• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのワンのブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

【投稿企画】クリスマスプレゼントはコレが欲しい

【投稿企画】クリスマスプレゼントはコレが欲しいサンタ🎅さん
ちょっと重いかもしれませんが、是非、M Peraformance Parts 18inch Brake Set をい願い致します。
今夜お待ちしております。
Posted at 2017/12/24 18:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月25日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【オリジナル車種別専用設計フロアマット】

Q1. 取り付けるクルマの車種名・型式・年式を教えてください。
回答:BMW320d F30 2015年式

Q2. フロアマットに求める事があれば教えてください。(素材・デザインなど)
回答:
1、運転中にズレない
2、雨の日でも滑らない
3、ラグジュアリーなデザイン


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【オリジナル車種別専用設計フロアマット】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/11/25 10:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年11月12日 イイね!

初体験

皆さんこんにちは~(^-^)/
すっかり寒くなって来ましたね‼
もう年末ですもんね😅

今回は電気自動車ネタです。
2日間ほどi3を利用する機会があり、面白い体験をさせて頂いたので紹介させて頂きます。

i3はFull EVとしてBMWよりラインアップされていまが、Extenderと称する小型エンジンによる自己充電機能があり、電池切れ後に更に160kmほど走行が可能になります。皆さん知っていました~?、私は知りませんでした😢
※ Extender機能は、日産 Note e-powerの様な走行しながら充電出来る機能です。
ガソリン車でも、給油警告灯が点灯しても50~100kmほど走行を考えると、かなりの余裕があります。

電池のフル充電で160~200km走行出来るので、このExtender機能を会わせるとかなり自由度アップしますね❗
今回、このExtender機能は滅多に使用する事がないのですが、今回i3を使用していた時に、エンジンメンテナンスとしてExtenderを起動する機会に遭遇しました😆




エンジン音は屋台の発電機の様な唸る様な音がします。それなりに防音処置されているので気にはなりません。

もうひとつ、当たり前ですが回生エネルギーシステムを利用した減速機構が、ブレーキと連動しています。結構減速するので、慣れる迄違和感がありますが、コツを掴むとほとんどブレーキ踏む必要がありません。因みに減速Gを検知してブレーキランプが点灯する仕組みになっているようです。知人に縦走して確認してもらいました😆
ブレーキの寿命が長くなりそうで、意外な面でランニングコスト削減、エコロジーを達成している様ですね👍

今回、急速充電する機会もありました😆
サービスエリアでは、何度も見かけていましたが実際はどの様に使用するか分かりません。

取説を見ると、充電施設の利用は購入時の登録制となっており、私の様な借用の場合はVisitorとして登録利用しかありませんでした。
HPで登録すると、下記の様なメールが送られて来ます。



給油ノズルに似た、プラグをガチャンとセットします。


プラグインすると室内のパネルも自動的に代わります。一応確認して


先ほどのパスワードを入力して充電スタート、充電装置が唸り出します。

充電中のパネル

こんな感じで充電中


急速充電は75%迄で、フル充電する為には通常充電方式になるそうでです。まあ、30分で143kmの運転が出来るので、休憩をとりながら充電出来ますね‼



BMW i3 はEVとしては性能面でも良く出来ていると感じました。乗り味だけでなく、Extender等EVのデメリットを改善する様な機能がしっかり装備されている点は、流石BMWですね‼

機能では、最近のEVに負けない位の仕様なので、もっと宣伝した方が良いと思います。

それではまた~😉
Posted at 2017/11/22 21:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月29日 イイね!

箱根に行ってきました~

みなさんこんにちは~
10月の3連休(10/8~9日)に神さんと箱根に行ってきまいた。
今年は、群馬、甲府、長野の温泉に行こうと計画していましたが、神より近場でゆっくりしたい・・・とのお告げあり、箱根に決定しました。
千葉からでも箱根は日帰り圏内なので、毎回通過してしまいそうなところをゆっくり訪問することにしました~

連休初日は雨でしたが、午後から晴れてきたので洗車して準備しました、が・・・
洗車の翌日は大体天気が悪いと決まっています・・・
やっぱり朝露でせっかくの洗車が台無しになっていました(笑)
1)気を取り直して出発~

前日にコーティングメンテナンスを行っていたので高速道路での走行で朝露を吹き飛ばすことができました!
東名(川崎~海老名)の名物渋滞をようやく抜け、小田原・厚木道路に入ります。
2)小田原の料金所のPAで


3)まずは小田原城訪問~
(小田原駅前の東口駐車場に止め、北口を利用すると比較的混まずに、かつ短距離で小田原城に入城することができます)
青空に白いお城、綺麗ですね。

4)場内の歴史展示を見学しながら、天守閣に登ります。

5)状態は意外に現代的・・・

6)天守から見る小田原城下町
歴代の城主はこのような綺麗な景色を見ていたのでしょうか?

7)豊臣・徳川軍が一夜で城を築き、北条氏の降伏を決定的にしたという石垣山城があった山が対面に見えます。想像より近いところにあったんですね。本当に城が出現した時はびっくりしたと思います。

8)天守閣の見学の跡は、常盤木門SAMURAI館で武具の展示を見学しました・・・
甲冑の展示は格式は高いのかもしれませんが、ちょっと怖いですよね~

9)小田原城の見学を終え、鈴廣さんを訪問します。小田原と言えばで蒲鉾ですよね。いつもはターンパイクか芦ノ湖に急ぎ向かう為にゆっくり立ち寄ることもありませんでした・・・

店内は、当たり前ですが蒲鉾だらけ・・
お土産におでんのセットをご購入しました


9)蒲鉾を堪能した後は本日のお宿に向かいます。 
箱根峠の名物である、箱根湯本付近の大渋滞を回避する為に、箱根の旧道(東海道)を使って迂回します。
神さんがどうしても寄木細工を購入したいというので、途中、畑宿の寄木会館に立ち寄りました。

10)休日でしたが、お客さんが誰もいなかったので、寄木細工の職人さんから懇切丁寧に寄木細工の歴史、作り方を教えていただきました~
普段は予約しないと駄目の様ですが、今回はとってもラッキーでした。

11)寄木細工の作業場
作り方を教えてもらうと、数学的な知識と非常に緻密で根気がいる作業にびっくりしました。

12)寄木細工の見本
細かい、複雑な絵柄や、大きい製品のなるとそれなりにお値段になるのも納得です。
神さんも、お盆やら、小物入れを一生懸命購入していました・・・・(汗)。

13)畑宿を後にして、強羅に向かいます。ちょっと遠回りでしたが渋滞に嵌ることもなく、宿に到着することができました。
今日のお宿は、今宵さんです。
ゆっくりできる素敵なお宿でした~

14)お宿の周りを散策します。
箱根の軽―ブルカーを見たり・・・

15)ケーブルカーって本当にケーブルで釣っているんですね

16)強羅公園を散策したり・・・・

17)茶室でお茶したり・・・

18)紅葉が始まっているを見つけ・・・

19)もみじの紅葉し始めに感動しました。


20)付近の散歩を終えて、ゆっくり温泉入って、お食事タイム~
まずは定番のビールですね・・・せっかくなので箱根の地ビールをいただきました。

21)調子にのって、ワインまでいただきました・・・
すっかり、いい気持になって、お部屋にもどって爆睡・・そして夜中に目覚めて温泉はいって、アイスクリームのフルコースでした~(^o^)/


22)翌日~もちろん朝風呂はいって、遅めの朝食。
一休みしてからお宿を出発~
それでも、ガラスの森美術館は開園1番に乗り込むことができました。

23)開園直後に入園すると、綺麗な庭園がお出迎え。 
遠くには大涌谷も見えます。

24)ベネチアングラスの展示をゆっくり見学します。

25)魅惑的な輝きは放つ、数々のベネチアングラスに目を奪われ・・・

26)アートなオブジェも楽しみました。

27)庭園内の装飾を見学、ガラスのススキが綺麗でした。


28)ガラスの森美術館を後にして、仙石原の本物のススキを見に行きました。まだ、茎葉は緑でススキが穂が開いていませんでしたが、金色に色づき始めた穂と緑の茎が綺麗でした!

29)遊歩道を通ってススキの群生地へ

30)ススキもこれだけ広々とした所に一面に群生すると迫力があります。少しだけだと、雑草なんですけどね(笑)

31)月見をしたら綺麗なんでしょうね!

32)ススキが風になびいて綺麗でした。

33)やっぱり定番のアイスクリーム
あんこと白玉ものって、豪華です。


34)仙石原を後にして、箱根駒ケ岳に向かいます。
芦ノ湖と富士山を楽しみにしていましたが、今回も曇りで富士山に嫌われちゃいまいた~(泣)
下から見るとそれほどでも・・・と思っていましたが、実際に乗ると結構高い所を通過するので、高所恐怖症のとのワンは結構ビビってしまいました・・・
山頂駅に到着して、芦ノ湖を望みます。やっぱり富士山は見えませんでした。残念~


35)駒ケ岳を後にして、元箱根のベーカリー&テーブルでランチをとりました。いつも混雑するするので、利用できませんでしたが今回は頑張って40分ほどならびました・・・
ようやく待ちに待った、ランチです!
生憎、芦ノ湖を眺めながらのカウンター席ではありませんでしたが、ソファー席でゆっくり食事ができました。(とのワン号も見えます)

36)私は、ステーキピラフ、神さんはスペシャルランチをいただきました。おいしかったですよ~!!

37)ここで、箱根のんびりドライブは終わりですっ
渋滞を避ける為に早めに家路に向かいます。悲しい~( ;∀;)
すでに箱根新道、旧道で渋滞が始まっていたので、ターンパイクを利用して帰ります。大観山展望台にのぼって、最後の箱根を眺めます。



ターンパイクは順調に駆けぬけることができましたが、伊勢原から横浜青葉まで渋滞に巻き込まれ・・・
なんとか3時間ほどで抜け出し帰宅することができました。
それでも、日帰りでぐったりという事もなく余裕でした。
近場でもお泊りドライブは、楽ちんでいいですね!

最後までお付き合いありがとうございました。
Posted at 2017/10/30 23:25:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年10月16日 イイね!

笹川流れに行ってきましたっ!

皆さんこんにちは~
10月に入り急に寒くなりましたね!
先日、単身赴任先の鳥海山が初冠雪を記録したそうです
冬が着実に近づいてきていますね!

前回に引き続き、9月のお出かけについて報告させていただきます。秋雨前線が南下する9月の東北はは晴れる日が多く絶好のお出かけ日和になります。絶好のドライブ日和だったので、9月23日(土)に、新潟県の笹川流れに行ってきました。

お部屋の掃除と洗濯を済ませて、9時過ぎに赴任先のアパートを出発します。今回は国道7号線を南下して、酒田市―鶴岡市―温海温泉、国道345号で笹川流れに向かいます。
鶴岡までの国道7号線は、通勤経路だった事もあり、順調に移動します。
温海温泉までの国道7号線も、平行して走る日本海沿岸道のおかげで交通量も少なくマイペースで移動できました。
ほとんどノンストップで、お昼前には笹川流れに無事到着できました。

午前中は雲が多く、綺麗な景色が拝めるか心配していましたが、ちょうど笹川流れに到着した時に晴れ間が広がってくれました。
日ごろの行いが良かったんですかね~(笑)
有名な潮吹き岩と大島が眺められるスポットです。
正に絶景!

水平線には粟島を見ることができます。
飛行機も通りすぎ、スカイラインができました。
うっとりするくらい綺麗ですね~しばらくたたずんでしましまた。
そうですよね~、国の名勝天然記念物になっているくらいです。

いつも混雑するポイントでしたが、オフシーズに突入していた為か駐車場には誰もいませんでした!
というわけで、恒例の撮影会です(笑)

天然記念物とレクサス・・・
綺麗なもの同士・・・なにも関係ありませんが


笹川流れのビューポイントを過ぎて、『道の駅笹川流れ桑川』で休憩を取ります。丁度、お昼になったので、岩ノリラーメンといただきました~(笑)


昼食後に、道の駅、展望デッキで写真撮影です。
とても綺麗な海岸ですね。
ここ、笹川流れ地区は新潟県の中でも最も海水の透明度が高いそうです。




みんから定番のアイスクリームです。
ラーメンを食べた後でしたが、『日本海アイスクリーム』という誘惑に負けてしましまいた。


アイスクリームをいただきながら、帰路のルートを考えます。
坂町から米沢に抜けて、夕食に米沢牛でも食べようかな~と考えていたら、
会社からお仕事の最速メール・・・あ~米沢ギューっ
という事で、往路と同じルートで早々に帰宅します。
帰路は海沿いの車線を走行するので、お気に入りのポイントで写真を撮っていきます。まずは、笹川海水浴場で

笹川海水浴場から見る、君戻し岩

鷹巣岩、ここは国道345と並行で走る羽越本線の撮影場所としても有名です。

恐竜いわ、遊覧船からみると恐竜の様に見えるそうです。

蓬莱山を眺めながら、1枚

もう一枚っ!

アップで・・・一応みんからですので


笹川流れを後にして、山形県の温海温泉付近の国道7号線名物の『立岩』の前で記念撮影しました。

並走する日本海沿岸道のおかげで、交通量が激減したので、こんな写真が撮影できてしまいます。


途中の五十川で、釣りのスポットで有名な留悼庵島が見える待避所で休憩、ついでにお写真を撮影しました。

綺麗な秋晴れです。

遠くに笹川流れの対岸にあった粟島が見えます。

誰もいないことを良いことに、撮影会~

広角つかって、おう吐アングルで!


鶴岡市由良から、国道7号線を離れ海岸線のを通る裏街道に入ります。
由良海岸に立ち寄ります。
ここ由良海岸にある白山島は、荘内(ショウナイ)の江の島と言われているそうです。
言い方も紛らわしいですが、雰囲気は似ていますね~(笑)
神奈川県民の皆さんには失礼しました~

気分は湘南~(笑)
本場湘南でも取らないアングル、結構いけるスポットだと思います。



由良海岸を後にして、国道112号線に入り荘内空港―酒田市といつもの通勤ルートを利用して無事帰宅しました。
楽しいプチドライブでした~


長々とお付き合い、ありがとうございました!
Posted at 2017/10/16 23:31:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@Black-tsumiki さん
こんにちは〜 
以前の自分のみんカラのコメント見て行ったのですが、今年は遅かった様です。
今年はお花関係はみんな外しています。
ランチは横浜赤レンガ倉庫側のMARINE&WALKのA16の行きました。ここのピザは美味しいです。」
何シテル?   11/10 08:04
趣味は車の運転と愛犬と戯れること。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

天下の往来でトラブル(突然死から始動不可) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 19:52:50
シルキーシックスは絶品です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 15:09:34
ドアロックピンの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 23:13:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン とのワン2号 (BMW 3シリーズ セダン)
CT200hから箱替えしました。 とのワン2号になります。 宜しくお願い致します。
ミニ MINI ミニ MINI
通勤用だけど走りは最高!
スズキ アルトラパンショコラ ウサちゃん号 (スズキ アルトラパンショコラ)
ウサちゃんが我が家にやって来ました。 娘の免許取得を機に購入を検討。 娘の気持ちは既に ...
レクサス CT お嬢さま (レクサス CT)
燃費が良くて静かな車。 お嬢さまの様なくるまです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation