2日の金曜日は会社がお休み(^。^)
一部工場はゴルフ🏌️の日と呼んでイベントもあるそうですが、ゴルフをたしなまないので関係なし。
平日だと宿がお安いので、しっかりした酸性湯に浸かりに、草津温泉♨️に行きました。
2013年以来の草津温泉(^。^)

何はともあれ、早起きして朝セン

洗車場からの帰り道でエラー続出。
プレセーフとレーンキープアシストはしょっちゅうですが、アクティブビームアシストのエラーは初めてだな・・・
気にせずエンジンを再始動すると、すべて消えました(^^♪

洗車後にシャワーを浴びて、砥部焼のエスプレッソカップでモーニングコーヒーしたのち、出発です。
抜けるような青空です。

トイレ休憩の上里SAでは

黒糖わらび餅を購入。
しっかし、天気はいいのですが、風が強い!

上信越道に入ったところで、22,222kmのキリ番ゲット!
次は23,456kmを目指します。

さすが平日ですね。
前車が見えないくらいに空いています。
青空、新緑の山々・・・ ドライブするには気持ちが良い!
まもなく軽井沢に到着です。

軽井沢・プリンスショッピングプラザに到着。
ここは他のショッピングモールと違って、とにかく緑がいっぱいです。
サンシャインに気持ちの良い春風・・・ いやいや、ど強風です。不覚にも半袖ポロで行ってしまったので、日陰では肌寒いです。

そういえば朝抜きでした。わらび餅はすでに消化されていますので、おなかが空いています。
12時過ぎなのに、味の街がこんなに空いています。
どこでもすぐに入れるなぁ・・・ 何食べようか?

「御曹司の絶品カレー」に惹かれて、レストランをチョイス。
でも、

御曹司でもないのにカレーを選ぶと罰が当たる?? ので、板前おすすめハンバーグを選びます。
家で食べるハンバーグは野菜4割、豆腐4割、合挽肉2割なのに、ここではビーフ100%だとさ。肉を食らいます。

空腹を満たし、相変わらずの強風の中、散策。
芝桜が軒下だけまだ咲いています。軒下で陰になっていたからでしょう。
軒下以外はすでに葉芝桜・・・ ちょっと面白い風景です。

iittalaのお店で色違いのカップを購入。白黒とカラーのお揃いです。

ポロシャツ2枚は、30%引きのさらに20%引きでゲット。
これだからアウトレットはやめられません (^_-)-☆
奥様は、CO■CHのバッグを、50%引きのさらに30%引きで購入されていました。う~ん、負けた。
一体、定価ってなんだろう??
その後、本日のお宿、草津温泉に向かいます。

夕食の後、何はともあれ湯畑へ。
湯煙とライトアップのコラボが美しい!
4年前に来た時より、ライトアップが派手になっています。

ここは標高1,156m。風は少し収まりましたが、寒いですね。
ユニクロのウルトラライトダウンを着込んでちょうど良し。

探してやっと見つけた、ルシウスさん。
ちゃんと草津に貢献していたんですね!

光泉寺は明日来まーす。

焼き鳥を買い込んで、お宿で2次会です。
この焼き鳥屋「静」のつくねとハツはとても美味しかったです。

翌朝朝食後の湯畑。
雲一つない青空に無色のお湯が映えます。

チョイナチョイナ
コリャ

すぐ向かいの光泉寺に向かいます。

白と赤のお堂。
暖かいので残雪は全くなし。
ここでご納経をいただきます。

空を見上げると、新緑の間から覗く太陽。
初夏の様相ですね。

ここから見下ろす湯畑周辺。
左側の木造の建物は最近?できた「御座之湯」です。浴衣の貸し出しも行っているそうなので、手ぶらで湯畑のそぞろ歩き、なんてのもできるようです。
この前行った、道後温泉になんとなく似てるなー

朝ルシ

草津温泉もとりあえず堪能したので、これから渋峠に向かいます。

渋峠に行くと、水平な虹がかかっています。得した気分。
珍しい、大騒ぎして撮影するも、周りはいたって平静。
この辺では珍しくないんですかね?

窓に映るほど明るい虹。

手作り感満載の看板を発見。
酸素濃度が1/2ですか・・・ だから??

山肌に残雪の渋峠

国道最高地点、2、172mに到達!

愛車とともに。しかし、自転車チームがここにいるんですよね。
弱虫ペダルの世界ですね。すごいの一言。

ここでも虹♪

標高2,172mは7.5℃しかありません。

雄大な渋峠の景色を見た後は、そのまま長野方面にひたすら下っていきます。

昨秋来た小布施に来ました。
これは巨大なカブトムシのオブジェ

小布施では、期間限定のイチゴのスイーツを食しました。

帰りには、以前から気になっていた「ららん藤岡」に立ち寄ります。
このような観覧車がおいてあり、肉や野菜の店が立ち並んでいます。
お土産に肉と新鮮野菜をゲット
お天気にめぐまれ、とても良い休日が楽しめました。
また酸性湯が恋しくなったら、草津を訪れたいですね。
おしまい
Posted at 2017/06/04 14:17:17 | |
トラックバック(0) | 日記