
みんカラブログって書いたことないような気もする・・・ いや 書いた記憶が無いくらい間が空いているだけか。
4月下旬 平成10年型 BH5 GT-VDC から平成12年型 BH9 ランカスターに乗り換えました。
GT-VDC よかったんですけどね。 コバックの車検でも10万円少々かかりそうなこと考えると・・・
ヤフオクで見つけちゃったんですよ。 5MTのランカスター
車検 残り1年半ぐらいあるし。
自税UPまで少し延ばせるし、
犬のモジャモジャも消えてなくなるし、
エアコンのオナラ現象も解決するし、
それから まだ先の話しだけど、中3娘、小6息子が運転免許取得のときAT限定で妥協することを阻止できるかもしれないww ・・・ 決めちゃいました。
こどもたちが免許取得するまで走るのか??
まぁ なんだかんだ 予算ギリギリってか超えちゃっているような気もするけど、現物乗ってみると満足しちゃいます。
引渡し時点で燃料は少しだけ。
売主の鈑金屋さんが補給してたとしても、きっと経費削減でレギュラーを入れたでしょう。
私も GT-VDCのときからほとんどレギュラーでした。 だって違いがわかんないんだもん w
ランカスターの購入でお財布が宙に浮きそうなぐらい軽くなってしまったんで、燃料もチョボチョボ必要なだけ入れてました。 もちろんレギュラー w
しばらく 乗ってみた感想・・・ MTが運転難しい?? ふだんトラック乗ってMTは慣れているであろう私でも何度もエンスト・・・
ん~ なに これ? クラッチミート こんなに難しいの??? ヽ(´Д`;)ノアゥア...
ゴールデンウィーク絡みで名義変更 まだ完了していないんで遠出こそしませんが、1週間ほど乗ってみて気がついた。 これってもしかしてレギュラーだから???
昨日 川口~レイクタウンまで買い物ドライブの後、ほぼ空っぽの状態からハイオク20リットルほど給油
しばし、走ってみたら・・・ あ! 治った。 www
そっか GT系 しかもATだったことで、レギュラーであろうが、電気系がアレコレうまい具合に調整して、快適に走れていたわけだ。
マニュアル車のハイオク仕様には迷わずハイオク入れるのが吉ですね。
次は、ISCバルブを掃除してみようかな。
きっと クラッチミートうまくいかず、アクセル一定なのに回転上がったり下がったりしていたときに、ISCVが動作して、なんとかエンスト食い止める操作をするも、人間側がアクセル操作とクラッチ操作と、あれこれしてしまい、二者の対立でエンストしていたんでしょうね・・・ あくまで素人の感想です。 その道のプロの方 見ていたらご感想よろしく。
ISCバルブの次は ラジエーターがパンクしそうだ。
GT-VDCのときのように夏の花火大会で玉村町まで遠征して、両水ストアの駐車場で長時間のアイドリングで逝くというパターンかもしれない。
Posted at 2012/05/06 12:36:00 | |
トラックバック(0) | クルマ