




































皆さんこんにちは~、
今週末(10/15,16)は久しぶりに天気がよく、お出かけ日和でしたね~
如何お過ごしでしたか~?
残念ながら、私は日曜日に仕事が入った為、帰省することが出来ず、秋田にて週末を過ごしました。土曜日、折角の晴れという事で、『男鹿半島おやじ一人プチツーリング』を決行しました。
今回も長文、乱筆で申し訳ありませんが、お付き合いくださいませ。
(1)道の駅秋田港~寒風山 (なまはげライン~寒風山パノラマライン)の巻

① 道の駅秋田港から男鹿半島に向かう県道56号は、海岸脇を通る気持ちがよいコースです。途中、男鹿半島を一望できる駐車スペースがあります。
遠くには今回訪れる男鹿半島を見ることができます。

② 船川街道に入り、男鹿半島の入り口、船越の男鹿総合観光案内所の前で、なまはげさんがお出迎えをしてくれます。

③船川街道、脇本から寒風山パノラマラインを利用します。
この寒風山パノラマラインは日本百名道の1つです。
寒風山に到着するとパラグライダーをやっている人が大勢いました・・・
風も強く、木々がすくないため、パラグライダー等のスポーツが盛んな様です。
なお、寒風山は標高は低いですが火山で、荒涼とした外観が観光としても、いい感じです。

④ 寒風山頂上の駐車場に到着!
大潟村の干拓、調整池が見えます。

⑤駐車場から、徒歩で頂上の展望台に向かいます。

⑥ ススキが風になびいて、とても綺麗でした。

⑦頂上から、下に駐車場、遠くに秋田市が見えます。
天気が良いと、鳥海山を見ることが出来ます。

⑧反対側には、能代市を見ることが出来ます。
秋田県の南北を見渡すことができる最高のパノラマです。

⑨ 大潟村(干拓値)、昔は琵琶湖に次ぐ日本で2番目に大きい湖だったそうです。
ところで世界三景??? 何時からこんなに有名になったんだろ(爆)

⑩寒風山の火口、遠くに見えるは、男鹿本山

⑪ 入道崎方面、寒風山パノラマラインが見えます。
気持ちよさそうなコースですね!

(2)寒風山~入道崎 (寒風山パノラマライン~県道55号)

⑫ 寒風山から、入道崎方面に向かいます。
下りのラインの入り口、妻恋峠から
※峠にこの手の呼び名が多いのは、旅路の峠で振り返り、奥様への愛情に涙したのでしょうか・・・・昔は交通手段が不便だったからなのでしょうが、今の時代ではこんな呼び名をつける人はいないでしょうね・・・(悲)

⑬寒風山パノラマラインは、荒涼とした草原の中を通ります。
駆け抜けたい気持ちを抑え、途中でパシャハシャタイム。

⑭ こんな感じで・・・ばびゅ~んといきましたよ~

⑮入道崎へ到着!

⑯ 風が強い為か、木が生えていません・・・
小さい頃訪れたんですが、風景が変わっていないのに、びっくり!

⑰ 北緯40度のモニュメントを発見
因みに、ニューヨーク、北京と同じだって・・・ それがどうした感がありますが

⑱入道崎からみる海岸線、 すすきに岩場の組み合わせは珍しいですね。

(3) 入道崎~八望台(県道121号)

⑲ 入道崎から八望台に移動します。
入道崎から戸賀までの間は、荒涼とした風景の中を走ることが出来ます。

⑳ 男鹿半島を訪れる観光客は、とても少なく休日の天気が良い時でも、県外ナンバーの車を見かけることがありません。釣り人が時々駐車しているのを見かけますが、こんな感じで自由に撮影可能でした・・・・
この寂れた感じが、またいい感じですね!

㉑ 車を止めて、海岸線をゆっくり眺めます。
ちょっと贅沢な気分になります。

㉒男鹿半島には、マールという爆裂火口の湖が存在します。
八望台に向かう途中、一の目潟、と2の目潟の間を通ります。
折角なので、撮影させて頂きました・・・

㉓ ここも、こんな感じです。(もうやりたい放題ですね!)

㉔ 八望台の展望台から望む、戸賀湾(これもマールらしい)、二の目潟
こんなに海に近くても、淡水湖で、水がわき出ているらしいです。
不思議ですね!

(4)八望台~鵜の崎海岸(県道59号)
入り組んだ海岸線を通る、アップダウンのあるワインディングロードです。
交通量が比較的少ないですが、道がやや細いので対向車に気を付ける必要があります。スポーツモードに切り替えて駆け抜けます。

㉕八望台を後にして、男鹿半島の海岸線を通り帰路につきます。
先ほど展望台から見た、戸賀湾をバックに

㉖ 途中の駐車場で・・・・・西伊豆でもこんな風景みた様な・・・

㉗海岸線ギリギリのところを通ります。
怖いのを我慢して何とか撮影・・・(笑)

㉘ 白糸の滝

㉙ 孔雀が窟付近の駐車場にて、丁度、男鹿本山の裏側になります。
ここ、男鹿半島でも紅葉が始まりつつあります。

㉚ 舞台島付近の駐車場にて、

㉛ ここからの眺めは最高です。

㉜ もうゴールはまじかです。 船川本山門前にて

㉝ 塩瀬崎にあるゴジラ岩を拝見(う~ん微妙だ)

㉞ 秋田県の海岸線はほとんどが砂浜なので、この様な岩場は珍しいです。

㉟ 塩瀬崎灯台

㊱ 灯台下の海、透明度がとても高いです。

㊲ 今回のプチツーリングのゴール、鵜の崎海岸へ到着
ここは、日本渚100選にもなっているそうです。
決行有名なところが多いのに、改めてびっくりです。

㊳ 遠浅の岩場になっていて、東北では、ちょっと珍しい風景です。

㊴ 潮の満ち引きで、海岸の眺めが変わるようです。
また次回訪れてみたいと思います。

今回、おやじ一人、プチツーリングで男鹿半島を何十年ぶりに訪れることが出来ました。 近場でも色々発見ができてよい機会になりました。
長文、乱筆にも関わらず、お付き合い頂きありがとうございました。
秋田にお越しの際は、男鹿半島訪れてみてくださいね~!
ども、でした (^.^)/~~~






















|
天下の往来でトラブル(突然死から始動不可) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/23 19:52:50 |
![]() |
|
シルキーシックスは絶品です。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/04 15:09:34 |
![]() |
|
ドアロックピンの異音対策 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/11/23 23:13:21 |
![]() |
![]() |
とのワン2号 (BMW 3シリーズ セダン) CT200hから箱替えしました。 とのワン2号になります。 宜しくお願い致します。 |
![]() |
ミニ MINI 通勤用だけど走りは最高! |
![]() |
ウサちゃん号 (スズキ アルトラパンショコラ) ウサちゃんが我が家にやって来ました。 娘の免許取得を機に購入を検討。 娘の気持ちは既に ... |
![]() |
お嬢さま (レクサス CT) 燃費が良くて静かな車。 お嬢さまの様なくるまです。 |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |