• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSHERのブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

紅葉狩りin2020

今年は紅葉が一段と美しいとの噂を聞いて・・・
季節外れの暖かな11月ですが、Weathernewsを見ると🍁はきちんと進んでいるようです

こんなのが見れたらイイなと

良い夫婦(11/22)の日に、初・花貫渓谷に向かいます
11月って、ポッキーの日やら、面白いネーミングの日が多いですねー
で、事前調査により、Pには8時過ぎまでに着くのが良いと分かり、奥様を説き伏せて何とか6時ちょうどに出発


はい、8:30に到着^_^ 途中トイレ休憩しましたが、全くのノーストレスドライブです。ただし、この時点でPには50台以上の車が停まってましたし、後から後から車が入ってきてました。

800円で買ったいつものサンシェードつけて

Pのすぐ近くに


真っ赤

山吹色?
それはそれは

見事な紅葉で

撮影にも精が出ます(笑)
やはり、すぐそこに

不動滝と乙女滝

乙女滝

流れる水が澄んでいて、沈んでる🍁がまあ綺麗なこと

あっ、この浮かんでる葉っぱは、撮影用に盛ってます^_^;

こっちは不動滝

汐見滝吊り橋までは、🍁を愛でながら徒歩で20分ほどで到着!

人が多いですね
人も紅葉も見頃です(笑)

あれが汐見滝、かな?

吊り橋を下から見るとこんな感じ

この後、すぐ近くの花貫ダムに行きました。
10:30ころです。国道461は片側1車線なんですが、ICから花貫渓谷の向かう方向は殆ど動かないスタック渋滞でした。途中には観光バスらしい車体もありました。あの調子だと、目的地にたどり着けたのかが少し心配です
ダムに向かう方面は快適でした

石碑に書いてある通り、渓谷とダムの両方を観ます


ダム

からは遠く海が見えます

日曜なので事務所は閉まってましたが、ダムカードか貰えるというので、

写真撮影^_^
この後、せっかく茨城にきたんだから、と、那珂湊おさかな市場に向かったんですが、ラスト1マイルで大渋滞💦 

2時間耐えてなんとか到着

あとでみたら、ちゃんと渋滞回避ルートがあるんですねー

15時近くのランチは

いくら丼と

海鮮丼

焼き蛤

お土産は
時間セールで

20尾2,000円で叩き売りしていたアジ (帰宅してから捌くのに難儀しました💦)

500円で叩き売りしていたビンチョウマグロ
しばらくは魚つくし、だな

本日の走行は388km
の割には疲れましたか、今週はもう1日休みがあるので、助かります

おしまい



Posted at 2020/11/23 10:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月15日 イイね!

Go To ✖️2 その2 のニ

Go To滋賀そのニ
二日目は予報通りの雨☂️の中、目的地は

ココ↑ 彦根城です

朝8:30に第一P到着

山城だけあって、城内はかなりの坂道の連続です💦キツー!

この橋には「落とし橋」としての機能もあり、
非常時にはこの橋を落下させ、敵の侵入を防いだそうです

それにしても石垣が見事ですね

天秤櫓

の中は立派は梁が頭上を走ります。1m角くらいありそう

磨きあげられた床が格子窓から入る光に照らされて独特の雰囲気

下に見えるは彦根城博物館。結構大きいんですね

さらに坂を登ると、

お待ちかねのひこにゃん!

天守です

天守のこの大きな石垣、一体どうやって綺麗に積んだんだろうか?

天守閣からは琵琶湖も見えます。天気が良いと絶景なんでしょうねー

雨に濡れた瓦屋根や

雨に濡れた石垣や

雨に濡れた城内も良いもんです
撮影できませんでしたが、天守閣 内部の階段が急で急で・・・ スニーカー持って降りるのは難儀ですねー
天守から坂を降って、

楽々園でまったり庭園巡り

見事な日本庭園です

しっかりと天守閣が後方にそびえてますね〜

頑張って歩いて10:30の今日のひこにゃんに間に合ったので、

会いに行きました。お子さんがたくさんいました。やはり人気モノですね

彦根城博物館では湖西焼の特別展示やってました(撮影禁止)。

本物のひこにゃん(笑笑)

彦根城を後に、小一時間で長浜・黒壁スクエアに到着
ちょうどお昼時間で、高校生?くらいの修学旅行生が大勢いて賑やかでした
お昼は

近江🐮丼と、

奥様は近江🐮スジうどん

スィーツは芋平の安納芋きんつば。甘さと大きさが食べ歩きに丁度イイ
長浜・黒壁スクエアから今日のお宿、岐阜・中津川温泉までは高速で2時間程度。意外に近いですね^_^

はい到着  この写真はエントランス近くにいた🦀さんです
GoToで普段より少し贅沢な夕食をいただきました

飛騨🐮と

焼き松茸

二日目の運動成果
意外に伸びませんでしたね

最終日はまたまた快晴☀️
後ろ髪を引かれる気持ちで帰路🚗に着きます
途中、駒ヶ岳SAでは😭

これまた見事な紅葉🍁ですね
旅行中贅沢して体から重くなりましたので

お昼はSAで信州ざるそば

高速は遮るものがないので、青空と紅葉が一際気持ちが良いですね
早くに移動したお陰で高速は快適そのもので、16時過ぎには家に到着しました

おうちでお土産の生信玄餅をいただきました

二泊三日で二日晴れ、紅葉も見られて良い休日でした
三日間で1112km走りました。ほんとに久しぶりの1,000km超えです

おしまい


Posted at 2020/11/15 18:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月09日 イイね!

Go To ✖️2 その2 の一


その2は滋賀県にGo!
滋賀県って、これまで車で通過したことは何度かありますが、ここを目的地に、ってのがなかったんですよね〜
で、11/2にお休みをいただきまして、2泊3日で行ってみましたよ
主な目的地は

比叡山・延暦寺

黒壁スクエア、そして

ひこにゃん・・・?
いや、彦根城です

ホントは、メタセコイヤ通りや安土城跡、琵琶湖テラスなんかも考えたんですが、どう考えても全部はムリだったんで、今回は諦めました。またね〜

出発は日曜深夜0時過ぎとしました。滋賀に入ってから仮眠する算段で、土曜は軽い夕食後そそくさと眠りに・・・  入るはずが、なんだか目が冴えて、あまり眠れませんでした ( ̄▽ ̄)

でもちゃんと予定通りに出発!

途中、静岡市辺りで57,000kmキリ番ゲト
あっ、56,789kmをゲトし忘れた! 後の祭りでした

大好きな? オカザえもんSAでは、ほぼ満月🌕の明るい夜空をいただきましたよ!

で、5時過ぎに土山SA着。ここで暫しの仮眠 💤
延暦寺は8:30に開くそうなので、SAを8:00少し前に出発しました。
初めての滋賀なので、メルセデスナビの言われるがまま、延暦寺を目指します。
途中、一度だけ道間違えましたが(汗💦)、無事、比叡山ドライブウェイにはいることができまして。

朝日に照らされる湖面がなんとも美しく、

ちびっ子広場でお茶を濁しながら、まったりと朝のドライブ。

まぁなんとか9時前には延暦寺P到着。

東塔、西塔、横川、の3エリアを廻り切るぞ〜
まずは東塔エリアから

朝早くって気持ちが良いですよね!

延暦寺辺りまで来ると、見頃までではないですが、紅葉がそれなりです!

真っ赤な伽藍が、曇りのない青空と紅葉を背に、中々のバエ、でしょ


根本中堂は60年ぶりの大改修中なのですが、

何と、工事建屋の中に入れます。

葺屋根を剥いだとこなんて、

なかなか見れないですからね。これはこれで当たりかと。

囲いの鉄骨がとても頑丈そうで、これなら天変地異が来ても、ここだけは残りそう ^_^

延暦寺境内はとても広く、

階段がとても多く、

癒し空間あり、

ひたすら歩かされます^_^;

またまた、登らされます💦


この建物も、

緑多き境内は撮影スポットには事欠きませんね

東塔エリアから西塔エリアまでは徒歩で移動。

瑠璃堂が特別御開扉ですと? こりゃ行かねば


めちゃくちゃ階段を降りて、

車道を渡り、

その先の人列の先に控え候うのが

瑠璃堂

1571年の織田信長の焼き討ちを唯一免れたとされる重文で、焼き討ち450回忌の節目に初の開扉となっているそうです。

ここだけ室町時代の風格があります、かね?

