
今日は
EPC(電子パーツカタログ)データの解析です。
しかし、一度わかってしまえば金輪際FCのパーツ手配で困る事がなくなりますので、がんばります。
まずはCD-ROMの中身を覗きます。すると
謎の番号フォルダが沢山あります。

一体何が入っているフォルダなのか・・・
ピンと来れば良いのですが・・・
ピンときました!

EPCの画面を見ると、この謎の番号が表左列で確認できます。
どうやら、謎の番号は
カタログ№の様です。
FC後期は「AJFA02」だそうです。
「思ったより楽勝?・・・かも」
まずは第一関門突破です。
EPCに収録されている各車両のデータは、それぞの車両ごとにカタログナンバーでフォルダ分けられ、整理されています。
参考までに、このブログに立ち寄られるだろうであろうメイン層である、
ロータリー車のカタログナンバーを記載しておきます。
FC3S前期:AJFA01
FD3S:「AJFA03」~「AJFA08」。1型から6型までの対応は以下のとおりです。
03:1型
04:2型
05:3型
06:4型
07:5型
08:6型
SA:ADS_AC
SE:AJFA09
※私のEPCは2003年9月版で、当時RX-8は新車ですので、前期?しかありません。順当にいけば次は10なのでしょうが、わかりません。
さて、AJFA02のフォルダの中を見てみます。
「・・・なっ、なるほど。想像つきそうかも?」

それぞれのファイルの中身を簡単に見ての見解ですが、おそらく各ファイルは以下の様なデータを持った構成だと思います。
BUHINO.XXX:部品ナンバーデータ関連
BUHINS.XXX:部品照会関連
BUNKAI.XXX:分解図関連
EMOKUJ.DAT:絵目次データ
HINMCD.XXX:品名コード
IROINF.XXX:色コードデータ
SECMEI.XXX:セクション名関連
TEKIYO.XXX:適用関連
これからを
解析の足がかりとして、一番理解できそうな色コードのファイルを見てみます。中身は以下のとおりです。
注:皆さんが見やすいように私が編集していますが、書いている文字や並びは抽出した実データに沿ったものです。
GU シェード グリーン
PZ ブリリアント ブラック
SQ ブレーズ レッド
UC クリスタル ホワイト
X1
1F ウイニング シルバー メタリック
3G シャドー シルバー メタリック
5D ハーバー ブルー メタリック
5N ブレーブ ブルーマイカ
FD8 オフブラック
FE1 ブラック/タン
・・・思った以上に、わかります。苦笑
FCオーナーでなくてもこの情報は外装の色コードとその名前、そして内装色コードと名前であろうことは一目瞭然です。
テンションが上った為、前期型「AJFA01」の同じファイルも見てみます。
J5 アクテック シルバー メタリック
K8 トルネード シルバー メタリック
NP
PZ ブリリアント ブラック
RH サンライズ レッド
UC クリスタル ホワイト
WU ドーバー ホワイト
WY ノーブル ホワイト
X1
1A サツン ゴールド メタリック
3A ロイヤル マルーン メタリック
5A サファイア ブルー メタリック
7V
・・・なんか、上出来です。 \(^o^)/
私のブログにおいて、始めてFC3Sの車両情報を書きました 笑
情報ソースはMAZDAのEPCですから、メーカーのオフィシャル情報・データです。
WikiPediaや、インターネット上にあるFCの情報よりも
正確な情報と思います。
※これで間違っていたら・・・私の解析が失敗しているか、MAZDAのデータが間違っているかのどちらかです。
そんな中、なにげに気になります、
X1と
NP、
7Vです。
おそらく、FCには
世に出ていない幻の色があったのかもしれません。
特に、前期型NPは色名称の登録はありませんでしたが、マツダカラーコードを調べたところ
「ピュアレッド」らしいです。
これはおそらくFCにおける幻の設定色なのかと。データ上はコードの設定まではされているので、FCに採用する際にボツにしたのかもしれません。 注:都市伝説が誕生した瞬間かもしれません 笑
X1や7Vはマツダカラーコードにもありませんので、カラーコードに関係のない符号データなのでしょうか。
これをご覧のFCオーナーで全塗装をご検討されている方がいらっしゃれば、
「NP:ピュアレッド」
の選択肢はいかがでしょうか?
幻のカラーピュアレッドによるFC3Sを再現ということで、話題に事欠かないかと。
・・・信じるか信じないかは、アナタ次第です! 苦笑
これで大体、解析の感じはつかめました。
この時点で、目的とするアンフィニⅢの白の車台番号、アンフィニⅣの車台番号(色は黒・緑問わず)という結果はおそらく得られると確信しました。
ついでにもう一つの都市伝説?アンフィニⅢの白の生産台数も調べてみたいと思います。
余力があれば・・・
解析すること小一時間
・・・わからない。笑
予想以上に難航です。そもそも車台番号データがみあたらないのです。
しかし、どこかにあるのです・・・
・・・あっ。これ!? ビンゴ!!!
ついに車台番号っぽいデータを見つけました。色もグレードもバッチリです。
早速データ抽出して車台番号を取り出し、オンラインパーツ検索サイトとEPCの両方に入れます。

これがアンフィニⅢ(UC)の1号生産車両情報です。
車台番号はマスキングしてあります。

EPCでも同じ番号で、同じ情報が確認できます。
ちなみに、FC3S後期型アンフィニⅢの白色(UC)の生産台数は・・・
なんと、
63台です。そりゃレアです。
※カウントミスが無ければ、これで確定です。
いいところまで解析できました。車台番号と車両情報は完全に手の内に入りました。
後はアンフィニⅣですが、特定アプローチの仕方は想像できていますので、すぐに答えがでる予定です。
解析後、本編に復帰予定ですm(_ _)m
ブログ一覧 |
FC3Sレストア | クルマ
Posted at
2015/10/06 00:00:58