• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSHERのブログ一覧

2019年09月17日 イイね!

小布施 栗を食す旅

今年も食べに行きました




小布施堂の朱雀
これ、中に栗あんが入っていますが、迫力の素麺状のは甘味無添加の蒸し栗をこしたもの。ホームページにも「栗そのままのをいただく栗の点心」と明記されています。
今年は9/10から約一ヶ月間限定、一日400個しか作られません。

以下、備忘録
今年は、敬老の日と合わせて三連休の中日(日曜)に行きました。

9月中旬の信州なのに驚きの30℃超えの天気予報。
さて、この朱雀。平日は朝8:30、土日は朝8時に小布施堂の本店前で配られる整理券を貰わないと食べられません。
以前みん友さんから、土日は朝5時ですでに100人待ちだよ、との情報があったので、

2時半過ぎに自宅を出発!
流石に眠いですね。

藤岡JCTを通過したあたりで
50,000km 🎉 げと
49ヶ月目で達成しました。

5:14に小布施堂前に到着。
奥さまを先に降ろして行列に並んでもらい、歩いて5-6分の町営Pに停めます。

数えてみると、120番目くらいでした。
去年は平日で7時到着で100番目くらいだったので、やはり土日はスゴイですね〜

テレビ東京が撮影に来てました ^_^
朝早くからおつかれさま
ここから整理券配布の8:00までまだ2時間半あります。今朝は暖かいからまだマシですが。
レジャーシートを敷いて膝掛けを枕に、少し横になってました ^_^;

ようやく8時
動き出します

整理券券げと
10:00の部、本宅の35組目でした。
だいぶ時間があるので

早朝の

澄みきった小布施を

散策

お土産の小布施栗は外せません。
ちなみに、北斎館近くのお店の栗は9時くらいには売り切れてました。

じゃ〜ん 朱雀登場!

箸でつまめるほど軽いんですよ

中に栗あん
お腹いっぱいになったので

上田の生島足島神社⛩へ

朱色が鮮やかでした
この後、
一度は行ってみたかった上田の松茸山に行きました

なかはこんな感じ
人が少ないということで15時に予約してあったのですが、やはり人待ちがあり、16時前くらいまで待ちました
おかげで、広い店内には3-4組しかいません。

まずはノンアルで乾杯

品数少な目のコースを選んで正解。
お腹いっぱいです。松茸ごはんはお持ち帰りしました。

途中で渋滞もあり、なんとか10時前に帰宅
508km走りました。
朝早かったので、一泊旅行並みで盛りだくさんなドライブになりました^_^

おしまい



Posted at 2019/09/17 06:58:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年09月06日 イイね!

二泊三日後の退院

入院したのはわが愛車

まず、先日のTRG帰りにこのような警報が出て

別日に確認したらオドロキの片目スモール ^_^;

こりゃダメだ〜とDに連絡して、そのまま入院

今夜、めでたく退院^_^

両目ともパッチリ 👀 完治したようです!

今回の事象ですが、ヘッドライトの曇り対策にライトの裏側に以前入れてもらった乾燥剤が水分を吸って膨張、右目のライト基盤に付着して基盤が壊れていたそうです。
右目の基盤交換に合わせて、両目とも乾燥剤は取り外してもらいました。
曇り対策として乾燥剤を入れていらっしゃる方がいましたら、要注意ですね。
で、

基盤交換他で税込み99,975円也〜
保証プラス適用で支払いはゼロでしたっ!

今回のD往復で、いよいよ50,000kmまで秒読み

おしまい








Posted at 2019/09/06 20:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月26日 イイね!

ビーナスライン メルセデス205TRGオフ

2019年8月最後の日曜日
メルセデス205だけが集まるビーナスラインTRGオフに参加しました。
車山高原スカイプラザPに8:00集合なので、気合いを入れて3:30起きしました。

チャチャっと支度して、30分経たずに4時にはすでに車に乗り込んでます。あ〜男に生まれて良かった。
高速は至極順調だったので、不測の事態を少しは見込んで早めに出ましたが、流石に少し早いので、甘楽Pで休んだ上に下仁田ICから下道を使って車山方向に向かいました。

さらに白樺湖を一周^_^;

朝早くから釣り人が居ますね
何が釣れるんだろ?
朝早いからマイ釣竿持参ですね。何人か居ました。

朝早いから、スワンの皆さん勢揃い!
白樺湖畔の時間はまったりと過ぎていきます

移動して、白樺湖を眼下に望む女神の展望台Pへ

雲ひとつない快晴ですな
ここでTRG参加のさりさんとニアミス!
黒いC43はPには目もくれず、ビーナスラインを駆け抜けて行っちゃいました〜

霧ヶ峰・富士見台Pにて皆さんと
今回は20台の205が集まりました。
ホワイト、ブラック、ブルー、シルバー、ヒアシンスレッド
セダン、ワゴン、クーペ、カブ
ハッピー展示会さながらの品揃えです。
名古屋方面から参加の皆さんも。車山高原は東京方面からも名古屋方面からも200km少しでちょうど真ん中あたりなんですね。

TRG最後はランチで締め。
ランチはビュッフェ形式で、さすが信州だけあってお蕎麦はこだわりの4種類の品揃えでした。

ざるそば大好きなんで、大盛りでまずは二種。
抜群のタイムマネージメントで、他チームとの干渉もなくTRGは名残惜しくも散開となりました。


帰宅途中に見たことないエラーメッセージが出ました。
インテリジェントライト、アクティブハイビームアシストプラス、が使えないらしい・・・
幸いにもこの時間、まだライトはトンネル以外アクティブではないので、Dに一報入れて、さっさと帰りました。
来週にもドック入りです。
最近入院が続くな。保証プラスに入っているので、万一高額パーツ交換になっても負担なしだそうです ^_^

累積走行距離がまもなく50,000kmになります。
あと150km足らず。あっと言う間ですね。

エラーメッセージが出たのでさっさと帰りましたが、横川SAでの釜めし購入は忘れません。留守番中の奥さまへのお土産です。
次もTRGに笑顔で送り出してもらうためにも、ケアは大事ですよね。美味しく頂きましたよ。


おしまい






Posted at 2019/08/26 21:16:28 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年08月26日 イイね!

ナンバープレートのアルファベット

昨日のオフ会で、アルファベットのナンバープレートを見たので。
練馬ナンバーが最初の交付とは知りませんでした。地元でした ^_^;
というか、お恥ずかしながら、アルファベットが使われていることすら知りませんでした。
(写真はニュース記事からの抜粋)


◼️以下、ニュース本文の抜粋
分類番号へのアルファベット使用が可能になったのは2017年1月のことで、実際にその交付が始まったのは2018年1月、練馬ナンバーにおいてでした。直後に横浜、名古屋が続いています。
Posted at 2019/08/26 12:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月17日 イイね!

北東北 酸性湯の旅

日本一の強酸性湯を求めて・・・
奥さまの実家への墓参り帰省に併せて、この夏は秋田の新玉川温泉♨️に行きました。

連休渋滞を避けて、10日土曜日の早朝4時に出発
すでに25度超え💦
更に安全策をとり、仙台まで常磐道を使います。

福島・浪江辺りで48,000kmキリ番げと
連休初日にもかかわらず、事故渋滞が数カ所ありました。
東北道に合流しさらに北上。ランチのため盛岡ICから盛岡市内に

yahooで見つけた冷麺発祥の店に入ります。さすがの人気店、14時くらいで10分待ちでした。

とにかく暑いので、まずはノンアルで喉を潤します。

出た! 初、盛岡冷麺 ^_^
スイカが乗ってなくて良かった
独特のモチモチ麺、好きです。

こちらのお店では、焼肉を生卵にくぐらせてから頂きます。
最初この生卵の使い方が分からず、周りをキョロキョロ見渡して、この解に辿り着きました。
その後東北道を再び北上し、松尾八幡平ICからアスピーテラインに向かいます。

雲が若干多目なるも、雲から覗く岩手山は実に雄大で。

アスピーテラインは空いていて、天候にも恵まれて気持ちよく駆け上がります

気持ち良く・・・

1500m超まで
あれっ

山の天気は変わりやすい
あっという間に霧の中

途中、後生掛温泉の前で一枚
本日のお宿、新玉川温泉まではもうすぐ

はい、到着^_^
温泉の撮影はできませが、HPからの写真がこれ

PH1.13の日本一の強酸性湯です! 殺菌効果抜群。
弱め、50%、100%の三種類の濃度の湯船があり、100%には3-5分くらいで上がるよう注意書きがあります。実際、湯に浸かるとすぐに肌がピリピリしますよ。でも気持ちいい。
一回当たり100%に5分を3回、一晩で3回入りました。
奥さまは、目の調子が良くなった、いつかまたゆっくりと湯治に来たい、とべた褒めでした。

翌朝、新玉川温泉のとなりの玉川温泉、そのすぐ近くの自然研究路に行きました。
今日も天気良い!

あちこちから硫黄が吹き出しており、この一角だけ別世界

98℃の源泉が湧き出ずる泉
もちろんPH1.2の強酸性

奥のテントでは自然岩盤浴が楽しめる筈なんですが、スズメバチが発生していて、立ち入り禁止になってました

で、岩盤浴目当て?の大勢が、スズメバチのいない岩場に直接座ったり寝転んだり。
ここは独特の雰囲気ですね。
その足で田沢湖までひとっ走り。

びっくりの湖面の青さ!
間近の岩が湖に溶け込むように、少し遠くに目をやると、青、としか言いようのないブルー

時間の関係で、遊覧船には乗れませんでしたが

たつこさんには会えましたよ〜

思ったよりずっと小さい (笑)

ランチは、田沢湖畔で打ち立ての生稲庭うどん。
美味なり

稲庭うどんを食べると、もれなく秋田犬をただで見ることができます。
見るだけ。
何故?

秋田犬のほかに、比内鶏もいました。
こいつも見るだけ。
この日は一関IC近くのビジホに宿泊

ディナーはまたもや焼肉
翌日はいよいよ奥さま実家に向かいます。
途中、

山形・天童ICで降りて、手打ち水車生蕎麦が食べられるお店でランチ

板そば
デカっ!

奥さまは鳥中華をセレクト
天童がご出身のみん友さんに聞いたら、このお店は板そばよりも鳥中華なんですって!
東北中央道経由で福島に向かい、奥さま実家で一泊し、翌日は帰京の途につきます。

帰京途中で49,000kmキリ番げと

途中、噂の東日本最大、new蓮田SAに立ち寄りました。
あの牛タンの利久がお店を出しているんですね。

今回は3泊4日で1467.8km走りました。
まあまあ走ったかな

おしまい


◼️おまけ◼️

福島市の へタレ・ガンダ★
最近色を塗り替えしたそうで、なんと地元の新聞にも掲載されたそうです!








Posted at 2019/08/17 16:58:00 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@KB1_Rider さん

映え映え、ですね〜」
何シテル?   06/05 19:33
TOSHERです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニシヤンさんの三菱 パジェロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 22:44:32
津軽・下北へ(4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:53:53
イタ飯屋さんです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:36:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
S205から乗り換えました。 良き相棒でありますように ^_^
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンに乗っています。 2024年2月17日 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation