皆さんどう使ってるんでしょうこの深い深いセンターコンソールボックス。
沢山入れたら下の物どうやって出すの?
そういえば前に乗ってたプラドの時も、プラド乗りの間で?炊飯器と
呼ばれるコンソールボックスに苦労しました。
炊飯器の後姿
で、作ってみました中間仕切り。
すみません、あと撮りなので作成中は一切ありません。
底板の作成:
ボックスに高さ13cmほどの適当な箱を置いて(これが下の空間の高さ)高さを決め、
大体の大きさに切った厚手の紙を、その上に置きながら少しづつカットして底板の
型紙を作ります。
ホームセンターで買ってきたMDFボードの薄いのをこれに合わせカット。縦の間仕切り
も作ってT型に付け、家にあったフェルト黒を張ってそれらしくしました。


ストッパーの作成:
底板が途中で止まるように、ボックス内側の左右にボードを張ります。
板でなくてもよさそうですが、角棒などをストッパーとしてボックス内側に貼っても、よほど強力な両面テープで貼らないと重量で落ちます。板にしとけば後で剥がれなくなるような強力テープを使わずにすみます。
完成;

仕切りの途中に切れ込みを入れたのはペンなどの長ものを取りやすくするためです。
ボックス内の12V電源を使いたい場合は形状を変えて作る必要があるでしょう。
純正の安っぽい皿もそのまま使えます。本当は工具箱の中蓋みたいにハコ状にして、
スッと取れると下のものが出しやすいのですが、加工しきれません。
誰か作って販売して!!
ブログ一覧 |
改造 | クルマ
Posted at
2015/09/05 10:49:28