ウィッシュに積んでたオーディオを、ミライースに移植しました!
システム的にはほとんどウィッシュ時代と変わりませんが…
一週間弱、ミライースに乗れませんでしたが、連休迄に間に合ったので良かった~
今までDIYで作業を行ってきましたが、今回は遂にプロの手を借りてインストールする事に!
お願いしたショップは北九州市小倉南区にある「施音人工房」!
オーナーのTさんにはDIY時代からずーとお世話になってます!
今回オーディオインストール一式全てをお願いしました!
↓
80プレミ・ETONとJLのアンプ取り付け
電源ケーブル類やRCAケーブルは、ウィッシュで使用してた物をそのまま移植。
ちなみに今回はスピーカーケーブルを思いきって交換!
music spirit の「Double Accele」から、Rosenkranzの「No.1 CONDUCTOR」に変更!
電源系も全て「music spirit」で引いてるので、後はRCAを変えればケーブル類をカイザーで統一出来ますが、さすがに無理でした(;´д`)
で、本日車を引き取りに行きました!
↑システム図はこんな感じ
ドアは出来るだけ純正ぽく、派手にならない様に仕上げてもらいました。
↓
ドアミラー裏にマクロムEXT-T28を、インナー&アウターバッフルを作製してもらいマクロムMOS-5を取り付け。
デッドニング・ドアチューニングも行ってもらってます!
トランクにはグラウンドゼロのサブウーファーを設置。
↓
運転席から見るとこんな感じ!
ふくろうの置物もベストな位置?に設置され無事完成です!
LED間接照明などもおまけで着けて貰って感謝♪
出音はもう「さすが!」の一言!
ウィッシュ時代、自分でインストールしてずーっと気になってた違和感のある音も無くなり、何も考えずに聴ける、凄く自然な音に!
とゆーか全く別物の「音楽」になってました…
ちなみにケーブル類のエージングを考慮し、EQはまだフラット&ドアのチューニングもまだ完全に終わってないらしいですが、ステージや雰囲気等は自分的には結構満足(笑
しかし、フロントのアンプやサブウーファーに少々気になるとこも出て来たのも事実…
いつか余裕が出れば変えたいけどしばらくは無理やなぁ
DIYで苦戦しながらやるオーディオインストールも楽しいですが、ショップにお願いするのもアリやなと思いました!
とりあえずミライースのメインイベントは無事完了♪
後はライト類変更やシートカバー取り付け等、自分でぼちぼち行っていこうと思います( ´∀`)
Posted at 2016/04/28 20:38:25 | |
トラックバック(0)