横川地区までは車で移動

疲れたので甘味で整えます

横川中堂

★美しゅうございました

★癒しのピース地蔵みつけた

恵心堂

★独特の趣がございます

元三大師堂

★石庭が美しゅうございます

足が疲れてきました^_^;

紅葉🍁も進んでいるところは本当に美しい。また元気が出ます。

根本如法塔
を最後に、延暦寺を後にします

山を降りて

琵琶湖大橋を渡り

都合により往復して
大津市の

ちはやふる🎶 へ

ここ近江神宮では

奥様運転でそそくさと写真撮影^_^

ここからお宿(ビジホ)のある彦根市までは高速を使うとすぐです。

明日のために、暗くなり始めた彦根城を偵察してから
ディナーは

豪華、近江🐮の焼肉!

ホルモンも旨し

中身の濃い1日でした〜


こんなに歩いたか〜


1日目  おしまい


















Posted at 2020/11/10 21:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月03日 イイね!

Go To ✖️2 その1

10月下旬と11月上旬に2回お休みをいただきまして、Go Toを利用して旅行してみました。初GoToです。
35%オフというのはかなり魅力的な数字ですね〜  

ということで、その1は奥様のリクエストで、岐阜・多治見のモザイク・タイルミュージアムに行きました。


このコンロ台(木製)にタイルを貼って飾りたいとのこと。良いと思います。

5時半少し前に出発して・・・ 

まずは自宅のすぐ近くでキリ番56,000kmをゲト  
同じ車種のミン友さんが、同じ日に全く同じキリ番ゲトのブログをあげられてたので、ビックリ!

早朝の新東名を快適ドライブして、

駿河湾を見ながらの朝食おにぎり@駿河湾沼津SA

Tabaco ならぬChabacco の自販機を発見
妹にLINEしたら大ウケ

次の休憩は愛知県・岡崎SAにて、

オカザえもんグッズ、のゲトはパスして・・・

SAにあったこのTシャツはかなり気になりました🐮

さらに西に向かうと、あっというまに岐阜多治見・モザイクタイルミュージアムに着

中は

タイル

たいる

陶板


なんだこれ?

少し離れると、実はタイルのモザイク画なんですよ〜

ミュージアムではタイルのバラ買いができるのと、実物を見ながら購入できるのが良いですねー


タイル小物製作の体験やら、小袋に詰め放題やら、半日楽しめました
一泊目は市内のビジホに宿泊。ディナーはホテル周辺を結果的に小一時間彷徨い歩き、

美味しい焼き鳥屋を見つけて一安心でした ^_^;


翌日は、まず朝一で土岐アウトレットに。
たまたまAdidasで全品50%オフやってましたので、スポーツウェアをたくさん購入できました^_^ あとはクリスマス&年末年始用にワイン🍷をまとめ買いです。


恵那峡は、紅葉には少し早すぎましたかね〜

クルミ味噌味の五平餅食べて、そそくさと退散


二泊目は山梨・石和温泉に宿泊。
身分証明を提示するとチェックインた同時にクーポン券が頂けるんですね。有効期限が翌日まででさらに使用エリアが限られてるので、夕食までの間に、クーポンをどこで使うかの大事な大事な作戦会議。


美味しいもの食べて・・・


最終日は宿を少し早出して昇仙峡に行きました。

お天気は雲一つない見事な快晴!  早出した甲斐があり、車は第一Pに停められました。


ここからバスに乗り、20分くらい下ったところから、Pまでの渓流沿いをお散歩です。


巨岩・巨石を縫って流れる渓流の水は澄み渡り、マイナスイオンたっぷりっぽいでしょ

途中の岩岩には、誰がつけたのか、名前があり

大砲岩(?)

猿岩(??)

大仏岩(これは分かった!)

熊岩(???)

うーん、どれもコレもビミョーだなぁ
まあ、それをいちいち撮影してる我々も十分ビミョーだが・・・


愛のかけ橋?

からの渓流は最高です


渓流全体の紅葉にはもう少しでしたが、ところどころの🍁はしっかりとゲト


仙娥滝が見えるとゴールです。


たっぷり2時間歩き、渓流と巨岩、マイナスイオンと急階段を満喫しました💦

結構歩きましたね。


帰路は双葉SAでラーメンを頂き、中央道お決まりの渋滞にもめげずに、頑張って帰りつきました


3日間で822kmのロングはホント久しぶりでした

その1はおしまい








Posted at 2020/11/09 19:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@KB1_Rider さん

映え映え、ですね〜」
何シテル?   06/05 19:33
TOSHERです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
8 91011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

ニシヤンさんの三菱 パジェロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 22:44:32
津軽・下北へ(4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:53:53
イタ飯屋さんです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:36:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
S205から乗り換えました。 良き相棒でありますように ^_^
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンに乗っています。 2024年2月17日 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation