2015年05月26日
購入してはや1年8ヶ月。ついに5万キロ突破(購入時16600キロでした)。
エスティマは、家族連れも独身でも誰にでも合う車だと思います。
わたしは、山男なので、春~秋は登山、冬はスノボと、あちこち車を走らせており、年間2万キロ走行します。
前車が、ハイエースレジアスだったのですが、満タンからエンプティランプがつくまでたったの350キロしか走らなかったのが、エスティマは実に500キロ近くまで走るので、ガソリン代も助かってます。
通勤だけならむしろ3週間はノー給油で済みます。
2.4は力不足では??と思われる方は、アルファードやヴェルファイアならそうかもしれませんが、
エスティマならフル乗車させない限り、2400で十分です。
最近は、ノアやヴォクシーに押され気味ですが、私は断然エスティマです、
Posted at 2015/05/26 22:51:31 | クルマレビュー
2013年09月29日
先ほど書いた「エスティマ祈祷」で成田山へと行ったわけですが、
今までは、館山道と東関東道で行ってました。
ですが、今年、圏央道の木更津東~東金間が開通し、成田までこの道で行ってもいいのではないか?と思い、今回行きと帰りで別々のルートを通ることに。
行きは、東関東道ルート。
木更津JCTを朝7時10分に通過。日曜の朝の上りなので当然ながら渋滞もなく成田へとまっしぐら。
んで成田山に着いたのが前記事の通り、朝8時ジャスト。
まぁ、だいたい1時間ですね。途中、酒々井PAで10分ほどトイレタイム取りました。
そして帰りは圏央道ルート。
成田山を9時10分に出発。国道409号線をひたすら東金方面へ南下。
そして八街にカインズホームとベイシアがあり、ここで買い物を済ませればあとは家でゆっくりできるねということで途中寄り道。
買い物にちょうど1時間費やしました。
あとは順調に東金まで行き、東金ICから圏央道へ。
最初は車が全然走ってなくて、片側1車線なのにクルーズコントロールを使うというこの上ない贅沢なドライブ(笑)
茂原長南ICを過ぎるとさすがに車もちらほら出始めて、ここからはクルコン使用は危険なので通常の運転モードに。
んで、木更津JCTを通過したのが11時40分。
トータルで2時間半ですが、途中1時間買い物をしたので1時間半。
つ~ま~り~、東関東道の方が30分早いということですな。
そりゃそうだよね~。だって圏央道だと一般道+片側1車線だけど、東関東道経由なら2車線と3車線道路なんだから(笑)
比べるまでもなかったというわけで(爆)
しかし、改めてわかったのはクルーズコントロールがいかに省燃費であり、運転手の負担が軽いかということ。
200キロ走って8等分されている燃料計の目盛りがたったの2目盛りしか減らなかったんですから。
とうことは、高速道路だけをクルコンで走れば単純に700キロ位は航続可能ということよね?
ハイブリットだったらさらに伸びるんでしょうね。いやぁ、今の車ってほんと凄いわ(笑)
そんな成田山のドライブレビューでした。
Posted at 2013/09/29 19:42:02 |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月29日
本日、日曜日はエスティマの祈祷をしました。
場所は、全国的に有名な「成田山、新勝寺」
以前乗っていたレジアスと現在所有しているタントは天津小湊の誕生寺で祈祷しましたが、あちらはお寺の本堂のすぐ横で一台ずつやるので、みんなに見られるのがちょっと恥ずかしいのと先客がいると待たなくてはいけないので、今回は成田山で祈祷しました。
ここ新勝寺の車祈祷は、本堂から400m離れたところにあり独立した車祈祷だけのお堂があって、30分ごとにまとめてやるので予約の必要もなく、先着順なので空いていれば待たずに祈祷できるというわけです。
んで、朝8時から受付開始とのことなので、8時に着くように出発し、本当に8時ジャストに新勝寺に着きました。
着いたときは、我が家の車1台だけでしたが、しばらくするとつくばナンバーのムーヴが入ってきて「まだ来るかな?」と思ったら、結局この2台だけ(笑)
我が家は私と父親の2人で祈祷してもらい(母親は運転しないので周辺散策)、ムーヴで来た方は若い男性とその父親らしき方の2人。計4人でした。
ものの10分~15分くらいで終わりました。
ついでに誕生寺でレジアスを祈祷してもらったときにいただいたお守りをこちらで千円札をつけてお返ししました。思えばこのお守りのおかげで、一度も事故もなく当て逃げもなく最後まで乗られたのですから感謝しないといけませんよね。
その後、我が家はせっかくなので本堂へと行き、お参り。
んで、私は車に貼る成田山のステッカーシールを買い、駐車場に戻って貼りました。
どこに貼ろうかな~といろいろ考えて、後ろのナンバーの右に貼りました。
この場所が一番見た目も悪くないのでね。あんまり隅っこや端っこや下のバンパーに張ると逆に目だってかっこ悪いと思ったからです。
前の車は誕生寺や白馬八方尾根や弥彦神社やらのシールを貼りまくっていましたが、このエスティマには成田山のシールだけにとどめておきます。あんまりベタベタ貼るとかっこ悪いので(笑)
まぁ、祈祷したからといって決して無茶な運転をせずに常に安全運転を心がけます。
せっかく買ったいい車なんですからね~。絶対に無事故で10年以上乗ってみせますよ!(ふんっ!)
Posted at 2013/09/29 19:25:25 |
トラックバック(0) | クルマ
2013年09月23日
エスティマ納車の翌日のこと。
私は用事があり、エスちゃんを使用。
両親は買い物のために、チビ(タント)を使用。
そして私が用事を終えて帰宅し、車内を色々とカスタマイズしていると両親が帰ってきた。
パッと車を見ると、なんと!!
「右前の角のバンパーがペコンと凹んでる・・・・・」
ビックリした私は運転している父親に「ちょっと!どこでぶつけたの!?」と問いただした。
ところが父親は、呆気にとられた顔で「何が???」
私「右前が凹んでるよ!」
父「なにぃ?」
車から降り、凹んでいるのを見て「ああん?なんだこれ?」という父。
・・・・・・って、それって・・・・・・・・
当て逃げされたんじゃん!!
おそらく両親が買い物中に、誰かが駐車場で運転ミスにより我が家のタントにぶつかり、そのまま逃げたということだろう。
なんと、最低な行為や!!!
せめて両親が戻ってくるまで待つか、サービスカウンターに行って持ち主を呼んでもらうように店内放送をお願いするとかして、「すみません。私の不注意でぶつけてしまいました」と謝罪するのが筋ではないか?
そうしてくれれば、こっちだって「修理代は弁償してください。そうすればあとはこっちからどうしろとは言いませんから」と穏便に済ませることができたのにさぁ。
その人は、ぶつけたのが物じゃなくて人だったら同じように逃げたのだろうか?
「人だったら逃げるのはまずいけど、物だったからいいか」という認識なら、それこそ最低や!
物(今回は車)だって、人が扱うものであり、財産なのだから。
私は、ぶつけたことが許せないのではなく、ぶつけておいて謝罪のひとつもせずにその場を立ち去る行為が許せないのである。
結局、父親はその後、近くのダイハツディーラーへ行き、45000円で修理をする(バンパー交換)することになったそうな。。。。。
ただ・・・・ひとつだけ救いなのは
「エスティマじゃなくてよかった」
納車して翌日にこんな目にあったのでは、ショックで寝込んでしまうかもしれない(マジで)。
Posted at 2013/09/23 21:38:04 |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月23日
納車の2日後、彼岸の墓参りに行きました。
我が家の墓参りは、近所と隣接市で4件。勝浦に1件。船橋に1件。横浜に1件とかなり多いのです(汗)。
今回は勝浦を省略し(直接的な身内じゃないので)、まず近所と隣接市を済ませて、館山道を走り船橋の墓参り。そして357号に出て湾岸線をひた走り、横浜の墓参りへ。
まぁ、墓参りの感想は誰も興味ないでしょうから、高速道路を走ってみた感想を書き連ねたいと思います。
今回、車を買うにあたり、車中泊をよくするので数年前はアルファードやヴェルファイアを買おうと思っていましたが、色々意見を聞いてみると「あんなの、2.4じゃ燃費悪いよ」「山道なんてエンジンが唸るだけで全然上がっていかない」「あのサイズならやっぱり3.5だね。ハイオクが110円前後なら買うんだけどな~」との声が多く、それならエスティマなら2.4でもいいんじゃないかな?と思った次第です。
そして、実際高速道路を走ってみると。
①加速・・・・・・おお!ちょっとアクセル踏んだだけでぐいぐい行くじゃないか!あっというまに120キロに達したw
②巡航・・・・・・メーターみないで運転していて「110キロくらいかな?」と思ってメーター見てみると「げっ!!125キロも出てる!やばいっ!捕まるっ!」ちょ~焦った(爆)
③エンジン回転数・・・・・・時速100キロで約2000回転。120キロで約2200回転。まぁ、静かだね~。(ちなみにレジアスは時速100キロで約2600回転。時速120キロで3000回転です)。
④レーンチェンジ・・・・・ちょっとハンドル動かしただけでスーッと滑らかに流れる。
⑤クルーズコントロール・・・・・・アクアラインで使用。これは非常に便利。ただし、交通量の多い道路ではやめたほうがいい。首都圏の高速道路で使用するならせいぜいアクアライン、館山道、東関東道(宮野木JCTから東側)、新東名高速道路だね。
総評として、かなりいいエンジンである。
まぁ、アクセル踏み込んだときのエンジン音は多少気になるが、そこまで気にするほどのレベルではない。
このボディで2.4エンジンは非力かな?と思ったが、結構楽に運転できる。やっぱりCVTのおかげなのだろうか。
Posted at 2013/09/23 21:14:04 |
トラックバック(0) | クルマ