一体どうやって綺麗に積んだんだろうか?

天守閣からは琵琶湖も見えます。天気が良いと絶景なんでしょうねー

雨に濡れた瓦屋根や

雨に濡れた石垣や

雨に濡れた城内も良いもんです
撮影できませんでしたが、天守閣 内部の階段が急で急で・・・ スニーカー持って降りるのは難儀ですねー
天守から坂を降って、

楽々園でまったり庭園巡り

見事な日本庭園です

しっかりと天守閣が後方にそびえてますね〜

頑張って歩いて10:30の今日のひこにゃんに間に合ったので、

会いに行きました。お子さんがたくさんいました。やはり人気モノですね

彦根城博物館では湖西焼の特別展示やってました(撮影禁止)。

本物のひこにゃん(笑笑)

彦根城を後に、小一時間で長浜・黒壁スクエアに到着
ちょうどお昼時間で、高校生?くらいの修学旅行生が大勢いて賑やかでした
お昼は

近江🐮丼と、

奥様は近江🐮スジうどん

スィーツは芋平の安納芋きんつば。甘さと大きさが食べ歩きに丁度イイ
長浜・黒壁スクエアから今日のお宿、岐阜・中津川温泉までは高速で2時間程度。意外に近いですね^_^

はい到着  この写真はエントランス近くにいた🦀さんです
GoToで普段より少し贅沢な夕食をいただきました

飛騨🐮と

焼き松茸

二日目の運動成果
意外に伸びませんでしたね

最終日はまたまた快晴☀️
後ろ髪を引かれる気持ちで帰路🚗に着きます
途中、駒ヶ岳SAでは😭

これまた見事な紅葉🍁ですね
旅行中贅沢して体から重くなりましたので

お昼はSAで信州ざるそば

高速は遮るものがないので、青空と紅葉が一際気持ちが良いですね
早くに移動したお陰で高速は快適そのもので、16時過ぎには家に到着しました

おうちでお土産の生信玄餅をいただきました

二泊三日で二日晴れ、紅葉も見られて良い休日でした
三日間で1112km走りました。ほんとに久しぶりの1,000km超えです

おしまい


Posted at 2020/11/15 18:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@KB1_Rider さん

映え映え、ですね〜」
何シテル?   06/05 19:33
TOSHERです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニシヤンさんの三菱 パジェロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 22:44:32
津軽・下北へ(4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:53:53
イタ飯屋さんです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:36:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
S205から乗り換えました。 良き相棒でありますように ^_^
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンに乗っています。 2024年2月17日 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation