
初の1000円高速になるはずだった…
土曜深夜2時、岐阜に向けて出発。
横浜町田インターから入ると1000円超えるので、
厚木インターからのることに…
しかし厚木に入りインター直前、
ETCのランプが点灯していない事に
気づいた!カード刺しても認識しない!
な~~~~~~!
オーディオ配線から分岐した電源コードが外れたか?
とりあえず自宅に引き返し、パネルとオーディオ引っぺがし確認。
無問題。…って事は、ETC車載器壊れた?ギャ――――!!!!
5年で壊れた!年間2回岐阜への帰省ぐらいしか使ってないのに~!
大して割引の恩恵受けてない!
え~と…1000円予定だったのに、ETCなければ深夜割引も
受けられない…もう普通に高速代払う気もなくなり
下道! 早朝4時出発!→ 昼1時前に岐阜の実家に到着。
約9時間ドライブ!
――――――――――――――
岐阜のカー用品店でETC本体の電源入るか見てもらったら、
普通についた… 壊れてない!な!
乾電池と豆電球で調べたら、どうやら問題はコード!
コードのヒューズが切れてた。
足元ライトのシガープラグからヒューズ取り出し、ETC復活!
…かと思いきや、
今度はナビがつかん!に!
平均燃費計も毎回リセットされる!ぬ!
キーフリーシステムもおかしい!ね!
岐阜のダイハツ行ったら月曜定休日!の~ん!
結局の所、エンジンルーム内のヒューズが1個切れてたせい。
そしてそれはきっと自分のせい。
ETCコード引っ張り出したときにショートさせちゃったかな?
今度はちゃんとバッテリー端子外してから、配線しなおし、
全部復活!ETCも使える!さぁ帰るか!深夜割引で。
良かった簡単に直って。岐阜でETC車載器買う所だった…
…って、5年経っても車載器全然安くなってないじゃん!
助成金で買えた分5年前のほうが安いし!なんだと――!!!!
そういえばなんでETCコードのヒューズが切れたのかは分からん…
Posted at 2009/09/29 03:07:24 | |
トラックバック(1) | クルマ