
特に変わりなく過ごす日々。
西風作品読むと、楽しむと、なんかパスタとか食べたくなって、ドライブでランチ。
和歌山方面でお気に入り。
犬達とやっぱり海で遊んで、帰りに醤油味のソフトクリーム食べて帰宅。
さて、ではcx8のことや、車のことなど。
最近のことなど知らなかったマツダ、クリーンディーゼル、cx5やcx8。
ステーションワゴンを見に行ったつもりがcx8になったことはどっかに書いたけど、最近のディーゼルエンジンの音を聞きたくて行ったディーラーで出会ったcx8。
いやなんて良いんだ、マツダのクリーンディーゼル!
現在はこんな感じで乗ってます。
高速でも必要十分なスピードまでの加速に、巡航、乗ってても快適👍
で、年間少なく見積もって2万キロ弱走行する我が家、定期的にオイル交換にも行ってます。
前回なんて2ヶ月切ってたよ、お盆休みで千キロ程度足されたからね。
5千キロペースでもう2回、4ヶ月弱で一万キロ以上走行。
軽油だからこのご時世助かります。
どんどん好きになってくる、マツダのcx8、現代のディーゼルエンジン。
なのでこちらみんカラも、YouTubeも見る。
Dpf再生のことは納車前に少し知ってたけど、
なんで黒煙出ないのかな〜とか思ってたら、あら、内部にやっぱり煤が溜まっていくようで。
現在はこの傾向についての知識を見て聞いてる。
なるほど、なるほど、この10年でも色々あるのね。
これも書いてるけど、自分はエコのためにアクセル調整するとか走り方とか変えることはしない。
自分なりの普通の走り方で、その時代の技術に沿って乗るだけ。
cx8でも、近所のスーパーや公園までチョイ乗りする、普通の家庭でエンジンの為にチョイ乗りしないなんて無理でしょ。
煤を溜めたくない為に回転数を一定領域から出さないなんてのも出来るわけもするわけもない。
はっきり言ってそんなので調子悪くなるとか長く乗れない車だったら、ガッカリ。
今度書くけど、車のことを知らない、そんなに分からない人に対して、酷い対応をするであろうメーカーのディーラーが現在もあった経験のこと。
納車された直後に自分は気づいて、比較的やんわりと、でもしつこく問いただして、多くの部品交換と整備で、やっとまともに真っ直ぐ走るようになった認定中古車、のこと。
車が好きでもあるし、それなりにスポーツ走行も練習してたし走らせること、運転も好き、子供の頃はカートから降りない、やっと降りるときにはハンドル握っていた手が開かない、子供の頃から運転好きだった自分。
年齢もいってれば運転歴も長くなる、乗った車の数もそれなりに多くなる。
急いでたし信用してたし、あまり突っ込まずに車決めると、そんな車売るか~って感じでした。
そもそも営業マンに対して車を選ぶときに、自分の車経験履歴、とか見せることも話すこともないし。
ディーラーの認定中古車ならまともだと信頼するでしょ。
その前の違うメーカーの認定中古車はバッチリ良かったし、整備も。
ダメだったメーカーのディーラー、地域で数店舗の整備を受けたけど、酷いのが多かった、腕というより、性質、その会社の教育、って感じで。
ひび割れたタイヤで真っ直ぐ走らないんじゃないんだよ、そんなことも分からない整備士。
そう、ひび割れたタイヤのまま納車だった、それももち交換。
なので、誤魔化せないと分かった後の担当営業からのその後の整備でやっと普通になったその時の中古車でした。
4輪アライメントを最初からとろうともせず、離れた店舗まで何度か通って、納車から数か月経ってまともになったのでした、それまで高速道路も走れない、まあよく宣伝で、直進性が優れてる、とか、何年までに交通事故ゼロに、とか言ってるな、と思いましたよ、CMはいいんだけどね。
もう二度とあのメーカーの車に乗ることはないでしょう、車自体は形も性能も好きですけどね。
各地域で違うのかもしれませんが、対応と意識。
そのディーラーや整備士に問いたいのは、あなた自身が乗る、奥さんや子供や親戚、親しい人がもし乗る時もそんな車を販売、整備で良いんですか!?
ってこと。
と、ここでもえらく長くなってしまいました、何故なら、途中からパソコンでログインして打つのが楽になったから、スマホより!
なんの話だったか、、、そうそう煤のこと。
いちユーザーとしては、愛車が調子良くて、ドライブが楽しければいい、なので長く乗ればそれなりの整備も必要なことは理解している。
このクリーンディーゼルだからオイル交換が大事だとディーラーからも言われて、なんだっけオイルのセット料金みたいなやつに登録?して、それでも我が家の走行距離では回数が間に合わないから都度通ってオイルとフィルター交換している。
で、RECHARGE さんのことも知る。
最初は レナウン?チャージマツダだった?787B、の車両が目についてYouTube見たんだけど。
若い頃富士スピードウェイまで見に行ったのを思い出す、その頃はまだバイクでツーリングだったな、とか。
独特なエンジン音とスピード、ルマンで優勝したよね。
そのルマンの走行後のロータリーエンジン、バラして公開してたよね、特に異常なくまだまだ走れます、って感じだと記憶してるけど。
そんな独自の路線いくとこ好き。
その後FC3Sに乗ることにしたのも、やはりロータリーエンジンに興味と憧れがあったからだと思うし。と、またはずれた、、、
煤のことでRECHARGEさんが色々と説明してくれている、綺麗に整備もしてくれるらしいので、安心。
自分としては先ほども書いたように、いちユーザーだから愛車が調子良いように整備してくれるなら、その整備工場は増えて欲しい、頼りになる味方であって欲しい、マツダの車を好きで乗っていたい、それだけ。
とりあえず、RECHARGE さんのステッカー購入、アースのことも今色々と見てるけどね。
とまあ、えらく長くなったから、今回はこの辺で。
連休とかと台風も重なるかもですね、気を付けて楽しんでいきましょう!
雑文に誤字脱字、ご容赦ください。