• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dogcatのブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

クーラントが減るから始まり、増えるへ *要注意です!

クーラントが減るから始まり、増えるへ *要注意です!前回のブログで少し書きましたが、現在の我が愛車、CX8についてです。
同じくCX8やCX5のクリーンディーゼルに乗ってる方、奥様やお子様が乗ってる方などにも見て欲しいと思います。
我が家も平日は妻が乗り、週末は私の運転でドライブを楽しむ、という感じですので。
今回の故障、不具合は、エンジン、そして、あまり気に掛けずに車に乗ってる人だと、なかなか気づけない、本格的に調子が悪くなり、レッカー移動になる可能性まで月日も経過する場合が多いのかもしれません。
私の他に、同様の不具合が出た方も、数か月は街乗りで乗っていたとされています。
冷却系への圧縮漏れ、エンジン交換、が診断結果、見積もり上ではそれなりの金額に。
こちらは、同じ車好きな方、マツダ好きな方、ドライブ好きな方、の場ですから、私の疑問に思うこと、納得いかないこと、ディーラーで点検した経緯(記録簿に残っていること、残ってないことも含め)、を書いて、少しでも参考になってくれたらいいなと思っています。
メーカー、ディーラー(関西マツダ)への納得いかないこと、とはなりますが、批判、喧嘩する為ではありません。
事実、CX8に乗り始めて、とても良い車、満足度の高い車だとずっと思っています。

(私は10代でバイクに乗り始めて、20代前半で車の免許所得、その頃は都内と地方へ営業で運転していました。
初めて所有の車はハチロクレビン、その後FC3S、とFR大好き、走行会などに参加、高級なメーカー以外の外車はチョイ乗り含めるとほぼ乗って、個人的にはアメ車好きです。)

ただクリーンディーゼル、距離も含めて長く乗れる車か!?という疑問が大きくなっています。
我が家のCX8は、令和1年6月初登録車、認定中古車で走行47000キロ程度を購入、令和4年5月下旬から乗り始めています。
延長保証も組みました。
全てディーラーで点検、オイル交換なども5000キロを目安にずっと純正オイルとオイルフィルターもオイル交換2回に1度交換。
年間走行が、大体4万キロ、現在の走行距離が166000キロ程度です。
距離も走るので、オイル交換は大体2か月から2か月半程度に1回、となります。
それだけディーラーに顔を出し、担当営業の方、メカニックの方とお会いし、話しをしています。
時には不具合の事、時には色々とドライブ、車のこと、雑談含めて。

今回のクーラントの減りに気づいたのが、結構前からとなりますが、記録簿にあるのが、2024年11月、その後も気になり続け、2025年3月には全体的に漏れがないかの点検記録があります。
漏れはないのに、減る、なんで!?と思いながら、様子を見ましょう、がアドバイサーの毎回の提案。

