• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たこサウザーのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

そういえば、スタリオン復活!

そういえば、スタリオン復活!ご無沙汰しております。
あついですね(-.-#)

一月前にだだこねたスタリオンですが
入院ついでに、オイルクーラーからのオイル漏れの直してもらいました。

7月の頭には帰ってきていたのですが、
通勤には軽トラを使用しているので
ほったらかしにしてました(^^ゞ
写真のとおり1本だけ新品になってます。

バッテリーはただいま充電中です(爆


話は変わりますが、ただ今片道15kmを軽トラ通勤しているのですが
3速ATの軽トラのため50km/h以上の速度を出すと
相当うるさいようです。
前を歩いている人がほぼ振り返ります・・・

国道161バイパスを走るのですが
8時台のバイパスはかなり殺気立っており
まさに1分1秒を争う戦いですww


そこで、通勤用に車を買おうかという話が出てきました。

どうせななら、3列シートの車がいいね、雪も降るから4WDがいいよね
維持費は2000cc越えるとねえ・・・
大きい車だと嫁ちゃんが運転大変だから
ミニバンでもステーションワゴンみたいなやつがいいかなあ・・・

等々家族の意見を反映した
2000ccで4WDで7人乗れる車がもうすぐうちにやってくるようです

まあ、これは我が家のファミリーカーになるんでしょうなあ。
今の車だと20年&20万キロくらい平気で走るでしょう?
昭和の車でも26年もっているんだから(^_^)b

車種は来てからのお楽しみ~
Posted at 2013/07/21 15:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月18日 イイね!

ARIONさんのオフ会にちょっと参加してきました

ARIONさんのオフ会にちょっと参加してきました日記の更新は久々ですねえ(^^ゞ
生きてますよ~



と、言うわけで6月16日(日)に開催された
「スープラvsスタリオン(ガチンコツーリング:リベンジ編)」in滋賀

にちょっとだけ合流してきました・・・




本とうは、比叡山山頂まで行きたかったのですが、
合流した琵琶湖博物館から出発するときになって
エンジンがかかりません(×_×)

ウンともスンともカチッともいいません
他の車からバッテリーをつないでも・・・

室内灯は点くので電気は来ているはず


しかしキーを回しても警告灯も点かない・・・


あっ\(◎o◎)/!と思い、サブヒュージブルリンクを見ると
イグニッションのヒューズが
プラ~ンと切れているじゃありませんか(×_×)

しかしよく見ると経年劣化で端子のつなぎ目から
ポッキリ折れているだけ、
ヒューズが切れているわけではなさそうなので
端子をつないで再装着!!

一発で掛かりました(^_^)b

もし本当にだめならヒューズが焼けるだろうと判断。
ここでコードも普通の電気コードに変えてしまうと
車両火災の可能性があるのであくまでも自己責任で(;´_`;)

再始動はしたものの、またみなさんに迷惑をかけては行けないので
皆さんとははぐれ帰路に就きました・・・

今年の9月には車検なのでそれまでにしっかりと直します!

ARIONの皆様ご迷惑おおかけしてすみませんでした。
また遊んでくださいね(^_^;
Posted at 2013/06/19 00:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | スタリオン | クルマ
2013年02月03日 イイね!

やっぱ温泉っていいわあ~

やっぱ温泉っていいわあ~あれまあ久々の更新ですが・・・今年初ですか(^^ゞ

新年明けましたおめでとうございます(お



2月2日.3日と淡路島へ温泉に行って来ました

嫁ちゃんのご両親と一緒に久々の温泉旅行です
助年はいろいろありましてお休みしましたので・・・

御父様のCR-V(H11年式 77000kmまだまだいける)で行って来ました


運転は終始私です(;´_`;)

出発してまずは明石市で本場の明石焼きを堪能しました(^。^)


本当に数年ぶりに食べました
昔は琵琶湖タワーでよく食べてたんですけどねえ

で、明石海峡大橋を渡り淡路島へ
わたってすぐの淡路SAで情報収集
鳴門の渦潮を体験するためクルーズ船の時間を・・・


ここで問題が発生
当初4;10発の船に乗ろうと思っていたのですが
所要時間が1時間そこから宿までが1時間弱・・・
チェックイン予定はは18時・・・

晩ご飯前にゆっくりとお風呂に入れないじゃないですかと
嫁ちゃんから大クレーム

その前の便は2;50

ただ今の時間2:10
30分で淡路島を縦断せよとのご命令






まにあいました

何とかなるものですねえ



渦潮すごいです、ただの渦だろうとなめてました
潮のぶつかり合いは怖いくらいにすごかった



陸に帰ってきたら露天で牡蠣とサザエの網焼きを頂き宿へ

宿は関西の人ならほとんど名前を聞いたことがある
「ホテルニュー淡路」(^_^)b
別邸の「夢泉景」に泊まったのですがいいお宿でした

夕食は舟盛り付き(o^^o)
朝食はバイキングではなく御膳で
御父様がバイキングが好きではないので良かったです

宿を出て向かったのは新世界
お昼は串揚げです
私以外みんな昼から飲んでるし(・_・、)

15時には帰路に就き無事帰宅

嫁ちゃんの親孝行も出来たし
久々の温泉でほっこりしました(o^^o)
Posted at 2013/02/04 04:47:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月23日 イイね!

明けない夜はない

約1年半の自宅警備員生活を卒業することになりました(^_^)b

「これは人類にとっては小さな一歩だが、
 一人の人間にとっては偉大な飛躍である。」ww



それから、Gワークス買ってきました
11月4日川崎マリエンにて開催のスタリオンオフ会の記事か乗ってます
Posted at 2012/12/23 16:55:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月24日 イイね!

13年目(o^^o)

13年目(o^^o)最 近、喉を痛めて1週間くらい風邪気味です (;.;)


11月21日で、結婚13年になりました

特にお祝いとかはしてないのですが、

昨日、二人で床屋さんに行って来ました
夫婦2人で経営されている床屋さんで2人並んでサッパリしてきました。


それから、近所の焼き肉屋さんに行きました
やはり、家で食べる焼き肉とは違いますね!!
これで風も吹き飛びそうです。



そうそう、今回風邪気味の時の散髪は身体に良くないとあらためて感じました・・・



顔ぞりしてもらっている時に咳き込んで
シヌカトオモタヨ (゚_゚;)
Posted at 2012/11/25 22:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「明日はMMF http://cvw.jp/b/248608/42141842/
何シテル?   11/03 15:10
滋賀県で'87スタリオンESI-R(パレルモグレー)に乗ってます。1996年に所有して21年が経ちました。車検の通る限り乗ります。 現在のは2代目で、1代目は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

たこサウザーさんの三菱 スタリオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 20:13:11
オートゲージ ブースト計取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/20 00:19:44
モータースポーツジャパン2012に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 21:06:10

愛車一覧

三菱 スタリオン セイラ (三菱 スタリオン)
平成8年9月日本初登録の帰国子女です。 名前は、「セイラ」です。
ヤマハ FZR250 ヤマハ FZR250
10年間倉庫の肥やしとして放置してありましたが、 復活させてみた。
三菱 コルト 三菱 コルト
嫁ちゃん号(黒)です。 通勤やお買い物に使ってます。 あまり、遠出には使いません。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation