180,000km到達ー(*´∀`*)
やっぱりキリ番って嬉しい!
中山峠付近で18万km到達しました♪
あっ画像はナビシートの友達に撮ってもらいました。
カーブだらけで停車は無理だったのでww
おめでとーvitzちゃん(人´∀`).☆.。.:*・
さてさて、18万km到達よりも少し前、
2月4日(木)に179,600kmで車検を取ってきました!
一言感想を述べるなら・・・
まー大変でした(;´艸`)
コスト削減のため、初のユーザー車検にチャレンジ!
ユーザー車検予約日までにDラーで整備を済まし、
車検対策のために純正テールをS氏よりレンタル→交換。
当日朝、ナンバーカバー外すのを忘れていたので
氷点下8度の晴天のなか、ドライバーを持つ手が震えながらも無事終了w
陸運局で書類を書き、ユーザー車検の先生・でん氏と合流。
さぁ行くぞ1番レーン!!(`・ω・´)
でん「お前それ初心者レーンじゃんw」
プロ「えっ(´・ω・`;) 」
いいんです、初めてなんだから。
初心者の証、ハザードを点灯しながら進むと・・・まぁオジサマたちの親切なこと。
ボンネット開けて~
車体番号確認して~
ホイルキャップ外して~
マフラーの音はかって~
Σ(´Д`;)エッ
いやいや大丈夫、Dラーで測ってもらったら基準の96db超えて98dbだったらしいけど
雑音も混ざってのことだからきっと大丈夫でしょうって言ってくれたし!
ドキドキしながら測定を見てると「88ね」 ホッ(*´Д`)=3
第一の関門クリア!!
次はライトの点灯確認。
スモール、ウインカー、ハザード、ブレーキ、バックライト。
「バックライトの右側ついてませんね」
Σ(´Д`;)イーヤー
万全の準備をつくしたはずなのにー!(;´Д`)
昨日の夜まっくらな車庫の中で確認したのにー!(ノД`)・゜・。
ひとつペケをつけられて、でん氏はナビシートから下ろされて、
検査レーンを前へと進むプロvitz。
ブレーキの検査は怖かった。(車体が揺れるから)
サイドブレーキの検査はつらかった。(両手で思いっきり引かなきゃ合格できなかったから)
なにを検査してるのかわからない箇所もあった。(あとでアライメントだったとわかる)
とにかく何がなんだかよくわからないまま、検査場を出ました。
駐車場に戻り、バックライト対策を練るプロとでん。
vitz乗り友達に連絡がつかず、
ひとまずライト本体を確認すると、電球も切れてないしコネクターもきちんと刺さる・・・
家までテールを取りに帰ろうか悩んでるとき、でん氏がテールをたたいた!
でん「ついたぞ!」 Σ(゚∀゚*) オオッ!
再検査レーンに戻ると、テールでひと悶着してる間に検査場は休憩時間に(´Д`;)
30分待ちぼうけをくらいました(;・∀・)
再開した点検はまたボンネットを開けるところからw
車体番号は必ず確認するんですねw
バックライトも問題なく点灯し、ほっとしたのもつかの間、
実はもうひとつペケをつけられていたのですヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
最後から2番目の検査でブーっとなる音。
おじさんに「調整した?」と聞かれて (´・ω・`)??
聞くとアライメントが狂っていて、左前輪がアウト側に6.6mmだそうな。
もう1回ペケがつくともうその日中に合格がもらえないため、ちょっぴり焦るプロ。
でん氏の力を借りて、アライメントではなくスリップなんちゃらを調整すればいいのではってことに。
近くのDラーでは1時間待ちのため、予備車検場へ。
1600円でスリップなんちゃらを調整し、さぁいざ検査場へ!!
再び3番レーンへ並んで、慣れた人のようにボンネットを開け、
ナビシートのでん氏は自ら降りていきましたw
3度目の正直とはこのこと、アライメントも無事合格ー!(*´∀`*)
まさに陸運局をぐるぐる回り続けたユーザー車検でしたw
ほっと一安心なときの1枚。
まるでスズキに来たような写真ww
これであと2年は乗り続けます♪(・∀・)
Posted at 2010/02/11 00:01:31 | |
トラックバック(0) |
vitz | 日記