ホームセンターベストムから麓郷の森へ
ロケーション 麓郷の森(「北の国から」ロケ地/丸太小屋・五郎の3番目の家他)
先ずは森へ行く前に中畑木材から(麓郷木材工業)
ドラマ時の看板が掲げてあります。

麓郷の森 五郎が建てた家と石の家。
沢山お見せしたいのですがザックリと!
ドラマのセットにしても石造りの家しっかり作られてました。
現代で暮らすには不便がかなりあると思います
( ⌯᷄ ·̫ ⌯᷅ก )
移動します🚗³₃

前日の雪で汚れたのでホクレンスタンドて洗車&給油満タン┏○)) アザ━━━━━━━━ス!

洗車後は自分を洗う温泉♨️へ向かう途中に
かなやま湖があり夕暮れで景色も良かったので
撮って見ました!
スマホのポートレート機能も使ってみました。
いまいちなカメラマンの為上手く表現出来ないです(/. _.\)

かなやま湖保養センターにてさっぱり(っ ॑꒳ ॑c)
してきました。
入浴料¥410‼️
入浴後は自宅へ帰る道から逆戻りをして
道の駅南富良野にて寝床を(車中泊)を確保しました。
ここの道の駅敷地内にはアウトドアショップのmontbellが有ります!

店内散策。
価格にびっくり((((;゚Д゚))))
私が出発時に忘れた寝袋がコレと同じものでして😅(カバーの表示プリントもはげてしまいmontbellすら分からない( ̄▽ ̄;)
でもシェラフにはmontbellタグはついてます😅)
私が購入した時は¥2万円代だったと思ってましたが……記憶が?
シェラフ#0使用可能温度マイナス15度
以前、仕事のトラックで十勝地方にて2月の真冬に(夜明け前気温マイナス20)ダイナモが壊れ修理業者を呼ぶとレッカー代より高く💴つくと会社事務方に言われ(命よりお金かよ😤)
朝方業者来るまでエンジンストップ状態の車内で防寒着を着て毛布を被り一夜を明かし難を逃れた事があったので、調べた結果montbellのシェラフが価格、用途に応じてるとキャンパーにアドバイスをいただき使うようになりました。
今まではトラック車内にて毛布や掛布を使用してましたが、なかなかホコリも舞い場所も取ってましたが寝袋は折り畳み袋に入れたら小さくなり化成品がカバーされてるのでホコリも立たなくて良い感じです!
長くなってしまいました(>_<)m(_ _)m
そんなこんなで2泊目はエンジンストップをしてガッチリ寝袋に入り就寝したいと😪思います🙇♂️
次回で最後です😅つづく
Posted at 2023/11/21 08:58:53 | |
トラックバック(0)