そしてこの不具合が見つかる前に、ドライブ中に4WDに高負荷です、警告表示が出て、1度目の表示の時にディーラーに電話して、エンジン切って表示が消えたらそのまま乗って大丈夫です、とのことで、消えたので、そのまま乗ってました。
その後1か月、愛犬の病気、検査、手術、葬儀などで街乗りのみ。
で、1か月後のドライブでまた4WDに高負荷です、と表示、その時ボンネット開けてみたら、いつも減ってるクーラントが増えてました。
4WD高負荷です、は結果リアデフ交換に。
リアデフの診断の時も、クーラントが増えてる、と伝えましたが、まずはデフを修理しましょう、と、そのまま。
2週間程そのまま乗ってリアデフ修理日程を待つ間に、床下から籠るような異音感じてそれをディーラーの担当に伝えておきました。
リアデフ交換の時はCX8を3日間預けて、オイル、フィルター交換と、クーラントの増えも診断してもらうと、ラジエター本体に、1.5リットルほどクーラントが足りてなかったから足したとアドバイサー。
リザーブからクーラントが吹いた跡もあると。
何故リザーブからラジエター本体にクーラントが行ってない!?に、空気がなんらかの原因で噛んでリザーブタンクとのクーラントの行き来が阻まれているかも、と。
ここで自分でもピンと来て、それは大問題でしょう!!!
リアデフよりも余程大きな問題じゃないですか!!!
とアドバイサーに伝えました。
今まで散々様子見ましょう、を繰り返して、何か月ちゃんと診断しないでほっとく!?
強く担当にも伝えて、やっとクーラントが増える現象、リザーブから吹く現象、アクセル煽ると、リザーブのクーラントがブクブクしている状態を見せてくれる。
で、エンジン交換の見積もりを出してきたので、内心、おいおいふざけるなよ、様子を見ましょう、と何か月も引き延ばしている間に保障期間も終了していて、それでじゃあ修理しましょうね、と納得するはずないだろうと。
原因は、熱の問題で、ヘッドなどが歪が出たり、、、その他の部品も、、、、。
電動ファンが作動して、しっかりと冷やすはずですが、、、とか、FC3Sなどのターボ車でターボタイマーでアフタクーリングしてたけど、現在の車は、車が判断してエンジン停止後に電動ファンが作動して熱をとる、と担当との熱の話し。
担当、担当と書いてますが、購入時の担当さん、FC3S乗りの経験で話しをよくするんです、さん、省略しているけど、怒ってませんよ(笑)
で、一旦持ち帰る、妻とも相談すると帰宅。
妻、見積書も見ない、と、何のための点検!?大体あなたみたいに車が好き、車の調子どう!?とよく気にしている、乗ってるときも調子気にする、そんな人じゃないと気付けないじゃない、今回のこれも、マツダは気づけずにいたんでしょう!?
すごいな妻、その通りです、、、、なんかこっちが悪いような気になる(笑)
で、納車からの記録簿などを見返して、、、電動ファン!?エンジン停止後作動!?あれ!?乗り始めて、一度もエンジン停止後の電動ファンの作動を感じたこと、確認したことないぞ!?
で、そこからは電動ファンにも注目、そうすると、エンジン掛かってるとき、エアコン作動している時、右側運転席側の電動ファンは回っている、しかし、助手席側の電動ファンが作動していることは1度もない!?
やっぱりエンジン停止後に、電動ファンが回らない、この酷暑の中でも、エンジン停止後に回ってたことない、と確信、助手席側の電動ファンは故障しているのでは!?と疑い、担当に連絡すると、また来て欲しい、実際に見ないとなんとも言えないと。
私たち、自営業ですから多少時間の融通が利きますが、最近、何回ディーラーに来てる!?
で、電動ファンの診断、左側助手席側の電動ファン故障ですと。
ちなみに、CX8,CX5のディーゼルは、エンジン停止後の電動ファン作動は、通常ではないそうです、オーバーヒートしている時などは作動のようです。
これ、この酷暑の中、右側の電動ファンだけで頑張っていたのでは!?
何回点検に出していても、電動ファンのことは気づかない関西マツダのプロの人達、今回、エンジンの事で熱に注目して、電動ファンのことにも注目したからではあるけど、気づいたの自分。
さらに、熱のことが関係しているかもエンジン、と話ししていたのに、電動ファンが片方故障していてこの酷暑も乗り越えているのに、電動ファンの片方故障は今回のエンジンの不具合の影響ははっきりあるとは言えない、だって。
だから、電動ファンの交換見積もり、しっかりこちらに請求って、それ、誰が納得するの!?
電動ファンの故障、もしかしたら納車された時からかもしれない、これまでの3年間以上、我がCX8のエンジンは、ジワジワと熱の影響を受けていなたのではないのか!?
こちらとしてはそう考えます。
一度でもオーバーヒートの履歴でもあれば、、、、だって、じゃあブン回してオーバーヒートさせればよかったね、と冗談と皮肉で、担当と笑い合う。
車が好き、長く乗りたいと大事にしている愛車に、そんなことするわけないでしょう!?となる。
数か月前からの、アドバイサーの対応と診断、の責任には何も言わない。
で、現在、納得いかずに、持ち帰っています。
さらに、きっと心配なのが、ターボ、これももしかして不具合でるとやばい。
ターボの交換も勧めてくるのはわかるけど、部品だけで25万円、作業代10万円以上って、そう簡単にだせますか。
もしかりに、エンジンは全く大丈夫で、ターボだけの故障なら修理するでしょうけど。
このエンジン、ターボがキモですよね。
ある程度の検討と配慮を示してくれましたが、流石にこれでは納得できないと、担当にお伝えしています。
お答えによっては、正式に、マツダ本社、関西マツダに今回の経緯と、その返答を要求します。
ディーラーの店長も出てこないし、なんだと思っているのでしょうか。
オイル交換もちゃんとしてて、無茶な走りをしているわけでもないのに、耐久性に疑問が残る、クリーンディーゼルエンジン、今後のことも考えてしまいます。
CX60,CX80,FRコンポーネントSUV、乗りたいけど、、、、、

長くなりましたが、皆さん、ちょっと注意してクーラントなど見てください。
減ってるうちに、しっかりと記録簿に残るように、伝えておくこと、増えだしたら
もう、、、、。
自分もですけど、ディーゼルエンジン、乗り味や装備も満足していて、長く乗れると、乗りたいと思っていませんか!?
自分は、整備しながらなら、20万キロは軽く、25万キロ程度は乗りたい、乗れるかな、と思っていました、煤取りもしたのに、、、ディーラーで。

一旦これで終わります、また続きを書くかもです。





Posted at 2025/10/12 02:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記

プロフィール

「クーラントが減るから始まり、増えるへ *要注意です! http://cvw.jp/b/2485744/48705065/
何シテル?   10/12 02:05
dogcatです。よろしくお願いします。 車は思い出作りの大事な道具だと思っています。 日本の車の維持費には嫌気がさしますが、楽しめる間は楽しめたらなと。 勝手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 8910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冷却系への圧縮漏れ?/エンジン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:37:33
YAKSエンジニアリング アクティブボンネットキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 15:06:33
YAKS アクティブボンネットキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 15:04:46

愛車一覧

マツダ CX-8 エイト (マツダ CX-8)
** 適当に追記してるので、順番は下の**からです。 今、マツダcx8なので、FC3Sの ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージアm35 が、新しく登録したcx8になってしまった。 また戻せたかな? 普段はF ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
cx8 に乗り換えました。 クリーンディーゼルの6を見に行ったつもりが、8しかなくて、ク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation