• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのワンのブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!6月25日で愛車と出会って7年になります!

先日、車検も無事終了しまた。
ワイパーとオイル、フィルター交換、パンク修理キットの交換だけ…で16諭吉😅
7年間故障知らずです、さすがトヨタ車ですね(笑)
恐るべしは、11万km越えでもブレーキパッドの交換は無し、Dの整備担当さんも、次の車検まで行けるかもだって、回生ブレーキの威力凄っ❗

という訳で、もっと頑張ってもらいますよ~💕

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/06/24 17:20:15 | コメント(10) | トラックバック(0)
2018年06月21日 イイね!

箱根紫陽花電車に乗ってきました~

皆さんこんにちは~(#^.^#)


昨日に引き続き6月ブログをアップさせて頂きま~す。

久しぶりの平日の休暇・・・・神さんより紫陽花電車に乗ってみたい・・・の一言から、

箱根にGO~  箱根湯本に車を止めて、紫陽花電車を楽しんできました~


1) あじさい電車(レトロバージョン)、

   レトロバージョンは電車の中から見るには不適なのでパスします。
alt


2) 紫陽花の開花具合を見るために、下り(実は登りです)は強羅まで向かいます。

今回は紫陽花がメインなので、ケーブルカーとロープウエイはお預けです。

折角なので、ケーブルカーのお写真を1枚!
alt


3)上り(実は降り)は紫陽花が見ごろの大平台で途中下車します。

この駅はスイッチバックの駅となっています。実は初めてスイッチバックなるものを見ました。

運転手さんと、車掌さんが入れ替わり方向転換していきます。

箱根登山鉄道の名物シーンです。
alt


4)大平台駅脇にある側道の紫陽花小道を抜けると撮影ポイントがあります。

丁度良い場所がゲットできたので、時刻表を確認して撮影ポイントをいろいろ探します。
alt


5)レトロバージョンのあじさい電車が通過していきます。
alt


6)写真をとりながら、連射モードにしていけばよかったと気が付きましたが、時すでに遅し・・(悲)

神さんからは満足した? との言葉をかけられ退散モードに(笑)
alt


7) 駅tの途中で紫陽花とプラットフォームのコラボ
alt


8)帰りの電車が入線してきます。 紫陽花引き立てて、1枚
alt


9) 今度はあじさい電車を引き立てて1枚
alt



念願のあじさい電車を堪能し、写真もたくさんとって満足~でした。

次回は紅葉シーズに登山電車を再度撮影したいと考えています。

最後までお付き合いありがとうございました(^_-)-☆



Posted at 2018/07/06 01:09:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年06月03日 イイね!

4月まとめ~(#^.^#)

みなさんこんにちは~(#^.^#)

昨日、群馬、大阪地区で大きな地震が連続して発生しました。
みんカラの眠さん、被害にあわれた方に、まずはお見舞い申し上げます。

6月・・・・いよいよ梅雨入りですね・・気が付くと、2018年も半分が過ぎ去ろうとしています。
何もしないまま、また1年が過ぎていくような感じがしてちょっと焦っています。
こんな私なので、4月まとめをいまさらながらアップさせていただきます。
古い記事になりますので、お時間ない方はスルーしてください。。。
今回は4月に訪れた足利フラワーパークとゴールデンウイークに家族で東北を旅行した記事になります。

4/14日、ちょっと早めですが、藤を見るためにあしかがフラワーパークに行きました。

1)まだ5分咲きでしたが混雑もなく、ゆっくり楽しむことができました。
alt

2)よく見ると、7割以上が蕾でした・・・(笑)
alt

3)先始めのほうがきれいなんですけどね・・・(負け惜しみ)
alt

4)ピンク色の藤も咲き始めていました。
alt

5)藤の花といえば、ハチさんですよね。
 藤の甘い香りに誘われてやってきたところをパシャパシャです。
alt

6)白い藤も一部咲いていました。
alt

7)有名な藤棚、やはりちょっと寂しいですね。
なんとか撮影の角度を選んでそれなりに見える様にしました。
alt

8)夜の藤棚~紫のライトアップで日中よりはボリューム感がアップしました~
alt

9)ライトアップされた藤棚は綺麗ですね。
alt

10)藤の橋もライトアップされて、雰囲気を盛り上げてくれました。
alt


ゴールデンウイーク突入~帰省がてら東北をぐるり寄り道してみました。
4/29日 十和田湖
11)発荷峠から望む十和田湖、八甲田山も見えます。
alt

12)休屋で遊覧船に乗船します。
alt

13)乙女の像の前と通り抜けて中山半島を回っていきます。
alt

14)中山半島を回って中湖に入ります。
alt

15)小倉半島、小倉山を中湖から望みます。
alt

16)遊覧船を楽しんだ後は、奥入瀬渓流に行ってみました。
まずは銚子大滝、雪解けもあって水量は多めでした。
alt

17)ゴールデンウイークといっても、奥入瀬はまだまだ早春でした。
そういえば、少し寒かった・・・
alt

18)コケと若木の芽がきれいでした
alt

19)みんカラなんで、無理やり車を停めて撮影。
alt

20)阿修羅の流れ、水量も多く豪快でした。
alt

21)しぶき~
alt

22)流されそう~
alt

23)雲居の滝
alt


4/30日 弘前に移動~

ゴールデンウイークといえば、弘前の桜が有名ですが
今年はすでにピークを過ぎたとの事、ゆっくり弘前堪能することにしました。

25)弘前市内には洋館が数多く残っており、特に有名な旧弘前市立図書館
明治時代に建てられたものだそうです。
alt

26)さすが弘前、スターバックスまでレトロな感じです。
これ、本当に古民家を改造したようです。内部もレトロな感じで楽しめました
alt

27)ソメイヨシノが終わっていましたが、枝垂れ桜が丁度満開でした。
alt

28)八重桜の枝垂れなんですね~
alt

29)桜が終わっていましたが、有名な桜筏を見ることができました。
ピンク色のお濠を楽しむことができました。
alt

30)弘前城と岩城山 最高の取り合わせですね!
alt

31)満開の枝垂桜が弘前城を引き立てます。
alt

32)弘前を後にして東北を南下して仙台に向かいます
途中のサービスエリアで岩手山をバックに・・・一応みんカラですので(笑)
alt

4月まとめと言いつ・・5/1日
娘の強いリクエストにお答えして、最後にめざすは、東北きつね村です。
33)子ぎつねのシーズンのようで、入り口で子ぎつねちゃんのお出迎え~超萌え~
alt

34)いろんなきつねさんがいました。
この真っ白なキツネさんは、北極キツネ、暑いのでおネムしてました。
alt

35)中には放し飼いのキツネさんがいっぱい・・・
きつねって、コンコンって鳴くと思っていたら、猫みたいにニャーニャー鳴いていました。
正直、ちょっと引いちゃいました。
alt

36)。こんな愛嬌を振りまくキツネさんがいました。
思わず、餌を特別サービス💛
alt

37)餌を取り合い、あちらこちらで喧嘩が起こってました。
alt

38)こんな感じで、餌をねだります。
alt

39)キツネ村、大人も癒される所でした~
alt

ロングドライブで疲れ気味でしたが、可愛いキツネさんに癒され元気が出ました。
結構愛嬌がある動物ですね。


最後までお付き合いありがとうございました。



Posted at 2018/06/19 23:04:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | まとめ | 日記
2018年05月21日 イイね!

5/21日朝練~

皆さんこんにちは~

熱い日が続いておりますが、皆さん体調など崩さないようにしてくだいね~


さて、私の2018年のブログも、ようやく5月まで到達することができました~(笑)

今回は、とのワン号で秋田に戻った時に、近くの由利原高原に朝練に行ったことを報告させていただきます。


1) 5月にもなると日の出がぐっと早くなります。5時前にアパートを出発して由利原高原ひばり莊に向かいます。

丁度、雲海から日の出を見ることができました~

alt

2) 鳥海山麓は、風力発電基地が乱立している場所です。

朝日に照らされる風車ととのワン号~
alt

3) ちょいとアップで、あまりに風車が巨大で上手く収まりませ~ん( ;∀;)
alt

4)朝日に照らされるとのワン号
alt

5) いつもの駐車場に移動して、鳥海山と風車をバックに一枚!!

昨年は、レクサスCTお嬢様号で撮影しました~
alt

6) 誰もいないので、自由に向きを変えて撮影です。
alt

7) だんだん日が高くなってくるので、日光をうまく使って撮影します。
alt

8) いろいろ撮った車載のなかで、お気に入りのお写真です。!(^^)!
alt

9) ローアングルからも挑戦、もうなんでも有りです(笑)
alt

10) 朝日に照らされるお尻もいいですね~

ホイール洗っておいてよかった~(#^.^#)
alt

11)リアウインドゥに映り込む鳥海山

窓も綺麗にしておいてよかった~(#^.^#)
alt

12)鳥海山をバックにフロントフェイスのアップ!!
alt

13)すっかり写真撮影に没頭していたら6時を過ぎてしまいました。

さぁ~これから出社だ~!

alt


最後まで見て頂きありがとうございます。

早起きは3文の得といわれますが、きれいな背景を独り占めして、なんでも有り有りの撮影ができて3文以上のお得感満載の朝錬でした(^_-)-☆


また、遊びに来てくださいね~


Posted at 2018/06/28 23:56:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2018年05月10日 イイね!

いまさら3月まとめ~(笑)

皆さんこんにちは~(^^♪
恥ずかしながら、いまさら3月まとめです。もう初夏って感じなんですが・・・
すっかり、忙しさにかまけてご無沙汰しておりました(劇汗)

3/4日 恩賜浜離宮へ梅を見にGO~!
コンラッド東京地下駐車場に車を止めて、汐留の高層ビル街を望む・・・
神さんより、そんなお上りさんみたいな事しないで・・・といわれるも、ほんとうだからいいんだよ~
alt
梅はちょうど満開でした~!(^^)!
alt
一本の木に白梅と紅梅が咲いているんですね~
alt
菜の花と梅の花が一緒になって春を演出していました。
alt
菜の花と梅のコラボが綺麗でした~
alt

帰りに、ちょっと寄り道、若洲公園に立ち寄り、久しぶりのゲートブリッジとのコラボ~(^_-)-☆
モノクロにしてみましたが、とのワン号はカラーとそんなに変わらないことに気が付きました~(笑)
alt
この日は飛行機の着陸が北側からの侵入だったので、たくさんの飛行機を見ることができました!!
alt
この時期のゲートブリッジはカラーよりモノクロの方が冴えますね!!
alt

3/17日 迎賓館にご招待~?? ではなく、勝手に訪問です。
さすが・・・国賓を迎えるところでした・・
一般平民が見ることができないものが沢山ありました・・・・(汗)
alt
個の噴水・・・国宝らしいです。
alt
いつもフェンス越しに見る迎賓館正面・・・カメラに収まり切れません・・・
alt


3/24日 千鳥ヶ淵に桜を見にGO~
今年の桜は、天候の急変により平年より1週間ほど早く開花して、開催地は混乱していましたね!!
テレビで皇居の桜の開花を知り、急遽訪問でした!
八部咲きでしたが綺麗な桜を一足お先に堪能できました(^_-)-☆
alt
お堀沿いの桜はちょうど見ごろを迎えていました。
alt
のどかですね・・・・やっぱり春は良いですね~
カップルは💑 ぼかしを入れます・・・(笑)
alt
日当たりの良い所ではちょうど満開でした!
alt
ついでに、夜桜を見にミッドタウン東京に行きました~
ライトアップされた夜桜はとてもきれいでした!
alt
東京タワーと夜桜・・いい場所を見つけることができました♥
alt
東京ミッドタウンと夜桜
alt

今年の春の寒桜、梅、ソメイヨシノは、気候急変によりなかなかベストタイミングをとらえることができませんでしたが
それなりに楽しむことができました。
次回より、もっと早くアップする様にいたします・・・m(_ _)m


Posted at 2018/05/24 23:35:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | まとめ | 日記

プロフィール

「@Black-tsumiki さん
こんにちは♪
300栄一さんですか〜😱
車1台ご購入ですね....

名古屋のエッフェル塔ですか〜😅
名古屋の東京タワー🗼と勘違いしていました
ごめんなさい🙇‍♀️」
何シテル?   10/31 23:55
趣味は車の運転と愛犬と戯れること。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

天下の往来でトラブル(突然死から始動不可) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 19:52:50
シルキーシックスは絶品です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 15:09:34
ドアロックピンの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 23:13:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン とのワン2号 (BMW 3シリーズ セダン)
CT200hから箱替えしました。 とのワン2号になります。 宜しくお願い致します。
ミニ MINI ミニ MINI
通勤用だけど走りは最高!
スズキ アルトラパンショコラ ウサちゃん号 (スズキ アルトラパンショコラ)
ウサちゃんが我が家にやって来ました。 娘の免許取得を機に購入を検討。 娘の気持ちは既に ...
レクサス CT お嬢さま (レクサス CT)
燃費が良くて静かな車。 お嬢さまの様なくるまです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation