• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
2012年1月より、「グランツーリスモ6オンライン走行会」の連絡のやり取りに使う場となりました。日程、イベント内容など要望がありましたらお気軽に書き込んでくださいね。
こちらは走行会だけじゃなくてGT6のシーズナルイベントの話題とかに使ってもいいですか?

今日終わるPP550でアスカリを走るイベントですが、昨晩LFIKALさんのえげつないタイムに挑戦しました。

サクッと走って大きなミスなく2分15秒後半位だったのですが、LFIKALさんにあっさり13秒フラットを出され、セッティングの違いかと思って最終的には重くてパワーがあって硬めの足で14秒台に入るセットを見つけました。

後はセットを変えずに習熟!!と繰り返し努力したものの、ちょいミスで14秒2、多分ノーミスでも13秒台後半が限界だろうと思い、今日の朝が早かったので無念ですが諦めました。

滑りやすく、カントやアンジュレーションもあり複雑なコース。とてもドライバー力の差を痛感しました。
良いですね!こんなトークも歓迎です。
それにしてもライトプレイヤーは興味を示さないような玄人好みの話題をもってきましたねw

まず最初に言いたいことは、PP600レッドブルリンクはとてもいつさんに敵いませんでした。まいりました。
実は順位やタイムの動きはほとんど無かったですが、HSVでタイムを出した後、いろいろなツーリングカーを
使ってアタックを何度かやっていました。しかしHSVで出したタイムを超えられず17日に。
同じNSX LMレースカーでは面白くないと思っていろいろ試しました。そして大金が飛んでいきましたw
世界ランキングの中にGT300クスコインプレッサがいたのが意外だったので面白そうだったのでチョイスして
自己ベストを出せましたが、いつさんの0.5秒落ちまででギブアップ。
どの車種でもそうだったのですが、スタートラインを超えてすぐにいつさんのシルエットに
直線で負けてるんですよね。せめて直線だけでも勝てる車種、セットを見つけたかったのですがだめでした。

PP550アスカリですが、PP600で惨敗だったのでここは落とせないと思ってがんばりましたw
基本的に同じ車種は選びたくなかったのですが、PPブレイカーとも呼ばれるロケットを使われていたので
同じPPで勝てる車はほぼ存在しないと思い、ロケットを選択。
ひとまずPP550になるまで馬力を上げましたがどんなに良い立ち上がりをしても
いつさんのシルエットに直線で負けるので、これは腕じゃなくて馬力か?と気づいて
車を重くして馬力を取るセットに気づきました。
たしか130kg増量で200psくらいになるセット、でバネレート前後2キロアップで
リアのトーインをちょっと増やして走りこみました。
路面がフラットではなくアクセルコントロールがかなり難しいコースですね。
12秒8を出した後に、ダメ押しでもう1回はベスト更新しておかないといつさんに深夜越えられてしまう、と思ってw
数本走って13秒フラットしか出せずここで終了しました。
慣れてくると面白いコースですが、単独で走ってもスピンしやすいコースなので
レースで使用するのはなかなか難しいですかね。一度試してみたいところです。

で、また次のシーズナルイベントが始まってますね。またひっそりとバトルを楽しみましょうw

PP600のレッドブルリンクは、LFIKALさんもNSXのLMに乗ってれば楽々チギられてたことでしょう。笑
私もGT500のNSXが繊細すぎて安定せずに伸び悩んでいたところ、GT300の雨宮セブンにしたら安定して速くなって来たものの、25秒台が限界だったのでNSXのLMに手を出してしまった次第です^^;
そこそこエンジンパワーがあるのでレッドブルリンク向きのマシンだと思います。

PP500は390kg/160ps位でしたがLFIKALさんの13秒フラットの後色々試した結果590kg/215ps位?にしています。
しまった、リアのトーインは変えてませんでした。
スプリングとショックのセットである程度ケツの出が抑えられるとドライビング自体は出来てしまうのでトーは触らなかったりするのですが、リプレイを見ると無意識のうちに立ち上がりでアクセル開度を抑えていたりして、実際はトーインを増すとタイムが上がったりしますね。恐らくこのへんの感覚の鈍さ(アクセル開度を80%位にしてしまっていることを「このセットは踏めない!」と気づけてない)がドライバー力の差なんでしょうねToT
© LY Corporation