• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幸ザルのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

ドレスアップ

愛車のホイール周りが寂しかったのでリムステッカーを作りました。

まずはネットでホイール用のFUJIのロゴデータを探してきます。
その画像を印刷して、ホイールにあてがって大きさを決めます。
拾ってきたのは画像データなので拡大印刷するとドットが粗くなっちゃいます。そこで、印刷した画像の上に白い紙を重ね、透かしてロゴマークの角部を鉛筆でプロット。定規を使ってエッジの線を引いていきます。
円弧部分は学生時代に製図用に買った雲形定規(当時ほとんど使わなかった)でテキトーに曲線を引いてきます。
出来上がったものをスキャナーにかけて8枚(2枚x左右x前後輪)コピーします。


ネットで見た人はCADで作ってましたが、幸ザルの家にはCADも画像処理ソフトもないのでこんな面倒な手順に。
会社ならCADもシールを切るプロッターもあるのにねぇ~

できがった型紙をシールに貼り付けてカッターで切っていきます。
今回使用したのは100円ショップのホワイトボードシール。

ただし、この商品、母材が紙のシールの表面につるつるコートが貼ってあるだけなので耐久性は???です。
幸ザルは↓のセロテープを剥がす時に表面のつるつるコートもいっしょに剥がしてしまいました(泣
自動車用品店等のカッティングシートを使用するほうが良さそうです。

カッターでの切込みが浅いと剥がせないし、深いと文字がバラバラになってしますのでかなり繊細な作業です。
実際、幸サルは切込みが浅く、何度も切り込みなおしたので1時間くらいかかっちゃいました。
シールの余分な部分をはがしたら、台紙から剥がす時に文字がバラバラ二ならないように表面にセロテープを貼ってつなげておきます。
あとは貼るだけ。
慎重にセロテープを剥がしたら完成。

施工前


施工後


う~ん。なかなかいい感じ。
ホイールメーカーのロゴとか入れるとかっこいいのかな?
でも幸ザル号は純正ホイールなのでまぁ。これでいいや。
ホントはroubaix customって入れたかったけどね~

Posted at 2015/05/24 12:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年05月17日 イイね!

今夜は中華飯♪

今夜は中華飯♪きくらげ栽培キットです。
2週間くらいで第一弾が収穫できそうです。

前回のしいたけ栽培キットはできたのが3個ほど。
結局300円/個ほどの超高級しいたけになっちゃいましたが、今回のきくらげは暑さに強いとのことでこれからの時期、期待できます。

でも・・・
きくらげってどう料理しよう?
味というより食感だよね。
中華サラダ?
とんこつラーメン?
どっちにしても主役じゃないよね。


とりあえず、長女の要望で中華飯に決定!
楽しみです~


ちなみに、生えてるきくらげは触感が犬の耳たぶにそっくりです(笑
Posted at 2015/05/17 18:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2015年05月16日 イイね!

自力でタイヤ交換

3年2000km履いたタイヤがひび割れてきてたので自力で交換しました。

新車装着のKENDAタイヤ。グレードは不明。

って自転車の話なんですが。


↑まだまだいけると思ってたらひび割れが。ワイヤーが見えちゃってました。
中央のバリのように黒く見えてる部分がひび割れです。


今回選んだのはPanaracer クローサープラス
@2,050円x2本+送料



KENDAより軽くなった気がします。

さて、グローブも換えたし。あとは日焼け止めと、できれば2個目のドリンクホルダーが欲しいな。
Posted at 2015/05/16 18:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年05月02日 イイね!

ドイツに行って来ました ~乗り物編~

ドイツに行って来ました ~乗り物編~←RE(RegionalExpress) 快速列車です。でもほとんどの駅に止まります。



左上:ブレーメン市内の路面電車です。用心しないと轢かれそうです。
右上:青い車両。地方路線用のようですが、会社が違うのかも。
左下:RE 二階建てになってます。中は対面式の4人がけシートです。
右下:フランクフルト中央駅。ICE(Intercity-Express)が止まってます。終点なので列車止めがあります。



左上:駐機中のA380
右上:隣のタキシーウェイを移動中のA380。日本では見られませんが、しょっちゅう飛んでます
左下:駐機中の新型ジャンボB747-8。こちらも日本では見られません。747は製造終了になったと思っている方も多いのでは?
右下:フランクフルトを離陸中のA340の機内から。電子機器の使用が緩和されたため離陸中もデジカメの使用がOKになりました。

番外編

自転車です。割と新しい自転車なのに荷台とかライト周りのデザインが古くさい感じがします。これでヘルメットはロードバイクでかぶるような流線型のものを使っているので違和感があります。
搭乗スタイルは、ハンドルが高めでママチャリのような姿勢。皆さん、前傾姿勢にはしないようです。

試しに近寄ってみると・・・・
サドルの高さが幸ザルの胸の位置くらいにありました。
とても乗れません(泣

あと、電車は、そのまま転車持込可です。(車両は限られますが)。
日本のようにたたんだ上で袋に入れる必要が無いので楽です。



Posted at 2015/05/02 09:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月02日 イイね!

ドイツに行って来ました ~食べ物編~

ドイツに行って来ました ~食べ物編~←部屋飲みした時のビールとサラミ

ビールはこれで100円くらいです。
缶ビールは500mlしか売ってなく、350mlくらいだと瓶ビールになります。
だからドイツでは今でも栓抜きが必需品です。
この前夜は何も考えず瓶ビールを買ってしまった幸ザル。当然、何も無いホテルには栓抜きすらなく・・・
手持ちのカラビナ(C字状の金具)の尖った部分で栓のギザギザ部分を地道に開いていってあけました(執念だな)



左上:カレーヴルスト  刻んだソーセージにカレー風味のケチャップをかけたもの。付け合せはマヨネーズたっぷりのポテトサラダ。
右上:ホットドッグ パンは柔らかかったです。
左下:シュニッツエル 子牛のカツレツ。薄肉の間にチーズが挟んでありました。
右下:シュパーゲル ホワイトアスパラです。春先のドイツにきたらまずこれを食べなきゃ。

番外編

上:駅のアジア系ファーストフード店で食べた「チキンラーメン」です。
当然、日清のチキンラーメンではなく、鶏肉入りのラーメンです。美味しかった。

下:フードコートで使われてた呼び出しベルです。日本のとは違い、音は鳴らず、ピカピカ光ります。
このほうが他のお客さんの迷惑(鳴ったら「オレの番か??」ってあせらなくていい)にならなかったり、聴覚障害者にも優しそうでいいです。
Posted at 2015/05/02 09:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「復活! http://cvw.jp/b/248680/44407427/
何シテル?   09/21 08:22
お金がかけられないのでお手軽DIYでがんばってます(外から見るとノーマルですが)あけてみてもノーマルですが!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
DJ型デミオの15MBです。 モータースポーツベースグレードという奴で、デミオなのに1 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
初めて持った自分の車です。親戚のおじさんからもらいました(ちなみにおじさんはこの時に買い ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
20才から就職するまで乗ってた車です。ブル初のFF。 グレードはSSS-E、1.8Lで確 ...
三菱 ギャランスポーツ 三菱 ギャランスポーツ
社会人になって買った最初の車です。超稀少車!! 5HB、240psツインターボフルタイム ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation