前に乗っていたD-TRACKER125もYZF-R15もそうですが夜間走行時の前照灯の照射が暗いと思います。年齢的に目が悪くなっているのかもしれませんが、街灯のあるところでは照射しているかはっきりわからない時もありました。D-TRACKER125ではPIAAのドライビングランプ(35W)を追加していました。この時は消費電力など気にしないで35Wのランプを追加していましたが、今回ブログなどを見ていると、セルスターターのみのバイクでバッテリー上がりするとそのあとの始動ができなくなるからちゃんと消費電力を計算してつけないとだめだという記事を多く見ました。いわれてみればそうですね。D-TRACKE125は三年間バッテリー上がりはありませんでしたが、もしもを考えてYZF-R15は消費電力を考えて改造していくことにします。ではYZF-R15はどれくらいの発電量があるのでしょうか?メーカーに確認すると以下の回答がありました。160W/5,000rpmヘッドライト 35Wウインカー 10W×2テールランプ ??Wブレーキランプ ??Wポジションランプ ??W×2メーターインジケーター ??Wこの辺を埋めていけばいいのですが??Wがあるので、無難なところではヘッドライトを20W×2くらいに収めれば夜間のみの点灯であれば大丈夫かな?と思いました。ヘッドライトに使用できる電球で15Wがあればいいのですが、さすがにそれは見つけることができませんでした。ということで、20WクラスのHS1またはH4を探すことにしてみます。