• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよれちのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

念願のグリップヒーター装着完了

念願のグリップヒーター装着完了グリップヒーターが付きました!!


めんどくさいと思ってた左グリップの取り外しはパーツクリーナーで一発簡単、しかもこんなにキレイ。
・・ってこれ、ボンド使ってあったのかな?


左側の取り付け完了。
バッチリです。

右側はワイヤー巻き取り部分が純正より厚みがあり、直径も大きかったので、少し加工が必要でした。

7.8㎜ほどの厚みを削って純正と同じくらいにしたのと、直径が大きいことで干渉気味だったワイヤー側の樹脂部品も削りました。

直径が大きいこと自体は加工する方法を思いつかなかったのと、今までより少しハイスロになるのも悪くないかな~っと思ってそのままにします。

ちなみに純正の直径が32㎜、グリップヒーターの直径は34㎜でした。


なんとか右側も付きました。
・・が、バーエンドの隙間がこんなに大きい。


あと、配線が手前上向きに出てるので見た目がイマイチな感じ。
まぁこれはよいことにしときます。

ここ何年かあこがれてた念願のグリップヒーターが付き、これで冬のツーリングも安心です。

バーエンドの隙間だけ何か考えようっと・・
Posted at 2015/10/19 00:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZR1100 | 日記
2015年10月12日 イイね!

ダルいので延期

ダルいので延期いよいよZZR1100にグリップヒーターをつけよう!!・・・と思ってた日なんだけど、きのうゴルフ練習場で180球、ボウリング2ゲーム、そのあと日がかわる頃まで飲んでたら今日はダルくてしょうがない。

なのでグリップヒータの動作確認だけしました。

グリップヒーターってこんなにも熱くなるんですね、驚きました。
Posted at 2015/10/12 16:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1100 | 日記
2015年10月10日 イイね!

久しぶりの首都高

久しぶりの首都高久しぶりに夜の首都高を走ってきました。

三郷IC
6号三郷線
小菅JCT
中央環状線(内回り)
板橋JCT
5号池袋線
 南池袋PAで一服 (^。^)y-゚゚゚
竹橋JCT
都心環状線(内回り)
浜崎橋JCT
1号羽田線
芝浦JCT
11号台場線(レインボーブリッジ)
有明JCT
湾岸線(東行き)
葛西JCT
都心環状線(内回り)
小菅JCT
6号三郷線
八潮南IC

かなりグルっと回ってはいますが、首都高の距離制料金は入口と出口でしかETCを検知しないので、三郷ICから2つ隣りの八潮南ICまで、最低料金しかとられません。

ちなみに高速道路でも同じようなことができるらしいですが、やったことありません・・
Posted at 2015/10/10 01:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1100 | 日記
2015年10月06日 イイね!

グリップヒーターの配線検討

グリップヒーターの配線検討ZZR1100にグリップヒーターを付けるための電力計算メモ。

現在、以下のものを定格200Wの配線1本でバッ直にしている。

① ヘッドライトLo:55W
② ヘッドライトHi:60W
③ ETC車載器:約2W(0.15mA)
④ USBポート:約30W(最大2.1A)
(レーダ兼用ナビとスマホ充電用)

これにわずかだがリレーの消費電力が加わる。

⑤ ①用のリレー:約2W(0.15mA)
⑥ ②用のリレー:約2W(0.15mA)
⑦ ③④用のリレー:約2W(0.15mA)

この状態に以下を追加する。

⑧グリップヒーター:28W
(⑦に接続する前提)

①~⑧の合計:181W

定格の9割を超えるというのはギリギリでよろしくないが、すべてが最大電力で同時稼働するとは思えないし、そもそも①②が同時につくのはパッシングのときだけ。

【結論】
同じ配線からの電源取得で問題なし!!

※ブログをメモ代わりにしてすみません。m(_ _)m



2015.10.18
よく考えたら、リレーの消費電力(⑤⑥⑦)はバッ直の配線にかかるものではありません。
なので合計(①~④と⑧)は175W。
定格の9割近くであることにかわりないですね。
細かい話でした・・
Posted at 2015/10/06 23:14:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZZR1100 | 日記
2015年10月04日 イイね!

ミッションオイル交換

ミッションオイル交換先日オイル交換を済ませたアドレスですが、きっとミッションオイルも汚いんだろうな~と思って交換しました。


くっ、黒い。
一度も交換してないな・・

無事ミッションオイルは交換しましたが、中古で買ってからクランクケースを開けるのは初めてです。
ついでに駆動系のチェックもしました。


いろいろバラして、まずはお掃除。
あちこちススだらけでした。

そしてチェックの結果ですが、Vベルトとウェイトローラーは交換時期のようです

サービスマニュアルによるとVベルトの幅は標準値が19.9mm、限度は18.9mmとのこと。
ノギスで測ったら18.9mmなので限界ギリギリです。

ウェイトローラーはかなり段つきになってたので交換した方がスムーズに加速するはず。

クラッチはスプリングのサビが気になりましたがまだ使えそうです。

と言う訳でVベルトとウェイトローラーを調達しなくてはなりませんが、社外品で安いのがないものか、まずは探してみようと思います。
Posted at 2015/10/05 00:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレスV125G | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライト ガチコート】 http://cvw.jp/b/2488481/45396977/
何シテル?   08/22 10:35
とよれちです。 16でバイクの免許を取ってCBX400Fに乗って以来バイクが趣味です(年ばれますね・・)。 おじさんですがリターンではなく、今まで何かしら乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45 6789 10
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

革の復元保護メンテにベビーローション💯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:22:16
【GFC27】ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 19:26:35
ウマのかけ方忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 08:35:59

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
日産 セレナ(C27)です。 これの前に乗ってたセレナ(C26)が後ろから追突されて廃車 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100(D4)です。 スクリーンがスモークになってる他はノーマルのまま ...
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
リッターバイクもいいけど、中型バイクでレッドゾーンぎりぎりまで回してた頃を思い出し、とに ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
ボアアップしたディオもあるのに、それに別段不満があった訳じゃないのに、いきなり買ってしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation