さて県道24号を快調に抜け松江市内に入りました。
やっぱり車が多いですねー。宍道湖沿いの道を走っていきます。
んー?
5,6年前に一緒に来たような・・・あの時は君はまだしゃべっていなかったから
覚えてないんじゃないの?
そんなことより、松江市内、「メイストーム」とやらで、台風並みの強風が吹き荒れています。
宍道湖の湖面も大荒れです!!
風が真横から吹いてきてハンドルを取られます!
アブナイ!なのです!
宍道湖の対岸から山に向かって田んぼの中の一本道を行きます。
そんなことできるかいっ!!
かっ風がーーー!
R1000は軽量なので簡単にあおられます。直線なのにハングオンしてます!
しばらくすると山の陰に入りやっと風が入り込まなくなったところで・・・
「とーちゃこ!」
佐太神社入口です。警備員のおじさんがいます。
人が多いのかな?
警備員のおじさんの誘導により端っこのほうに駐車します。
何やらにぎやかな感じ。
ほんと。お疲れさん。
風との戦いでしたね。
辺りを見るとたくさんの人がいて、軽快な音楽も流れています。
どうやら町内会のお祭りのようです。
なんか「ゆるキャラ」のようなやつもいますね。出店もたくさん!
後からわかったことですが、5月3日はこの神社の「直会祭」という神事だったらしく、「イザナギ、イザナミ」の2柱を合祀したことが起源だそうです。
これに町内会のお祭りも兼ねているらしいですね。
神聖な神社の境内で・・
なんて思う人もいるかもしれませんが、私はこれが本来の神社の在り方だと
思います。
みんなが笑顔になる場所。神様もいつもお願い事ばかり聞いていたらしんどい
ですよね。こうやって一緒に楽しんでいることでしょう。
本殿へは橋を渡り
出ました!結界。ここからが本当に神聖な場所になります。
立派な随身門をくぐります。すると・・・
おおっ!
スゲー!デカい!しかも大社造りの社が3つも!
阿蘇神社も真っ青です。
前回の物部神社もすごかったけど、ここも相当荘厳です!
右側、北殿は「天照大神」「邇邇芸命」(ニニギノミコト)の2柱
中央の正中殿は「佐太大神」「イザナギ、イザナミ」その他大勢・・・
なんと12柱の神様を祀っているんだとか!大所帯です。
南殿の末社
北殿の末社。これらや、敷地外の摂社を含めると一体何柱になるのやら・・・
こんなにたくさんの神様が祀られるようになったのはこの神社の成り立ちに
事情がありそうです。創建は717年とありますが、もっと昔(縄文!)には今
と違う場所、神名火山(カムナビヤマ)のふもとにあったらしく、そこから勅命
にてこの地に再建したとあります。当時から絶大な権力があり、合祀に合祀
を重ねた結果だそうです。由緒書きや、ネットを見ても祭神は大変複雑で・・・
と書かれていることが多いので、ほんと素人には何がなんやら・・・
ただ相当古くから信仰を集めているようですね。オーラがありますよ。
ちょっと気になることが由緒書きにあったんですね。
南殿の造りは大社造りなんですが「正反対の造り」になっているとあるんですね。
どういうことかというと・・・
中央と右側の社は入口が右にあるため中央より左側に寄っているんですが、
左側の南殿だけなぜか左側に入口があるため右に寄っているんですね。
なぜ?
妄想が沸いてきました。
南殿の祭神は「スサノオノミコト」でしたよね。
須佐神社、熊野大社などで彼はその強大な力ゆえ、結界に縛られていました。
つまりここでも、通常の大社造りではない様式にして結界を張り封じているのでは!
面白い!! こんなのがあるから、やめられませんなあ。
しかもこの神社にはレアな神様が祀られています。
主祭神の「佐太大神」北殿の「邇邇芸命」南殿の「秘説四座」
今まで行った神社では祭神に祀られているのを見たことがありません。
特に邇邇芸命はレアですね。別の社に奥さんの木花開耶姫命(絶対美人だと
個人的に思う)も祀られているのですが、九州と富士山に行かなくてはお参りで
きない神様がいらっしゃるんです!(木花開耶姫命はその時わからなかったので
いっていないです。(-_-;)
もう一つこの神社のスペシャルなところは・・・神紋です。
正殿は十五本骨檜扇の地紙をモチーフに
南殿は二重亀甲。
北殿は輪違い
と、それぞれ違うんです。これも他にはないデスネ。
なので屋根の飾りにも同じ神紋が
これは相当力のある神社だと思います。
神在月の祭事もこちらが最初だとか、佐太大神という古来からの祖神を祀って
いることとか、他の出雲大社系の神社とは一味違います。
巨大な木の切り株。何百年立っていたんでしょう?
興味は尽きませんが、そろそろ帰らないと。
帰りも来た道をそのままなぞって帰ることにします。
24号を疾風して、三刀屋に、R54を掛合に進みます。
おっそうなんですよ。行きに三刀屋と掛合の中間でネズミ捕りをしていたんですね。
みん友さんが捕まったところだと思います。帰りはもういなかったですけどね。
確かに他の車が妙にゆっくりだったので、やはり良く取り締まっている場所なん
ですね。
その後、車の少ないR54を疾風し(広島県側では取り締まり大丈夫でした)
三次市布野まで帰ってきました。
おやつに・・・
ジェラートを。醤油味に挑戦! ウマい!
その後高田IC隣の道の駅に到着。
いやー。そうですね。車も少ないし、いい道だらけで!
充実した日です。
それでは また!
イイね!0件
おすすめアイテム
かりこぼうず?米良街道のんびりツー٩(๑^o^๑)۶ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/09/11 07:50:33 |
![]() |
イベント盛りだくさん♪あっちもこっちも行きたいプチツー٩(๑^o^๑)۶ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/09/11 06:57:46 |
![]() |
秋を楽しむ♬(ノ゜∇゜)ノ♩メッシュは卒業~雲海からの天空のブランコツーリング⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/09/11 06:52:26 |
![]() |
![]() |
スズキ GSX-R1000 2008年に中古で購入して以来コツコツとカスタマイズを楽しんでいます。 K5〜K6のR1 ... |
![]() |
リンちゃん (スズキ アドレスV125) 通勤のために購入。 最初はボックス無しだったけど誕生日に納車したのでタダで付けてもらいま ... |
![]() |
春風(はるかぜ) (その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ) 実家の倉庫から発掘した30年前のロードバイクです。(昔はロードレーサーと呼んでました) ... |
![]() |
スズキ RG50Γ 自分がバイクにハマったきっかけとなった、マシン。 当時バイクブーム真っ只中、友人が買っ ... |