1月末に納車されたS660ですが、快調に走っております。
5ヶ月弱経過しましたが、「乗ってて楽しい」が消えることがありません。
前の車は(可哀想なことをしてしまいましたが)8年以上乗っててまともに洗車したの5回くらいでしたが、S660は5ヶ月で5回洗車しました。
やはり自分は好きな車に長く乗るのが一番性に合っているようです。
好き過ぎて、
ノースキルなのに少しずつ弄りたい欲求が出てきております。S660に関しては、みんカラもそうですが、一度参加した岐阜S660 Owner's Clubの皆様のラインが凄まじ過ぎて、びびってROM状態になってるくせにかなり感化されておりまして、
先日DIYしたインチキフロントスポイラーインテークに続いてちょこちょこと弄りを進めております。
<リーズナブルアルミにヤフオクで落としたホイールキャップシールをON>

なんと両面テープ仕様だったのですが、中央が浮いてて張り付かず、使用1ヶ月で剥がれかかってきましたので、いろいろ悩んだ末にコーキング剤を注入して固定するという荒業で今に至ります(^_^;)
<◯っく◯く◯すけ>

某センターにて一瞬意識を失い、気がついたら手に7く◯すけがいました。
・・・全部S660につけました。
・・・ちょっとくるものがありました(^_^;)
・・・生まれが
某大陸国だったせいか、1週間足らずで次々に落下し、数匹は回収できず、写真の彼?は現在残っている最後の生き残りです。
<ドラレコ>
S660納車時より装着を検討していましたが、実際に近所のお店で買ってつけてもらうとそこそこの値段いっちゃうよねー、と躊躇している折に、みんカラや岐阜S660Owner’sClubの皆さんのやり取りを拝見してたら、「自分でつけられる?」と魔が差して、気がついたら本体とカプラーをヤフオクで落札、電工器具やらドラレコ用アダプターやらをネットでポチって後に引けない状態になってしまいました。
ちなみに自分、車のDIYの経験は25年前に土に還る一歩手前のカローラIIのステアリング交換とカーステ交換、15年前のフォレスターのスピーカー交換のみです。ちなみにカロIIのときは
マイナス端子外さないで作業したので派手に火花をちらしました
アブネー(;´Д`)
そんな自分に「どられこ」なんてものをつけられるのか? 「どらくえ」だってあんましやったことないぞ・・・と相当に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしていたのですが、結果的に2時間弱で問題なく装着できました。しかもついでにシガーソケットから電源をとっていたタイヤの空圧チェッカーをカプラー経由に変更し、配線がすっきりしました。一番大変だったのは、予想に反して、空圧チェッカのシガーソケットを切断してギボシ加工するとき(知識がないので切断時は清水の舞台ものでした)と接続終了してから配線をまとめるときでした。
装着後1週間、全ては快調に動作しています。ときどきエンジンスタートのセルの回りが鈍い気がしますので、夜間はドラレコ電源はオフにしてるくらいがプチ心配ですかねー。
多分、お店でつけてもらうよりも1万円は安く済んだのではないかと思いますが、何よりも自分でできたという達成感が気持ちよかったです。
ここまで導いてくださったみんカラの皆様、岐阜S660 Owner's Clubの皆様にこの場を借りて感謝致します。
今度は残っている黒カーボンシートと赤シートを使って、フロントとリアをチョリっとだけ盛り上げようかと思っています。感化されやすいので、一瞬車高調とかフラッシュエディターとかに逝きかかりましたが、冷静になると自分にその機能アップを使いこなせるとは思えませんので自重(;´Д`) そして納車前に購入必至と考えていた無限のハードトップも今は不要かと思っていますので、しばらく地味に貧乏DIYをこつこつ・・・と思っていたら、締め切り付きの作文仕事がいよいよやばい状況になってきましたので、今月は籠城することになりそうです。ドラマの「重版出来」観てて編集者よりも漫画家に共感していた .こむ でした(^_^;)(別に漫画家でも小説家でもありません、念のため)
ブログ一覧 |
S660 | 日記
Posted at
2016/06/18 20:00:06