• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのワンのブログ一覧

2020年04月04日 イイね!

320i(G20)乗ってみた

皆さまこんにちは〜
久しぶりに車ネタです。
昨日、320i(G20)乗車する機会があり、一般道120km、高速120kmを運転して来ました〜
今回試乗のモデルは320i Msportモデルです。今回はワインイングを含む一般道と高速だったので自分のとのワン号と存分に比較する事が出来ました。

前方左側から

正面

前方右側から

右側サイド

後方左側から

後方正面

後方右側から

右サイド


先ずはエンジン、一言で言うとF30と比較するとパワフルで静かです。F30のガソリン車はトルクが細くて少々辛かったのですが、G20は排気量上がった?と思わせるくらい改善されていました。また吹け上がりも滑らかで気持ちが良かったです。これだけでも箱替え価値ありそうです。
 次にハンドリング・・面白いくらい向きが変わります。F30より遊びが少なく硬めな感じです。冬季なのでスタッドレスで本来の性能じゃ無いと思いますが期待を裏切っていない味付けです。
 室内の静粛性はかなり改善。今回一番気になったのがロードノイズ、原因はスタッドレスと思います。ちゃんとしたタイヤでもう一回乗ってみたいですね。
良かった点は、加速する時にちゃんと後方から排気音が聞こえるてエンジン音とのバランスがとても良かったのが印象でした。トンネル内でスポーツモードでギヤを落として加速するとノーマル?と思えるくらい良い音出せます(笑)

 自動運転、ADASレベル2.5搭載でハンズフリーが可能のスペックを実際に試して見ました。一般道では、道路事情により頻繁にOFFになりますが、前方の車両を捕獲するとかなりの精度で自動運転のパフォーマンスを発揮してくれます。
ただし路面状態は一切無視なので、わだち、陥没など人間が通常回避しそうな所に配慮がありません。またハンドルの切り方が人間(自分)とかなり違うので、慣れるまでかなり怖い思いをしました。コーナリング中に修正入れてくるので予期しないハンドル操作をします。
 因みに信号などは検知できないので、前方車両がギリギリ通過すると信号無視して交差点に侵入しそうになるので人間の介入は必須です。
ネガティブな事ばかり書きましたが、センターラインが不明確な所やトンネル内、合流、分岐でも自動運転モードが正しく機能している所には性能の高さにびっくりしました。またオートストップ・スタートとも連動しているので、渋滞時には重宝しそうです。
高速道路では、ほぼ完璧に近い自動運転が可能です。軽くハンドルに手をかけていればも目的のインターまで運転任せる事が可能な感じでした。遊び帰りには最高の機能かもしれません。

自動運転の状態(後方座席か撮影依頼)
ほぼお任せモードになります。




内装はBMWの良さを残しつつセンスが良くなった感じです。所何処に安っぽい中途半端な装飾がありますがモディで完全克服出来そうです。
ナビ、iDriveの使い勝手は改善されていました。ディスプレイが大きく綺麗で良いです。ヘッドアップディスプレイ、バーチャルコクピット、センターディスプレイと色々表示されて少々うるさいと言う印象、メーターだけはアナログ式でスピードとタキメーターだけの方が面白かったと思います。
個人的な問題かもしれませんが、シートだけは相性が悪く、運転しずらかったです。

室内は、BMWのデザインを踏襲しながら高級感とデザイン性を改善

シートはレザー+アルカンターラ仕様
もう少し硬めでも良いような




インパネ周り
デジタルディスプレイにバーチャルコクピット機能、インパネ内のナビ機能はあまり役に立ちません。

センターコンソールは少しおしゃれになりましたね。


WPTが装備されているので電話も充電できます。便利ですネ〜



乗り終えた感想、正直お金に余裕があったら即箱替えしたいくらい完成度高かったです。コスパはこのクラス最高と思います。どもでした〜

Posted at 2020/04/04 22:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月25日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!8月26日でみんカラを始めて4年が経ちます!

なんとか、4年目継続して5年目に突入です。
最近、お出かけが出来ずブログもサボりがちですが、みんカラ続けていきたいワン!

皆様、これからも、よろしくお願いしま〜す。(╹◡╹)♡
Posted at 2019/08/25 15:31:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月20日 イイね!

たぬき & アライグマ

秋田〜象潟間の日本海沿岸自動車道を通っていると、動物注意の標識が出てきますが、何故かこの区間だけアライグマになってます。
尻尾がしましまです!
何故だろう??

NEXCO東日本に問い合わせたら、この区間は国土交通省の管轄なので知りません....だって





Posted at 2019/08/20 20:01:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月14日 イイね!

聖地巡礼 2019




皆さんこんにちは〜
今年も聖地巡礼行って来ました〜
エントランスでは、M Performanceで装備された車達がお出迎えです!

540iのフル装備〜
カッコ良いですね(╹◡╹)


入場すると、日本未発売の車達が勢揃い(´∀`)


M850GC
マットなミネラルシルバーがプレミアム感炸裂です(≧∀≦)


横から見るとルーフ〜テールへのデザインが2ドアクーペと異なりますね!


こちらは、エモーショナルな赤のM850i、カッコいい〜(╹◡╹)


サイドのデザインは、やはり2ドアクーペかな〜 買えないけど(笑)


こちらはM750i〜(╹◡╹)
マイナーチェンジでキドニーグリルが超巨大化して、どうかな〜って思ってましたが、M Performanceパーツで装備すると結構イケメンになりますね!惚れ直しました〜(≧∀≦)


こちらは、M440iのコンバーチブル
こんなの乗ったら、超目立っちゃいますね!
素敵な女性に乗ってもらいたいです!


M140iこれもカッコよくなりました。A45AMGキラーとなるのか、楽しみですね〜


日本未発売のG20330i、ツーリング


おまけでRRも拝見〜
半端ないオーラです。
誰が買うんでしょう?


RRのSUV版、こんなの背後から来たらビビってしまいまスネ(笑)
これこそ誰が乗るんでしょう?
因みに価格の表示はありませんでした〜


こちら、RRのインテリア、ビスポークエリア!
組み合わせは数千通りになるとか.....
横のお兄さんが自慢してました〜



ショールーム見学後は、お待ちかねのプラントツアー(╹◡╹)


撮影は一切NGでしたが、G20のセダンとツーリングをガンガン作ってました。なお、同じ製造ラインで、3シリーズセダン、ツーリング、4、5シリーズ、何とM4まで、混在させて製造しているのにはびっくりです。日系車両メーカーの1ライン1車種とは大きく異なる風景でした。
ボディーには2次元バーコードが刻印されていて、製造条件、部品が準備され、最後にカメラで部品と取り付け状態を確認、履歴を残す徹底ぶりでした。

最後にレストランでお食事で締めました〜


終わり....最後までお付き合いありがとうございました(╹◡╹)
Posted at 2019/08/14 22:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Black-tsumiki さん
こんにちは♪
300栄一さんですか〜😱
車1台ご購入ですね....

名古屋のエッフェル塔ですか〜😅
名古屋の東京タワー🗼と勘違いしていました
ごめんなさい🙇‍♀️」
何シテル?   10/31 23:55
趣味は車の運転と愛犬と戯れること。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

天下の往来でトラブル(突然死から始動不可) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 19:52:50
シルキーシックスは絶品です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 15:09:34
ドアロックピンの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 23:13:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン とのワン2号 (BMW 3シリーズ セダン)
CT200hから箱替えしました。 とのワン2号になります。 宜しくお願い致します。
ミニ MINI ミニ MINI
通勤用だけど走りは最高!
スズキ アルトラパンショコラ ウサちゃん号 (スズキ アルトラパンショコラ)
ウサちゃんが我が家にやって来ました。 娘の免許取得を機に購入を検討。 娘の気持ちは既に ...
レクサス CT お嬢さま (レクサス CT)
燃費が良くて静かな車。 お嬢さまの様なくるまです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation