• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん(GK5)のブログ一覧

2020年12月28日 イイね!

ナビにジャケット画像を表示させる方法

ナビにジャケット画像を表示させる方法2021年10月26日追記
windows10に最初っから入ってる機能だと
勘違いしてました。
サブパソコンでIDタグ編集をしていて
気がつきました。
dBpowerampというCDをハイレゾ化する
ソフトをダウンロードする必要がありました。






音楽配信サイトから
音楽をダウンロードして
ナビで再生すると、ほとんど
ジャケット画像(アルバムアート)
が表示されないですよね。
ジャケット画像サイズは、
配信サイトによりますが
僕がダウンロードしているサイトの
dミュージックはレコチョクかな?
そこのサイズは1280×1280ぐらいです。
それを600×600にします。



まずは左クリック



それから右クリックで
プロパティをクリック



ID-tagをクリックしてから
下の方にいくと
右下に「…」があるのでそれをクリック



Resize Art To (maximum)の
600×600をクリック



OKをクリックして完了です。

※同じ画像が使われていたら
まとめてリサイズすることができます。
同じ画像でも個別に買うと
まとめてリサイズできないときがあります。



ジャケット画像は表示されたほうが
気分が上がります♪

なぜ600×600かというと
今年発売されたサイバーXを買ったので
それに合わせてしました。
Posted at 2020/12/28 12:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日 イイね!

USBケーブルの音質の違い

USBケーブルの音質の違いこないだUSBメモリからSSDに変えたとき
音質が悪くなったので、USBケーブルを変えてみることにしました。

今回買ったのは、
ELECOMのU2C-MF50BKと
サンワサプライのKU30-AMC05BKです。


エレコムとサンワサプライの違いは、
フェライトコアかツイストペアかです。

音がどう変わるか楽しみですね。



付属のケーブルがどれだけしょぼいか
わかります。


太さは、
付属<エレコム<サンワサプライ



付属のケーブル
低音が主張しすぎて
その他の音が聞こえづらい
音量を上げると粗い

エレコム
これも低音が主張してくる
付属のケーブルの音とあまり変わらない
ここだけ違うのは、
音量を上げたときに
粗さがない

サンワサプライ
びっくりしたのが
これが一番音のバランスがいい
東芝のUSBメモリに近い音
低音は主張しないし
楽器はひとつひとつ聞こえる
粗さもない

結果
サンワサプライに決定しました。
エレコムは、パソコンで使うことにします。
Posted at 2020/11/15 10:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月09日 イイね!

T10 LED 比較 第1回

T10 LED 比較 第1回
こういう土台を作って
家の中で簡単に比較またはテストが
できるようにしてみました。

カメラの撮影設定は同じ設定で
撮ります。

(_φ(・_・)




今回購入したのが
左が箱が違いますがエルパラのスカイ

真ん中がぶーぶーマテリアルの
物凄い明るさポジションブルーと
言うもの

右が同じくぶーマテの
同じシリーズのホワイトです。

まずは、スカイ。

柔らかい光です。
ポジションに何日か前に試しで入れてましたが僕は暗いと感じました。

次は、ぶーマテのホワイト



2つで1000lm らしいです。
明るさがもうバックライトですねw
実際にポジションに入れてみたら
どのぐらいの明るさか気になるところです。

次は、同じシリーズのブルー


これは目が痛かったです。
今、ポジションに使ってるのが
これの1個下の凄く明るいポジションの
ブルーをつけていますが
このシリーズの存在をもう少し早く
知っておけば良かったと後悔しています。

ではこれで第1回は終わりです。
Posted at 2020/09/09 16:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月27日 イイね!

Chromecast無効化または自分の端末のみオンにする方法



右上にあるcastボタンを間違えて
押してしまうと勝手にテレビの電源入ったりキャスト画面に切り替わってしまうんですね。
これがどんな動画であろうとボタンがあるんですね。
とても危ないです。

Chromecast機能には何故かオン・オフが
できないようです。
勝手にテレビの電源は入るけど
消えないという…残念です。

VLAN機能付きハブというものがあり
それを使うとグループごとに
ネットワークを分けれるみたいです。


自分はこういう感じにしました。
ペイントで書きましたが
文字が小さすぎましたねw

モデム

ルーター
BUFFALO WSR-300HP RTモード

VLAN機能付きハブ
NETGEAR GS305E

グループ1のWi-Fi
BUFFALO WSR-1166DHPL2 APモード

グループ2のWi-Fi
I-O DATA ac1200 APモード

アイ・オー・データのWi-Fiに
繋いでるときはキャストボタンは
表示されません。
バッファローのWi-Fiに
繋いでるときはキャストボタンは
表示されます。



VLANの設定はアプリでやると
ならなかったので
結局パソコンでしました。

VLANの設定方法は
アンマネージプラス 設定ユーティリティをインストールしたら


この画面が出てきます
適用をクリックすると
そのまま設定画面へ行けばいいですが

ユーティリティが動作しているPCとスイッチが、同じIPサブネットに存在していません。

と表示されると
パソコンのIPアドレスを
手動で設定しましょう。
やり方は
BUFFALOの公式ページが
分かりやすいと思いました。

合わせたら設定画面に進めます
VLANの拡張から
グループ設定ができます。

これで適用をクリックしたら
設定は完了です。




Posted at 2020/07/27 09:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月11日 イイね!

カッティングステッカーRe:ゼロ



痛車への道を一歩踏み出しましたw

このステッカーはヤフオクから
入手しました。


これで終わりじゃないです。
まだタイトルロゴを左側に貼ろうと
思いますが通常のだと
浮いて見えるような気がするので



こちらのロゴを使用したいと
思っています。



(イメージ画像)

ヘッドライト件は少しずつ進んでいます。
どうなることやら…
Posted at 2019/05/11 13:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「PowerDirector18で動画頭の「ブツッ」ノイズを回避する方法 http://cvw.jp/b/2486412/45252678/
何シテル?   07/05 09:43
てっちゃんですよろしくお願いします ライブの空間がたまらなく好きです。 ホールもいいし映画館もなんか好き。 車の中では音を再現したいと思ったり 家の中では...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
快適重視でいきます。 たまにレビューの追記を やっています。 5万kmごとにプラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation