• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSHERのブログ一覧

2020年08月22日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!8月25日でみんカラを始めて5年が経ちます!


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/08/22 08:58:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年08月16日 イイね!

大多摩ウォーキングトレイル

都内ハイキング第二弾!
金曜日にお休みをいただき、奥多摩方面に行って来ました

これです
奥多摩駅近くのPは一つだけ、かつ23台しかスペースがないそうなので、P営業開始の8時頃に着くように家を6:30に出発。
8:05のPは残り5台で大繁盛。早めに出て良かった💦


奥多摩駅

から青梅線で

古里駅へ。
ここから奥多摩駅までの8kmあまりのトレイル開始です。

眼下には多摩川が見えます。涼しげですねー

見事な門は蕎麦屋の入口
贅沢です
日差しがとにかく強く、早くもバテ気味でしたが、

山道に入ると木陰が涼しく、このような水場があちこちにあって気持ちが良い

足元が滑るので、気をつけて、気をつけて・・・


スニーカーで来てしまいましたが、やはり山道には登山靴🥾ごお似合いですねー。

水辺は天然のクーラー ^_^

上の滝、下の滝を見て

ホタル橋を過ぎると

ここから展望台まで、高低差100mの心臓破りの急坂
これには参った^_^;

坂が恨めしや〜

苦労して登った展望台からの眺めはいかがですか?

トレイル道中にはトイレが整備されており

驚きのウォッシュレット‼️

ここから沢まで一気に駆け下りて

お手製のおにぎり

きゅうりの一本漬け
外で食べると、とにかく美味しい

トレイル中間点の白丸ダムには

グルグル階段を降りると

魚が往来できるように作られた魚道があります

残念ながら、魚は見えませんでした

白丸ダムからはダム湖畔の遊歩道が整備されているんですが、途中崖崩れでダム以降が通行止めになってました。
仕方なく、魚道からダム上の青梅街道までの階段を駆け上がり、再びヘトヘトになり、それ以降は車が走る青梅街道をひたすら奥多摩駅を目指す羽目に。
直射日光に体力を奪われます。

トレイル後はお風呂 ♬
奥多摩駅近くのもえぎの湯は混んでるとの情報があったので、少し足を伸ばして!のめこい湯で整いましたー
空いてて正解でした

歩きましたねー
坂道を113階分も登ったようです


往復206kmはこんなもんかな
青梅市街までは混んでましたが、高速は空いてました

疲れたので、ディナーは松屋のカレギュウ持ち帰り

おしまい





Posted at 2020/08/16 15:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月11日 イイね!

初 高尾山

お盆ウィーク真っ最中ですね。そしてひたすら暑い😵
CIVID-19の緊急事態宣言中に強制休暇となったあおりで、今夏は暦通り、盆休みはありません ^_^;
都内で日帰り、どこ行こか・・・ で、高尾山に行ってみました。
これが初高尾 です。
日曜に通販が届くので出掛けられず、暑いのは分かってたんですが、三連休の最終日に行くことに

マジかよ〜
家からは、関越-圏央道ルート。遠回りですが、ほぼ全線高速で快適です。自宅を7時に出て、ドアツードアで、ちょうど1時間で高尾山口駅に到着。8時過ぎのPは、しかしながら、思いの他混んでましたね。

ケーブルカー山麓駅着
ここまで来るのに早くもバテ気味 ^_^;

ちなみに、ケーブルカーとリフトが選べますが、登りはケーブル、下りはリフトがオススメです。
もちろん、健脚もアリですが、最初からNo 眼中

ケーブルカーが来ました

最高斜度30度超えの、日本一の斜度らしいです

はい、山の上駅着
もうここでいいんじゃねー

タコ杉くらいまでは楽ちんですが、

108段の男坂はキツい
並行する女坂は緩やかですが、周りに合わせて男坂を選択

男坂を選ぶと、もれなく 三密の道 を通れます
妹に写真をLINEしたらバカ受けされました^_^
コロナ退散と家内安全を願ってくぐり
がっ、と階段を上がると、

仏舎利塔 着
ここから男坂ルートに戻ります

勇壮な天狗👺像  のすぐ前には


ゆるキャラ系がズラリ

山の上駅から1時間ほとで山頂着
600mのキリ番を惜しくも逃した風・・・

持参したおにぎりを食してあたりを散策

こんなところでもコロナ対策
本当にはやく退散して欲しいですねー

高尾山からの眺めをバックに特製タルトを食し

帰りはリフトで

下りのリフトは気持ちイイ!
急斜面を見ながらの下りは楽しいです
隣では奥様がちょっと怖い言うてましたが

さで、リフト山麓駅から高尾山口駅まで結構な下り階段なんです。したがって行きにリフト使うと、登り階数でかなりめげます。帰りにリフト使うと気持ちの良い下り階段 ^_^
ちなみに、ケーブルカー駅までの階段はリフト駅に比して、うんと楽です。

紅葉の季節にまた来ようかな

高尾山口の極楽湯で汗をスッキリながして、整いました!!
極楽湯に入ると、駅前Pの料金が3時間分無料になりました。お得です。

山なんで、登り階数が65階ですか。
足が痛くなりそう

その後、川崎の会社に寄って、火曜の打ち合わせの資料を印刷し、ラゾーナでマウスパッドを買って、帰りました。

川崎に寄り道したので、割と伸びましたねー

お気軽高尾山 でした


おしまい


Posted at 2020/08/11 08:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月29日 イイね!

妻籠、奈良井 日帰りドライブ

ドライブネタでのブログアップは2月の河津桜以来・・・
県境を跨ぐ移動がやっと解除となり、奥様を連れてのミドルドライブは実に4ヶ月ぶり ^_^
ステイホーム太り解消の為、最近は休日散歩するように心がけておりまする。今回も散歩できるところから目的地をチョイス。

若干の出遅れ感が満載の6時過ぎに出発^_^

中央道はわりと混んでますが、八王子を超えると途端に快適走行になりました。

アルプスの里、駒ヶ岳SAからの絶景は、また次へのお楽しみに・・・

と、ここで54,000kmキリ番ゲト。ちなみに、もうすぐ5年目の車検です

お昼少し前に妻籠宿P到着。Pはちょうどいいくらいに混んでて、少しずつ観光地にも人が戻りつつあるなぁと実感しました。
妻籠のこの鄙びた感じがとても好きです。

なだらかな傾斜もあり、お散歩にはもってこい。

これ、なんて花かな? 生憎のお天気ならでは、この色合いがビビットに目に飛び込んできます。

清流に水車が回っているだけで、なんとも涼しげなんです。

鯉岩。
どこが?って思って案内文読んだら、大雨で昔崩れてしまったんだそう。

脇本陣は、本陣の予備として機能した設備だそうです。

ヒノキ造りの本陣内部は見事な飴色。防虫・防カビのため夏でも囲炉裏に火を入れて煤を付ける、その煤をピッカピカになるまで磨くと、長年の間に飴色になるそうです。手が届かない高さは磨けないので、煤の霞んだ色合いとなり、そのコントラストが面白い。

庭の苔は今が見頃の鮮やかな緑♪

所々赤茶けてますが ^_^;

ここは水の流れの中に街並みがある感じで、なんとも心地よい ^_^




少し遅めのお昼は信州そば
二時間半くらいのお散歩でした

奈良井宿へは一般道で一時間ちょっと

こちらでは一時間半ほどお散歩

オリジナルTシャツ買って

奈良井駅見て

ついでにSL見て

帰京の旅路はとても順調で

9時過ぎには自宅着

日帰り600km超えは本当に久しぶり^_^
燃費は14.9kmと、まあまあでした


お散歩の成果は14,500歩くらい
こちらもまあまあ

おしまい






Posted at 2020/06/29 21:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年04月19日 イイね!

久しぶりのプチ弄り

Stay home. 暇ですねー
Aliで購入 
アルミ製小箱に

キッチリ

しっかり 入ってますが、

惜しいなぁ 角が潰れてます

スポンジから外して

ステアリングのボタン表面をアルコール洗浄

Before

After
自己満足ですねー

浮き上がりもなく、加工精度は良いと思います ^_^
Posted at 2020/04/19 11:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@KB1_Rider さん

映え映え、ですね〜」
何シテル?   06/05 19:33
TOSHERです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニシヤンさんの三菱 パジェロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 22:44:32
津軽・下北へ(4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:53:53
イタ飯屋さんです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:36:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
S205から乗り換えました。 良き相棒でありますように ^_^
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンに乗っています。 2024年2月17日 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation